[未校訂]▽
(表紙)「 嘉永七年 寅九月
御朱印御改
仮手控日記
見付
鴨河道場 」
嘉永七年
寅十一月四日朝五ツ半時
大地震道中筋見聞之場所左ニ
(中略)
掛川宿
御城内皆潰、市中不残潰之上焼失、怪我人数多有之
袋井宿
皆潰之上焼失死亡百人余
見付宿
三本松余程潰
右内馬借東ニは所々潰家有之
寺院も
不残潰 □光寺
皆潰 大見寺
〃 金剛寺
〃 慶岩寺
書院庚申堂
地蔵堂潰 省光寺
本堂潰 立妙寺
大破 慈恩寺
〃 違光寺
薬師并門潰大破 西光寺
地蔵堂十王堂
観音堂物置潰
大破 国分寺
♠摩堂薬師堂潰
大破 見性寺
客殿潰ル但本堂なし
境(ママ)枩廿(カ)三軒程潰、拙寺領百姓丸屋長蔵・橋屋文平・米や熊
吉・川原宇之助・平吉・長八、右皆潰ニ付為扶助玄米弐俵遣
之 中家御陣屋皆潰、其外町方ハ殊之外無難也、乍去損しハ
一同之事、下郷村々不残皆潰、池田行奥寺本堂斗大損しニ
而残、表門台処潰ル、天竜川西ハ存之外損し無之
川中橋本教忍寺本堂潰ル
浜枩教奥寺本堂残其余潰ル
門土残リ須長伝宅ハ相残ル
川崎皆潰之由
御改一条別段ニ記録可致心得候処、地震ニ付日々無寸暇、無
余儀仮控ヲ其儘残置為成、前後御推見偏希上候