[未校訂](恕軒日録 乾一)
一十一月四日己巳 朝五ツ半時過、地大ニ震ひ、自宅ニ而は
茶之間たをれ、其外所々破損夥く、表通り塀、過半くづ
れ、時習館半たをれと相成申候、御本丸ニ而は、南御多
門、北御多門くづれ、石垣塀ハ勿論、鉄矢倉上の段壱ツく
づれ、二之御丸御殿・大書院・御小書院并廊下の方皆頽れ
三之御丸ニ而は御蔵御役所等所々頽れ、惣曲輪ニ而は侍屋
敷々々半たをれ、塀崩れ夥く、町家も相応有之、遠方は未
聞共実ニ大変成し事共也、尤刻限は甚短く、暫時の間成し
ニいとど可恐事共なり、往古宝永四年丁亥十月四日、当地
大地震ゟ百四十八年ニ当り、月は壱ケ月後るれど、日は即
ち四日也、殊ニ弐年前ニ而、矢張百五十年忌共云べし、猶
追々委細ニ可知なれ共、先荒増記置也、嗚呼吾等生を受而
以来、僅ニ卅三年の間、壱火災ニあい八才の□月四日夜弐飢饉ニ
あい天保甲酉の年三大喪ニあい寛量君御早世侯家正統御断絶/四外
併飢喪侵の三は身ニ取而なんぎと云事はなし只耳ニ聞斗也
夷侵侮ニ逢此年四海騒然今又五大地震ニ逢、数々大難を蒙り
憂患を懐くなり、今度の大変いつニ而皆済すべきや、歎ケ
わ敷の至也、尤身ゟして家の処は 先人御沢ニ而聊他人の
世話ニなるニ及ず、自分ニ而手間わる事、難有次第なり御
上ニ而は、当年程大難ニ被為当候事は無之、先異国船騒ニ
而、壱万両程も臨時御入用かゝり 御身ニは御命危程被為
病、御家老両人相果、今般大地震の大変、万民の難儀御入
用の夥、幾程と云ことを知ず、誠ニ 君侯ニは賢明ニ被為
渡候得共、何分衰運之御時節ニ被為逢候故、国家不祥成事
斗のミ恐入し御事なり、扨日数過て追々世間の様子を聞
ニ、海道筋大概災難ニ逢し由、殊ニ東方は尤強く、夫ニ比
すれば当地は余程軽となん、此地震ニ付いとも尊き物語あ
り、御城下田町神明宮の神主屋敷みぢんとなりしが、一体
神主方ニ手習子二三拾人有しを、其日ニ限り神主何之用あ
り共なしニ、皆休ませし由、依之怪我人なかりしと、是さ
へちと不思議共云べきニ今壱、最不思議なるは、其近辺の
子供壱人、右神主宅の辺ニ遊び居し処、白衣の人来給て
云、今此家はたをれる間、早くこちへ来れと宣しを、猶直
ニよらざりしかバ、其児の衣を取てひき給ふ、よりて其方
へ行や否や忽大地震となり、家頽れしと云、扨右の扶給し
白衣の人は其儘失而、何方へ行給しや一向知れずと、嗚呼
是神明宮産子之難を憐給ひ、かりニ御姿を顕し其危急を救
上給し事可疑ニ非ず、いとゞ可仰事ならずや、地震之事
は、当日之夜ハしゞう致し十度已上
震と云
五日夕七ツ半時過ニは
又、よほど大なるのが来り、過而後西南の空中ニ而どん
〳〵〳〵と嗚音良久し、以後日々小震し、十八日ゟ始而無
之候三日昼九時冬至ニ而十八日暁七時四分小寒也、冬至之壱節地
震し、寒入ゟ□□なり、併其後折々致し、十二月中少々ツゝ
有之、翌卯年も正月、二月、三月、
少ツゝハ致共段々軽く間遠ニなれり
一右地震江戸表江申上候処 君侯殊之外御心配被遊、関根孫
市をして見届来れとの御事ニ而、十一月十四日孫市江戸発
足し、当地へ着し廿四日自宅へ罷越、段々咄有之、当人も
頼、拙子も兼而其心得故、書付ニ致し附与し 君侯奉差上
候文言左之通
乍恐以書付奉申上候臣方今之模様を聞見仕候ニ、此近年四
海兎角凶事のミ打続、祥瑞とては絶而無御座候、併昨年迄
之処は先々差置、当年のミニ而申候而も 禁裏御所方御炎
上ゟして、両度迄天下大地震、加之外夷之様子始終覬覦之
姿ニ相見え、外冦と申、内変と云、誠以不容易御事 徳河
之御家茂稍御衰運ニ被為向候哉とも奉疑候、併漢董仲舒曰
国家将有失道之敗天廼先出災害以譴告之不知自省又出恠異
以警懼之尚不知変而傷敗廼至以此見天心之仁愛人君而欲止
其乱也自非大無道之世天尽欲扶持而全安之事在彊勉而已、
と申ニよりて勘考仕候得ば、矢張御見捨ニは無之、何卒為
立直度被思召候而、種々様々ニ災変を被為降候哉とも又奉
存候、左候へば乍恐 上様ゟして執政要路之御役人、在府
遠国之差別なく、貴賤親疎之嫌疑なく、一和励精して国政
を取行ひ、上は天意ニ応じ、下は万民を救給べき事専要也、
続て諸御大名、御旗本、御普代、外様之わかちなく、大家
小家之いとひなく、君臣上下合体一致して精忠を尽し、先
祖十代三百年来、太平之御恩沢ニ浴シ候御厚恩を可奉報御
時節と奉存候、士農工商末々之者ニ至而も、銘々志意を尽
し材力を極め、聊成共国恩を可奉報儀ニ御座候、別而臣身
ニ至候而は、不学短才愚暗無状之身ニ御座候処、恐多くも
当時学頭被 仰付、人道之かたはしをも講説仕居候へバ猶
更思慮を尽し可申上事ニ候、諺ニ申候、愚者之一得と云如
く、万ニ壱御益ニ相成候筋も可有御座哉、併狂瞽之罪、妄
言之失は、誠以奉恐入候得共、不顧憚逐一以ケ条左ニ奉記
候
一君ニは御行状と申、御政務ニ御心を御尽被遊、何壱ツ可申
上候様無之、夫故御家中は勿論、町在迄一統難有頂き奉
り、真ニ御賢君と唱え寄合候而、御噂ニ相成候得ば、いつ
も御盛徳を談合感涙を催候事のミ、聊ニ而も御非謗抔仕候
事は無之、其段は実ニ奉恐悦候御儀ニ候、併人間之目ゟ拝
見仕候へバ、左様ニ御座候得共、天地鬼神より御覧被遊候
へバ、未御不足ニ被思召候御事被為在候哉ニ奉存候、其訳
と申候ハ、甚以奉恐入候得共、初而 御在城之年は非常之
大洪水ニ而、北在之者共甚困究仕、弐度目之御時は旱魃為
虐、東西并南在之百姓甚迷惑仕、当年ハ又大地震ニ而、一
統塗炭ニ苦ミ御家督以後何程之年数も無御座候処、ケ様
之災変のミ打続候事は、乍恐御行状御政務之未天意ニ御叶
不被遊御儀被為在候哉と奉存上候、乍去水旱地震吉田御領
ニ限候ニは無之、世間も同事ニ御座候へバ、是ハかゝる年
柄ニ而致方無之と申候而も、御言訳は相立候様ニ見え候得
共、孟子ニ人死則曰非我也歳也是何異於刺人而殺之曰非我
也兵也、と被仰しニ而、勘考仕候へバ矢張御不徳ゟ起り候
と可申上候、且其験は、後漢魯恭と申候人、中牟令たりし
時、専徳化を以治をなし、刑罰ニ任ぜざりし故、天意ニ応
ぜしと相見え、其頃郡国螟つきて稼を傷しも、犬牙の縁界
も不入中牟と後漢書ニ相見候間 君の御身天意ニ御叶被遊
候ハゝ、他領近辺は免もあれ、御領分は水旱もなく、地震
も軽く可有御座処、世間並ニいつも御受被遊候儀、乍恐御
恥辱と奉存上候、殊更此度之地震ニ於而は、遠方ハ余程強
く来り候処御座候由承り候得共、吉田近辺ニ而は東西南北
皆軽く御座候而、中央ニ挾まれ御領分斗破損夥敷と申候上
は、御慎肝要ニ奉存候
一天意之処は人間之浅智を以て相測りがたく、殊更臣身之愚
昧不肖ニ於而ハ、毛頭相伺べき儀ニ無御座候得共、試ニ勘
考仕候得バ乍恐 承天院様御晩年ゟして御領分へ種々様々
之迷惑を御掛被遊 寛量院様 万機院様之御両代を経て、
御勝手弥御差支無御拠訳とは乍申、終ニ五ケ年之御趣法起
り、其間万民之難儀困究甚敷儀ニ御座候、左候得バ其怨気
上天ニ通じ、毎度水旱地震等之天譴被為蒙候哉とも奉存上
候、漢董仲舒曰人之所為其美悪之極乃与天地流通而往来相
応とは、是等之御事を申候儀ニ御座候
附
蔡君謨守福州上元日命民間一家点燈七盞陳烈作大燈丈余書
其上云富家一盞燈太倉一粒粟貧家一盞燈父子相対哭と申事
御座候、夫御領分中富有之者は至而少く、貧苦なる者のミ
ニ御座候処、一統割合を以、夫々上納為致候事、五ケ年之
久敷、是豈天気を犯ざらんや、人事を破ざらんや、可恐可
慎之至なり
一此度之大変一同之難儀言語ニ絶し、死人二十人余之多ニ至
り、誠以あハれ至極之事ニ御座候、夫聖人の下を治給ふ
や、壱人難儀仕候をも己が罪とし、市朝ニむちうたるゝ如
く恥辱とし給ふ、况や無罪して数十人同時ニ相果候ニ於て
ハ、いかが之事に候や、其時之 君たる御身ニ而は、何共
被仰訳候儀は不相成と奉存候、左候得バ、先将軍家へ対
し奉り、御不徳御不明ゟ、ケ様之災変有之候而、万民困苦
仕候儀、実以奉恐入候段御わび被 仰上、次ニ平林寺江御
使者被遣 御身ニは 御拝所ニ於て 御先祖御代々様別而
大祖松林院様 御養父万機院様江深く御誤り被遊、夫ゟ
して深く 御身を被為責御行状別而御慎被遊哀痛之御心間
断無之候様仕度候
一此後御家政之処は節倹を第一とし、上下妄之費無之様ニ仕
り、甕閉之筋聊無之、下情之早速上ニ通達候様ニ致し、其
上ニ而大ニ恩徳を布き、夫々御手当被成下、惣御家中ゟし
て町在ニ至迄取続候様有之度事ニ候、此段は御家老、町郡
奉行等之職ニ而、委細ニ相しらべ可申事ニ御座候へば、よ
けいニハ決而不奉申上候
一ケ様之御時節ニは、成丈諸事手軽ニ被 仰付、差当り御用
無之処は、先々其儘被差置、急整之処ゟ段々御掛り被成候
様仕度候、尤是も御普請奉行当役ニ而心得居可申候へば、
細かには又不奉申上候
一往古より、国家災変なきと申ことハ無之、堯舜之時も大水
あり、湯王之時も大旱仕り、其後有道之君之時も、地震・
津浪等随分有之候へ共、堯・舜・殷・湯已下、其時々々之
君格外ニ励精し、其身を罪し、政整維新之処より却而国家
中興仕候へバ、何卒此度ゟして、別而御慎被遊、御役人共
と御熟談被遊、今一際仁政徳沢を御布、天意ニ御叶被成候
様仕度、是則尚書ニ、所謂、先王克謹天戒と申処ニ御座候
へバ、呉々も御勘考可被遊候
右之条々甚以過言無礼之至ニ御座候へ共、儒者之身ニ取候
而は、黙止候時節ニ無御座候と奉存、逐一奉申上候儀ニ御
座候、併狂瞽妄言之罪過甚敷候へば、如何様之御咎被 仰
付候而も聊御辞退申上候儀は無之候 以上
十一月廿八日 山本忠佐
右之通認め、災異管見と題名し相渡申候、其以後御家老西村
転殿江も壱通書写し差上申候然所転殿御差図ニ付、孫市ゟ差上候
事を相止、十二月四日御目付江差出
候
申
一右地震御領分之様子を、郷同心目付佐藤庫蔵へ相尋、荒増
左ニ記置
高六万石余、三河国渥美郡・八名郡・宝飯郡・額田郡・加
茂郡・遠江国敷知郡・城東郡之内、地震高村数弐百四拾ケ
村、町数弐拾九町
田高弐千八百弐拾石余、畑高弐千八百六拾石余、合五千六
百八拾石余、村数四拾四ケ村、地震荒並高汐荒
見取田畑九拾町壱反歩余、五ケ所高汐並砂入荒
死人拾四人内男七人女七人 高汐溺死人男拾壱人
難破船生死不知男三人 怪我人男壱人 潰家六百五拾
三軒 流失家四軒 寺社潰弐拾七ケ所 寺社半潰弐
拾六ケ所 半潰家八百八軒 土蔵潰百五拾三ケ所
土蔵半潰百五拾壱ケ所 物置家潰七百五ケ所 門潰三
拾弐ケ所 郷蔵潰弐ケ所 堂潰四ケ所 今切渡船流
失並破船四拾八艘 漁船流失並破船九拾弐艘 破損家
並土蔵物置屋等破損数不知 大川通並汐除堤破損所長八
千百四拾四間、村数三拾三ケ村 小川通堤破損所長弐万
弐千七百四拾間、村数弐拾六ケ村 溜池破損五拾弐ケ所
圦樋破損拾ケ所 橋破損七ケ所 並松倒木壱本 牛
馬怪我無之 吉田宿・新居宿・其外御領分村々共火災一
切無之
在中之様子地方書上写左之通
去ル四日地震之義、村々追々注進仕候処、御城附村々、西
三河加茂郡・額田郡並遠州敷知郡・城東郡共、何れも稀成
大地震ニ而、尤少々宛之強弱有之、吉田近郷並遠州城東郡
は別而強く、怪我死人も有之、御城附之内ニも潰家無之場
所も御座候へ共、破損之儀は一統ニ而、殊ニ大川通、小川
通共、堤震割、震崩、又は平地震裂、荒地等出来候所も有
之、且又海辺村々は高汐ニ而田畑汐入ニ相成候場所も有
之、其上今以少々宛之地震度々ニ付、居宅住居致し兼、小
屋掛致し住居仕候次第ニ而、御年貢上納之時節ニ候所、落
付兼当惑仕候趣乍然村々秋作取入後之義ニ付、田方は空田
之節、畑方は麦蒔生之節ニ付、作毛之為ニは宜敷時節ニ
而、此上之幸と奉存候、尤汐入場所之麦作は如何相成可申
哉、生立之程無覚束奉存候、額田郡・加茂郡之義は、少々
弱方ニ而潰家等は無御座候へ共、被損之義は一統ニ御座
候、依之村々怪我死人並潰家、半潰家、其外破損所等、別
紙相添此段各様迄申上候 以上
十一月十八日 札元御代官名前不残
町郡奉行衆四人宛
一右大変ニ付西村転殿江為御心得文章壱篇を作り差上申候、
左之通
(中略)
一右地震ニ而自宅茶之間たをれ、時習舘半潰ニ損申候 御
上、大造之御物入故、自宅は勿論自分ニ而立替、舘中も御
立替ニ相願候而、書物講、来卯春満会ニ而五拾両舘附ニな
り小子五拾両添て百両ニ致す積ニ向々へ咄置候のを、先々
舘中立替御入用ニ被成小子五拾両と申上置候へ共、何分大
変ニ而取立方いかゞニ付、先半金弐拾五両差上、都合七拾
五両ニ而被成下候様、御普請奉行御目付へ相願、転殿へも
内々申上置候、いかゞ被成下候哉分り兼候へ共、兎も角も
御手伝は致し候及 君侯へ上疏し、太夫へ心づけ抔我等相
応の御奉公は仕けり、奇特成事ならずや
一天下国家稍衰運に向ひ、災害数至り万民困苦す、此叔季之
世、才力あるものは心意を尽し、可救こと当然之理なれ
ば、我等別而克己し 御恩沢を可奉報と欲す、依之来歳ゟ
は勿論其基として、自今以後日新修省云
一此度之大変ニ而、一統甚難渋ニ付、御家中ゟして町在ニ至
迄莫大之御救被下置拝借被下是故町内の気請至て宜く町ハ上伝馬在ハ花ケ崎ゟ出初て町ゟ三千程在ゟ壱万人冥加のため罷出正月ゟ引続所々直し候夫々ニ而取続らく〳〵ニ参り
候事、実ニ 君侯思召ゟして罷出候事ニ而難有御事也、去
処御家老上席和田肇殿富有之身を以而、人並ニ御手当金を
御受被成候事、さりとは無心次第也、我等黙するニ忍び
ず、十二月廿六日一書を作り差上候而相留申候、文言左之
通
乍恐奉申上候、当今は 御上連々莫大之御物入ニ而、此末
御取続之処いかゞニ被為在候哉と、深く奉心配候、併以後
之処、此儘ニ而国家無事ニ参り候へば、随分御暮方も可有
御座候へ共、近年之様子ニ而は外冦内災いか様ニ相成候も
難斗、若万壱又々大造之臨時御入用出来仕候時は、御領分
も相応ニ痛ミ申候ニ付、御才覚も思様ニは参り兼、他借と
申候而も天下一統之災害ニ而、是又いかゞと奉存候、其時
応変之御手当不相成 公整を御欠被成候様ニ相成而は、実
ニ御家之御恥辱と奉存候間、こゝは人心之一和仕り、銘々
私欲を相離れ、只々国恩を可奉報心得ニ而取斗候へば、相
応ニは手廻り可申哉と奉存候、左候へば具胆之御身よりし
て、其形を御示し被成、御家中並町在迄、富有之者は夫々
冥加之ため、獻金御手伝等仕候様、此度御手当金ゟして御
辞退被遊、一統江御教喩之姿ニ有之候様仕度候、此段甚以
失敬之言ニ御座候へ共、兼々厚く御懇命を蒙り候儀故、不
顧憚御報恩之端ニも罷成候半かと存じ、鳥渡奉申上候、以
上
右之通相認行懸ケに次右衛門殿へ参り、御目ニ懸、夫ゟして
和田氏へ至り、御子息直衛殿へ渡し、其段申上候而罷帰候
処、翌廿七日直ニ此趣意を以、惣御家中江御触相出申候、ケ
様ニ下言を御用被成候は、奇特成御事と奉感候
○安政二乙卯
一昨年は古来稀有之大地震仕 御領分中破損夥敷御座候処、
深く 御心配被遊、為御尋関根孫市を被遣、段々厚く御仁
恵を加ゑ給ひ、一統実以冥加至極難有奉存候、其段ハ十分
御行届被遊候義ニ而、実ニ民之父母共可奉申上候、去処当
年ニ相成候而も、少々ヅゝ之地震は絶ず有之、海水ハ殊ニ
不揃ニ而、折々塩入等仕、七月、八月は度々之風雨続而海
水充溢し、海辺、川筋所々皆無立枯、或は堤切等有之、百
姓共涕泣仕候ニ 御在城被遊候而左様成処御覧ハ無之、只
外々へ御遠馬被成候而は、昨年孫市を被遣候時とて大ニ
思召も薄く被為成候哉と奉存候、尤御遠馬ハ武之講習ニ
而、御保養斗ニ無御座候へ共、先民間之疾苦を御尋被遊、
次ニ御遠馬と申候へバ、御順道ニ可有御座、民之父母たる
御責、毛頭御恥敷儀は不被為在かと奉存上候
右之条々奉申上候事、甚以奉恐入候へ共、公家之利知無不
為忠也と申候へバ、不顧憚逐一奉申上候、併妄言不敬之罪
を御糺被遊候ハゝ、いか様ニ御咎被 仰付候共、毛頭御辞
退は不仕候以上
九月五日 山本忠佐
右之通相認候而、継述録と題名し差上申候而、猶又口上を
添、段々申上候処御機嫌能被為渡御意被遊候ハ、是は能
[廉々|かど〱]を書分候、猶又熟覧勘考可致、併一体烈敷性質ニ而は、
てきパきと諸事可取行共、自分抔は左ニ非ば兎角たるミがち
ニ而其段ハ輔佐いたす者心得て導呉候様致度、其方の如く昨
年地震の節と云、今又如斯実ニ忝思候、我等ケ様之言を聞時
は、入湯すると同く、実ニ身ニしミて心得ニ相成候段被仰
候故、猶又厳敷奉申上候而退去せり、諫言を被為受事、唐大
宗ニもおさ〳〵不被為劣候、可仰御事也、是ゟ引続て文武御
稽古日割被 仰出、大ニ御励精被遊候、我等実ニ廻天之功ニ
而、仁人之言其利溥哉とハ是等を可言にや、真ニ方今惣藩之
第一国家之柱石、得がたき人物不世出之英物也、併後ニ聞ニ
去年之御大病ニ而御見合被成候由、全く御懈怠斗ニハ非と云
○同三丙辰年
一当春壱昨年地震ニ而痛ミし所を皆膳治す、一体昨年可為な
れ共、昨年は我等卅四才ニ而八方塞り故延し置し也、夫衣
食住之三事、居住は年ニ治め、衣服は月ニ治め、飲食は日
ニ治むべきもの也、神仏・文武・雑具・内外段々手を入る
れバ大破無るべし、学行又然り日月省励し高遠に進べし