資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史編さん資料〕静岡県立図書館 | [未校訂](表紙)「 安政元年寅十二月地震出火ニ付町方へ御救粥(ママ)被下引続施米一件日記御救粥焚出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 910 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久能山叢書 第一編〕S45 久能山東照宮社務所編・発行 | [未校訂](安政丙辰地震損御修復公私日録 上)巻之十三 安政丙辰地震損御修復公私目録 上1 安政元甲... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 928 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔国学院大学図書館所蔵文書〕 | [未校訂]「(表紙)嘉永七甲寅年十一月四日駿府大地震之記呉服町六町目組頭嘉助手控 」一頃嘉永七甲寅年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 947 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史余録〕S7・11・28柘植清 | [未校訂]当時の駿府は町数九十六個町。家数四千四百十七軒。人口二万五百四十一人にして、被害は焼失町数... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 948 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史 近世史料二〕S50・4・1静岡市役所編・発行 | [未校訂](山田唯夫家文書)安倍郡坂本村「(表紙)当十一月四日地震御届ケ書控下書 」乍恐御届ケ書ヲ以... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 951 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史 近世史料三〕S51・4・1 静岡市役所編・発行 | [未校訂]安政元寅年十一月四日地震ニ而潰候一御殿 御取毀所地坪三百二拾三坪五合壱勺九才右御間数大広間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 963 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年十一月四日安政大地震静岡市附近関係記録〕静岡県環境整備部交通防災 | [未校訂]課(注、以下静岡県の解読による)「(表紙) 嘉永七寅年安政元と改元浅間惣社御再建場所日記正... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 963 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政大地震関係古文書 第二集〕S53・8・1 静岡市環境整備部交通防災課編・静岡市役所発行 | [未校訂](安政元寅年大地震記録)草薙 小林政子家文書(注、すべて〔静岡市史編さん資料〕S二二二・八... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 987 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浅間文書纂〕○静岡県 | [未校訂]S48・1・20 名著刊行会「(表紙)嘉永七甲寅年十一月四日大地震ニ而御宮大破損記 」一嘉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1001 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大井家日記〕○静岡市 | [未校訂]▽ 浅間神社(安政元年十一月)四日 晴天一五ツ半時過大地震、御社中小破多ク候へ共、大破□(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1002 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大石善言日記〕○静岡市 浅間神社 | [未校訂]▽ 静岡県立中央図書館「(表紙)安政二乙卯歳日記大石 」嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過古... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1006 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土史(大里東学区)〕○静岡市 | [未校訂]S43・12 大里東学区編(中原加藤氏記録)それ地震というや大地裂け泥水走り出で暫時にして... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1010 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本道楽 二四〕S3 茂林脩竹山房発行 | [未校訂](貴志孫太夫の逸話)静陵逸民(注、〔静岡市史編さん資料〕S二二二・八・一三〇にあるものと同... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1010 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本道楽 二十〕S3 茂林脩竹山房発行 | [未校訂](松富屋の記録抄記)静陵散人一 安政の大地震静岡本通三丁目故藤波甚助方は松富屋といふ屋号で... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1010 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔駿河志料 三九〕S44・4・5 中村高平原著 | [未校訂]▽(駿府花陽院由来)花陽院殿御宝塔 境内にあり御墓印の松四囲許もありしが、年歴を経、枝折、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1012 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県神社名鑑〕S51・6・1 静岡県神社庁編 | [未校訂]▽子安神社 静岡市栃沢二二八創建の年月は不詳である。延享元年十一月再建したと言う。(中略)... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1012 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安倍郡名勝地誌〕M41 松岡謹二郎篇・安倍郡教育会 | [未校訂]○音羽山清水寺=真言宗古義派無量光院末なり僧恵心の作なる千手観音を本尊とし道因法師を開山と... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1012 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔焼津市誌 上〕S30・3・15 焼津市誌編纂委員会 | [未校訂]江戸よりは東海道筋地震に付き、破損の場所見分取調べのため、御普請役北村栄三・高津儀一郎の両... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1015 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大富村史〕○静岡県(現焼津市) | [未校訂]S29・12・31 大富村史刊行会十一月四日に雨が降り、翌日早朝あたりは何か暗黒な陰気な感... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1016 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小川町誌〕○静岡県 | [未校訂]S29・12・25 志太郡小川町役場当時の名主富田郁蔵の「地震潰家取調帳」に居家全潰 六十... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1016 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県志太郡藤枝町誌〕T13・1・26 志太郡藤枝町役場 | [未校訂]大塚甚之助氏所蔵日記記事左の如し安政元寅十一月四日大地震 朝五つ半時より九つ半時頃やすゑな... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1017 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青島町誌〕○静岡県志太郡 | [未校訂]S5 志太郡青島町役場(安政元寅年ノ大地震)此年十一月四日ノ大地震ニ遭遇セシモノハ今尚ホ生... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1019 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔養命寺過去帳〕○静岡県藤枝市 | [未校訂]▽嘉永七甲寅歳十一月四日諸国大地震之節当本堂庫裏諸堂大破ニ相成其時節十九主最誉上人并弟子旭... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1019 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔丸子路を歩く〕S52 春田鉄雄著・発行(四版) | [未校訂](前略)紀州家のお七里屋勘太夫が提出した書面を丸子一丁目入山昇一氏が蔵している。[梁|ハリ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1020 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中部電力株式会社提供文書〕 | [未校訂](兵庫家文書)島田市伊久身(前略)然ル処同年十一月四日アサ五ツ半過ゟ震キ初メ四ツ半時分まて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1020 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔島田市史資料 6〕○静岡県 | [未校訂](注、〔東海道金谷宿〕の「歳代記」一〇二四頁と同文。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1021 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔島田六合大長大津郷土史稿 5〕○静岡県志太郡島田町 | [未校訂]S11・7・15 紅林時次郎著・発行嘉永七年十一月四日五ツ半(安政元年陰暦十月(ママ)二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1022 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔東海道金谷宿〕S51・10・3 山田健治著・金谷郷土研究会発行 | [未校訂]一六 安政の大地震安政元年甲寅十一月四日、大地震市中潰れ家二百五十九軒。其の後屢々地震ふこ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1023 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔遠州嶋村山田家文書〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂]「(表紙) 嘉永七年潰家半潰大破并人別取調書上帳寅十二月金谷河原町 」高六百三拾六石七斗壱... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1025 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永安政大災害記〕○静岡県川根町 | [未校訂]岡埜谷竹雄家文書大地震之事 但駿遠三安政元寅年十一月四日朝五ツ時の事也、扨も俄にゆれ出し平... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1029 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相川村誌〕○静岡県大井川町 | [未校訂]T1 静岡県相川村役場(下江留川村氏古記録抜萃)嘉永七寅年十一月四日辰ノ刻大地震ニテ当村百... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1030 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高福寺上梁文〕○静岡県大井川町上新田 | [未校訂]▽嘉永七甲寅十二(ママ)月四日正四ツ時大変不思議古来聞伝無之大地震本堂庫裡不残相潰候ニ付早... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1030 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔杉本正巳家文書〕○静岡県大井川町上小杉 | [未校訂]越前福井隠士加藤宗安漫游之砌当家医業断絶ニて老母(ママ)人後家壱人男子弐人之居住也、故在而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1031 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔芙容〕S52・7 静岡県警発行 | [未校訂](家伝記録に見る安政の大地震)小林末二安政の大地震の状況を記録した「地震取調集」と題した古... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1031 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔吉永村誌〕○静岡県志太郡 | [未校訂]T2 志太郡吉永村役場安政元年十一月四日大地震アリ潰家多ク(飯淵ニハ九戸アリ)以後凡三十日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1034 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔遠江国榛原郡文書〕明治大学刑事博物館 | [未校訂]乍恐以書附御注進奉申上候一当村家数之儀廿五軒七軒大破相成猶又五軒中破相成拾三軒小破相成八幡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1035 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔榛原郡榛原町史稿〕○静岡県 | [未校訂]S36・11・3 桐田栄著霜月四日の朝五ツ時突然のことだつたので戸外にとび出したが逃げおく... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1035 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔榛原郡吉田町史稿〕○静岡県 | [未校訂]S31・11・3 桐田栄著十一月四日五時(午前八時)突如、大地震がおこつた。突然のことだつ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1035 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔編年相良町史〕○静岡県 | [未校訂]S41 川原崎次郎・相良町教育委員会十一月四日五ツ半時、安政の大地震。田沼領内潰家七百軒、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震記録〕○静岡県相良町 | [未校訂]香川家文書(注、〔安政大地震関係古文書第二集〕の(地震年代記)と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町林昌院過去帳〕○静岡県 | [未校訂]▽嘉永七甲寅十一月四日五ツ時頃大地震之事一当時客殿庫裡大損し門はころび瓦はくだけ塀柱おれ候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔榛原郡相良町波津 大沢寺文書〕○静岡県 | [未校訂]大庭正八氏提供住職今井老師より拝借コピー(四八・一二・二七)「(表紙)釈文地震記附 金張襖... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1037 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔今日の相良史話〕S50・9・20 後藤一朗著・相良町教育委員会 | [未校訂]刊(注、すべて他出と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1040 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土史話〕S45・3・31 相良町文化財専門委員川原崎次郎ほか編 | [未校訂]集安政大地震余聞山崎市五郎安政元年十一月四日(一八五四)この朝も静かに明けて、農夫は畑に、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1040 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土災害史 (7)(10)~(14)〕○静岡県相良町 | [未校訂]S49 「広報相良」(安政の大地震 その3)川原崎次郎相良町松本の川田憲一氏宅に天保五年(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1041 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔万扣帳〕○静岡県御前崎町下村 | [未校訂]徳財茂家文書 大庭正八氏提供「(表紙)丙庚万控帳寅正月吉日 」大地しん安政元寅十一月四日朝... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1045 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜岡町史〕○静岡県 | [未校訂]S50・3・2 浜岡町嘉永七年(この年安政と改元世に安政の大地震という)十一月四日起つた大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1046 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜岡町史料 一集〕○静岡県浜岡町比木原 | [未校訂]S49・12・12 河原崎陸雄著(萩原佐三郎家文書)「(表紙) 大地震痛家書上帳嘉永七寅年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1050 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震前代未聞の事〕○静岡県浜岡市門屋 | [未校訂]石原茂家文書当村家数百軒あまりこれあり候えども かまど四拾軒あまり皆つぶれ その余半つぶれ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1051 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紺屋町広楽寺過去帳〕○静岡県 | [未校訂]什楽庵釈慶旺桜園記 大庭氏提供大地震大変の儀は十一月四日は晴天温和にて五ツ時半頃地震揺れ出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1052 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土の歩み〕○静岡県小笠町 | [未校訂]S44・11・25 中嶺田老人クラブ今の老人クラブの人達は三回の大地震のことを知つています... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1052 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔菊川町史〕○静岡県小笠郡 | [未校訂]S40・9・15 町史編纂委員会安政の地震 嘉永七年十一月四日(安政と改元は十一月二十二日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1053 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大池村沿革誌〕○静岡県小笠郡 | [未校訂]T5 小笠郡大池村役場編安政元年拾一月四日大地震アリ本村内被害左ノ通リ家屋皆潰参百壱戸死亡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1053 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震の事〕○静岡県 | [未校訂]○嘉永七甲寅年十一月四日(四つ半五つ半(訂正してある))時俄に大地震来つて世上の人人生きた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1053 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔小笠郡菊川町□(判読不能)〕 | [未校訂]「(表紙) 嘉永七年 「観者云一大地震之事 磐田附近か」寅十一月四日此主半左衛門 」一大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1054 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔落合勝郎家文書〕○静岡県小笠郡菊川町下本町 | [未校訂]大庭正八氏提供当村之義は先前ゟ東海道日坂助郷ニ而御伝馬人馬相勤罷在候処、去ル文政之度迄ハ高... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1055 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔落合鉄弥家文書〕○静岡県小笠郡菊川町下本所 | [未校訂]「(表紙)大地震難渋書上帳本所村 」氏神 潰郷御蔵 潰寺 痛覚一家数六軒 平左衛門内馬家壱... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1056 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔史料に見る東海大地震 上〕○静岡県 | [未校訂]S52・11 関七郎著・遠州出版社島田宿の時計師大武清太郎は見付宿古田屋平八方で細工を依頼... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1060 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震極難日記目録〕○静岡県掛川 | [未校訂]浜松市立図書館・老松園文庫「(表紙)安政元寅年十一月四日朝辰中刻大地震極難日記目録飯田次左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1082 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔当国大地震〕掛川市史編纂委員会 静岡市提供 | [未校訂]「(表紙)嘉永七寅年ハ安政元年とや(十一月廿七日改元ナリ)十一月四日当国大地震 山崎家要用... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1095 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔袋井市史資料 五〕S52・3・31 袋井市教育委員会編集・発行 | [未校訂]38 地震被害に付救助願(445丁裏)一御知行所八ケ村奉申上候私共村々之儀は困窮之処両三年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1099 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔袋井市史資料 六〕S54・3・31 袋井市教育委員会編集・発行 | [未校訂]一七 地震書上帖 嘉永七年(19)(表紙)「地震書上帖遠州山名郡北原川村 」松平美作守知行... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1100 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大田孝一家文書〕袋井市立図書館 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候乍恐以書付御愁訴奉申上候(注、右二点は〔袋井市史史料編二 近世〕一六四、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1101 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔袋井市史史料編二 近世〕S57・7・10 袋井市史編纂委員会 | [未校訂]編・袋井市発行一六三 地震被害届覚□書覚即死 組頭宇兵衛妻さな寅四拾六□(歳)右面体其外疵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1102 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔金井重親家文書〕○静岡県袋井市山田 | [未校訂]袋井市立図書館採録(表紙)「嘉永七寅年両度大地震記録金井重郎左衛門平弘道 」去弐拾ケ年以前... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1108 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本多勝家文書〕○延久(袋井市今井) | [未校訂]袋井市立図書館採録古今稀成大地震之次第嘉永七寅年十一月四日朝正四つ時始メハ少々ユリ出シ直様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1109 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔広報ふくろい 一五八〕S54・2・1 | [未校訂](ふるさとに伝わる話)宇刈春岡鈴木伊衛茂翁手記 安政之甲寅十一月四日辰中刻大地震儀は恐掛川... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1110 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西光寺日鑑〕○静岡県磐田市加茂川 | [未校訂]▽(表紙)「 嘉永七年 寅九月御朱印御改仮手控日記見付鴨河道場 」嘉永七年寅十一月四日朝五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1110 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磐田郡豊田町郷土館所蔵文書〕▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七年寅十一月稀成大地震旧記上本郷嘉兵衛控 」書記置覚嘉永七年寅十一月四日朝五... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1111 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔石川多喜蔵一代咄〕○静岡県竜洋町 | [未校訂]掛塚満福寺石川多喜蔵一代[咄|バナシ]より安政元寅年十一月、大地震村中の家は、九十五軒潰家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1117 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔笠西小史〕○静岡県 | [未校訂]浅井善作編10 安政の地震(中略)尚安政元年甲寅十二月「高部村村方勘定書」(袋井市史資料二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1119 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宇刈村誌〕○静岡県 | [未校訂]寺田琴次著天災被害状況 安政元寅年十一月四日に於ける地震午前八時過ぎ、大地震あり凡そ十分間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1119 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磐田郡福田町中島長泉寺文書〕○静岡県 | [未校訂]▽天災地変之記茲年嘉永七甲寅十一月四日朝五ツ半頃大地震大風坤より艮ノ方江通当寺諸堂并村中一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1120 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸向御届〕鶴舞藩(千葉県) 京都大学文学部資料館 | [未校訂]私領分遠州浜松去冬中地震ニ付大破候村々、川除堤組入御普請先達而奉願候処、国役御普請被 仰付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1120 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高林家文書(有玉村)〕○静岡県 | [未校訂]浜松市立図書館(日記中書抜六)二八五―8―BK(十一月)四日 巳上刻稀成大地震ニテ居宅土蔵... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1123 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜松市史 一〕S46・3・31 浜松市役所 | [未校訂]まず嘉永七年の地震について、その被害状況をみると、同じく浜松付近の村々でありながら、場所に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1130 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜松市史 史料編3〕S34・12・20浜松市役所編 | [未校訂](変化抄)嘉永七寅十(四月六日)春京都大火内裏御炎上一月四日朝五ツ半時大地震(伊豆、相模大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1131 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県周智郡誌〕T6・12・10 静岡県周智郡教育会 | [未校訂]第一項 安政元年十一月四日大地震安政の震災は郡下一般甚だ激烈にして其の被害亦莫大なりきと雖... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1132 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録〕○静岡県浜北市中瀬 | [未校訂]河合宏家文書中瀬村庄屋河合三之丞御用留記録より嘉永七甲寅年十一月四日五ツ時頃(午前八時)よ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1134 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅十一月四日大地震記〕○静岡県浜北市小松 | [未校訂]袴田豊家文書嘉永七甲寅十一月四日大地震記堤村尾 嘉永七甲寅年冬十一月四日天気静かにして風も... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1135 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔光明村誌〕○天竜市 | [未校訂]S34・12・1 光明村誌編集委員会安政二年(ママ)十月二日 震災で光明山南の大沢山が崩潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1136 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔細江のあゆみ 4〕S36 静岡県引佐郡細江町史料調査会 | [未校訂](片町・沢木家文書、よみ下し文)嘉永七年(一八五四)霜月(十一月)四日、朝から青天西風吹、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1136 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三ケ日町史資料 7輯〕S32・3・31 | [未校訂]三ケ日町文化財保護委員会同年十一月四日五つ時大地震転家屋根庇落即死有 新井津浪湊口渡舟相止... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1138 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔舞坂町市 史料篇一〕S45・3・15浜名郡舞坂町 | [未校訂]乍恐以書附申上候一去四日大地震引続津浪押込宿囲石垣打砕町並江打揚海水家々ニ押入両御本陣大破... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1138 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔中泉町誌〕T12・6・1 磐田郡中泉町・梅原村組合役場 | [未校訂]嘉永七寅年地震ニ関スル書類中ノ抜萃嘉永七寅年(二五一四)十一月四日五ツ時頃(十一月二十七日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1138 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御東幸記録 附安政之地震之記〕宮内庁書陵部 | [未校訂]安政元甲寅歳十一月四日巳刻大地震・津浪、御殿向柱折凡一尺計地中へ震込、勝手向・裏家・土蔵大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1140 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大倉戸部落庚信講御藤組所蔵文書〕○静岡県新居町 | [未校訂]夫嘉永七年之秋、年号改り安政と成る、其由来ハ日本国不残大地震、所々大津波ニ而人多く死する事... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1141 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県新居町教恩寺過去帳〕▽ | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日昼辰の中刻快晴少々雲有大地震ニてたばこ弐ふく程呑間本堂手玉の如くに成南... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1142 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文献安政大地震 新居町□〕▽○静岡県 | [未校訂]新居町関所資料館一当寅年モ中分之世の中ニて麦作も中分也一同年六月十四日夜八ツ時上方大地震ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1143 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○静岡県 | [未校訂]▽ 大須賀町教育委員会一嘉永七寅十一月四日辰之下刻大地震ニ付、翌五日町奉行所青山兵三郎様御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1158 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新城郷土研究資料 Ⅲ〕○愛知県 | [未校訂]S39・11(雨乞日記〈新城領内庄屋記録〉)安政元年十一月四日朝五ツ半地震のため家屋倒壊山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史 史料編〕S35 豊橋市役所 | [未校訂](恕軒日録 乾一)一十一月四日己巳 朝五ツ半時過、地大ニ震ひ、自宅ニ而は茶之間たをれ、其外... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1173 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三井文庫所蔵文書〕○愛知県 | [未校訂]一四六七昨冬吉田表大地震ニ而城中櫓・多門・書院・住居向并厩・米蔵ニ至迄及潰、其外家中領分中... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1179 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔羽田埜家史料〕○豊橋市花田 | [未校訂]愛知大学総合郷土研究所(表紙)「 嘉永二年羽田埜神社万歳書留控己酉正月吉日安政元甲寅十二月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1179 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田原町役場提供文書〕○愛知県 | [未校訂]田原町文化財調査会 ♠目作司調(庄屋日記)田原町庄屋 彦坂弥八郎一安政元年寅十一月四日巳午... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1186 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田原町史 中〕S50・3・31 田原町文化財調査会編集・田原町 | [未校訂]教育委員会発行安政元年(一八五四)六月十二日、畿内・近畿地方に起つた地震でとくに勢州・江州... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1187 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御玄関置帳〕田原藩史料 田原町役場 | [未校訂](注、この本史料の日付は記事の後に記されている)一辰之中刻頃非常之地震ニ付、御朱印御道具其... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1188 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔常光寺年代記〕○愛知県渥美郡堀切 | [未校訂]寅十一月四日大地震一時間ニ大津浪在家は平常江小屋之住也当寺ゟ米湯施ス又米三合宛施 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県渥美郡赤羽町史〕S43・11・1赤羽町史編纂委員会 | [未校訂](常光寺年代記)十一月四日ひる四ツ時大地震、大石ほうべごせんほうべ、ばんばつとでまで崖崩れ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔渥美町史料〕○愛知県 | [未校訂]▽ 渥美町教育委員会(前代未聞之事)右は当寅年迄三ケ年不鱲凶作困窮続ニ附其後当十一月四日諸... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1191 | 詳細 |
検索時間: 0.109秒