Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1800418
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔本多勝家文書〕○延久(袋井市今井)
本文
[未校訂]袋井市立図書館採録
古今稀成大地震之次第
嘉永七寅年十一月四日朝正四つ時始メハ少々ユリ出シ直様大
ユレ一旦居宅門蔵雪隠不残平ツブレニ相成申候誠ニ大変申延
(述)様も無之有様ニ相成申し其上屋敷俄ニ青沼ヲふキ水夥敷吹出
し外□わ惣渡リニ相成且又家内十三人上下之処仕合ニ壱人も
家内ニ而ハけが無之尤村方触番之者市郎右衛門と申ものセつ
いん之北ノ方ひさし桁落テ其下へはいり即死同様ニ而有之候
尤取急キ大けた漸々上ケ当人出し候へ共助り不申候尚又下女
壱人(ママ)セついんよしと申もの余程けが致し右ノうでをれ候向ニ
而五十日もなやみ療治□(欠損)致し漸々助り申候将又当村壱軒(も脱カ)助り
不申候惣〔 〕有之候右地震後ノ住居之直様誠ニなん□
[ (欠損)]ニ而十一日程雨露ヲ凌居且地震ハ日々少しコ[
(欠損)]月二日迄不絶ゆり申候(後略)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1
ページ 1109
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 袋井【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒