Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1800364
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔郷土史(大里東学区)〕○静岡市
本文
[未校訂]S43・12 大里東学区編
(中原加藤氏記録)
それ地震というや大地裂け泥水走り出で暫時にして川をな
す。又家つぶれ火事となるあり。圧して死するあり、人皆逃
れて藪に入る。これから数日間毎日二三度づつ地震あり。こ
の日地震静まるや直ちに村中を廻り被害の軽重を見るに、家
潰れ或は傾きて家具は散乱し見るに忍びず。直に飛脚を以て
地頭所に届出づ。地頭所より救助として蔵米三十俵を下附さ
る。後拝借金の願書を差出し二百両御聞届となる。
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1
ページ 1010
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 大里【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒