資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔組外御証文留〕岐阜県立図書館 | [未校訂]飛州村々当卯貯穀并干飯其外雑穀囲方仕候趣申上候書付籾七百四拾石五斗七升一麦四拾七石三斗八升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 591 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高山市郷土館所蔵文書〕○岐阜県 | [未校訂](書状)(前略)一嘉七便りニ一ふてもやと存候おひ〳〵さむさいやまし候へ共そもしはしめみな〳... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 592 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白鳥町史 史料編〕○岐阜県 | [未校訂]S48・3・1 白鳥町教育委員会・白鳥町(長滝寺文書)一安政元寅年十一月四日、天下一統大地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔柳津町史 佐波編〕○岐阜県 | [未校訂]S47・3・31 柳津町編・発行 嘉永の地震 嘉永七年(一八五四)十一月三日は夕方より雪が... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔美濃町史〕○岐阜県 | [未校訂]S25同(嘉永七年)年十一月四~五日ごろからあくる年の夏ごろまで時々地震があつたが、近くで... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山岡町史 史料編上〕S53・9・30山岡町史編纂委員会 | [未校訂]編・岐阜県恵那郡山岡町発行安政東海地震、各地よりの報告書写田代 玉木実家所蔵(表紙)「 大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 595 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会・恵 | [未校訂]那市(吉村家日記) 恵那市笠置山本喜兵衛家文書○十一月四日朝五ツ頃当所前代未聞之大地震ニて... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 597 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蛭川村史〕S○岐阜県 | [未校訂]49・3・30 蛭川村史編さん委員会(注、〔恵那市史 史料篇〕の吉村家日記につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 598 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岐卓県笠置村誌〕S・13恵那郡笠置村教育委員会編 | [未校訂]地震 姫栗区見渡の峠に近き馬頭観世音の石像は、享保十九年六月廿七日の建立であったが、安政の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 598 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔岐卓市発展史〕S8森義一著岐阜毎日新聞社 | [未校訂] (31) 安政元甲寅年十一月四・五・六日(二五一四)地震四日の五ツ刻に、畿内・東海・東山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 598 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔墨俣町史〕○岐阜県 | [未校訂]S31・6・10 墨俣町役場○嘉永七年十一月四日朝と五日七ツ時大地震前代未聞の大地震と言う... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 598 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔羽島市史 二巻〕S41・10・1 羽鳥市史編さん委員会・羽鳥市 | [未校訂]役所安政元年(一八五四)十一月四・五・六日(十二月二十三・四・五日)東山・東海大いに震う(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 599 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔桜井家文書〕○岐阜県 | [未校訂]大垣市立図書館(注、人足賃等の覚及び地震によることが明らかでないもの等は省略)居宅大破建替... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 600 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大垣市史〕S5・2・15大垣市役所編・発行 | [未校訂]同年十一月四・五・六の三日と、同月晦日に強震頻発し、人民は皆屋外に出でゝ小屋を作り、これに... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 602 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔垂井町史〕○岐阜県 | [未校訂]S44・11・23 垂井町史編さん委員会・垂井町役場安政元年(一八五四)には一一月四日から... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 603 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔不破郡誌〕○岐阜県 | [未校訂]S2・4・15 不破郡教育委員会編・発行(注、〔大垣市史〕と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 603 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内町西条 | [未校訂]大垣市立図書館「(表紙) 嘉水七寅八月十二日日記参番 柴(西松権兵衛)桑園主 」十月四日 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 603 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔輪之内町史〕○岐阜県安八郡 | [未校訂]S56・5・1 輪之内町史編集委員会編・輪之内町発行安政元年一二月楡俣村大地震極難渋者御手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 604 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高木家文書〕○岐阜県上石津町 | [未校訂]名古屋大学附属図書館(表紙)「 嘉永七甲寅年十一月四日大地震ニ付諸家様ゟ之御届之写 」(注... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 605 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記手ひかえ〕美濃高木家文書(ナ五二―五五) | [未校訂]名古屋市蓬左文庫霜月五日 雪ちら〳〵一折々ぢしん入、殊之外こわい事也今朝やミ候、まづゆり不... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 610 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記覚〕美濃高木家文書(ナ五一―五二五)名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]正安政二年月四日 雨天一昼後地しん一ツ入正月五日 雨天あらし雪も少しふる昼後又少し天きとな... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔冬御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二五) 名古屋市蓬左文庫 | [未校訂]十一月四日 雪降、四五寸積ル一今朝五ツ半時大地震有之御館内御土蔵之壁は奥表共少々落、其外所... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 611 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔秋御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二七) 名古屋市蓬左文庫 | [未校訂](安政二年)七月四日 晴天 五ツ時過地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 614 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震一件〕東京国立博物館 | [未校訂](注、「史料」第四巻三四一頁上六行~一四行、一五七頁上五行~下一六行と同文など他出あるもの... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 615 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甲駿豆遠相地震一条〕飯田市立図書館・市岡文庫 | [未校訂](注、「史料」第四巻八八頁下九行~一五行、三四六頁下左九~左一行と同文。他省略)一去る四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 623 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二乙卯年八月十六日ゟ吉葛園日次之記退隠後二年四拾六歳〕竹川竹斎著 | [未校訂]松阪市史編纂室八(安政二年)月廿一日(前略)鳴海の宿の家々も海よりミゆるニそのほとりまで汐... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 624 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震取調集〕静岡県提供 | [未校訂]是歳于嘉永七甲寅年之内此度[成|テ][改|メト]安政元甲寅年之其霜月辰ノ下刻頃、申酉方ヨリ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 629 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一大地震之事〕大庭正八氏提供 | [未校訂]一大地震之事嘉永七年寅十一月四日五ツ半時地震大ゆれ致誠ニその時親子見さかえ茂なくわれもわれ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 632 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海舟全集第二巻 開国起原(下)〕S3・3・31 海舟全集刊 | [未校訂]行会編・改造社同年十一月廿三日長崎奉行え来春阿蘭陀甲比丹参上之筈に候処不慮之天災国々大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 633 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大日本古文書幕末外国関係文書附録之二〕T6・1・25 東京帝国大学編・ | [未校訂]発行(村垣淡路守範正公務日記)十一月四日 快晴一今朝、弥惣右衛門就作来り咄し居候処、四時少... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 633 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔寄録事〕○静岡県土肥町八木沢 | [未校訂](前略)前安政三辰年大地震ニ国中津波寄此時伊豆国所々浦々ニ而大分人死ス 土肥屋形村ニ而座頭... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 643 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔立保村史料〕○伊豆 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(表紙)「嘉永五年十月嘉永六丑年丑役帳表諸払帳極月 立保村役場」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 643 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土屋家文書〕○伊豆重須村 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館「網度場故障申ことニ付差止願書重須村伊左衛門 」津田へ差出候願書... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 647 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豆州内浦漁民史料 中巻之壱・弐〕S13・5・30 S13・ | [未校訂]12・20 渋沢敬三編著アチックミューゼアム(包紙表書)「重須村土屋兵右衛門様急用斎藤周助... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 650 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大川次郎家文書〕○伊豆長浜村 | [未校訂]国文学研究資料館国立史料館(銭箱預り覚)覚一金五両判 弐枚一同小判 弐拾弐枚一壱分金 九両... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 658 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔内浦長浜大川忠徳家文書〕○伊豆長浜村 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館(表紙)「 嘉永七年 長浜村大地震大津浪ニ付書上帳寅十一月五日 役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 661 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔我家宝禄 全〕○内浦三津 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館(前略)○天保年飢饉人民大半餓死ス、安政元年十一月四日大地震、大海... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 672 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔増田誠延・豪家文書〕○内浦小海村 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館(表紙)「安政元甲寅年十二月御拝借貸附銘々請印帳小海村 名主平兵衛... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 672 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊豆内浦史料〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](注、前の文書と重複するところは省略)乍恐以書付奉願上候津田英次郎知行所豆州君沢郡長浜村役... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 678 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔室伏繁一家文書〕○伊豆重寺 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館乍恐以書付奉願上候一御領内駿州駿東郡江浦村善十郎奉申上候私家之儀往... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 681 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔久保田泰蔵家文書〕○伊豆久料 | [未校訂]▽ 沼津市歴史民俗資料館去ル寅十一月四日大地震津波荒ニ而 松平阿波守様江 拝借願上候処 右... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 682 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔上土町区有文書〕▽ 沼津市歴史民俗資料館 | [未校訂](表紙)「 安政二年卯七月沼津上土町石出欠所并石垣修復御普請出来形帳 」上土町分字吉右衛門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 697 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔土佐谷家文書〕○江ノ浦 | [未校訂]沼津市歴史民俗資料館乍恐書付ヲ以奉願上候駿州駿東郡江ノ浦村組頭津元儀八与右衛門部七清兵衛安... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 700 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅十一月四日諸国大震之内江戸・沼津之有様損所・魯西亜艦破損之一件〕地震研究所・石本文庫 | [未校訂]嘉永七寅十一月四日諸国大震之内江戸・沼津之有様損所大既(ママ)・右ニ付下田へ渡来罷在魯西亜... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 701 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下石田村名主伴右衛門記録〕○沼津 | [未校訂]一嘉永七寅年十一月四日朝五ツ半時頃大地震発り大変之事当村潰家竈数五拾九軒半潰拾七軒等部屋厠... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 708 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伴右衛門むかし話〕S50・1・20 青木栄実著 | [未校訂](注、これは前出の伴右衛門記録を口語にし、ややふくらましたもの。参考になる点もあるが省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 709 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土資料叢書 6〕S46・3・3 | [未校訂]沼津市駿河図書館(嘉永七歳甲寅地震之記)甲寅霜月地震記在沼津 崎継述誌併図画一四日昨夜泊御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 709 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔沼津資料集成 Ⅲ〕S50・12・5 沼津市立駿河図書館 | [未校訂](老母を囲んで)安政の大地震「安政の大地震の時は確か[妾|わたし]が四つか五つの時でしたが... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 716 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震記類〕国学院大学図書館 | [未校訂]静岡県駿東郡大岡村南小林安政度震災実況概略去ル安政元寅年十一月四日朝四ツ時未曾有ノ大震災ア... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 716 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔修善寺村誌〕T3 田方郡修善寺村役場 | [未校訂]安政元年甲寅十一月四日大地震、本村温泉の湧出止まること二昼夜に及びたりと云ふ | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 719 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熱海市史 上〕S42・5・30 熱海市史編纂委員会・熱海市役所 | [未校訂](江川家文書)熱海村の海岸の波除和田磯三九〇間、横磯一一〇間ほどが石を積み立てた御普請場で... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 719 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田方郡小室村誌〕○伊東市 | [未校訂]T1 静岡県立図書館(恵鏡院過去帳)一嘉永七年(安政元年十一月三日)此日冬至明四日辰ノ下刻... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 719 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐藤清左衛門記録帳〕○伊豆国賀茂郡竹之内村(現伊東市) | [未校訂](注、聞書き。他出のものと同内容につき省略)○伊豆賀茂村S46・3・10 清水直澄編・安良... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安良里風土記〕安良里は多爾夜神社付近まで海水が上つたという。 | [未校訂]ばんじよう屋の船大工をしていた人が船で仕事をしていたまゝ足山口にまで押し上げられたという話... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政の大地震についての口頭記録〕○伊豆賀茂村 | [未校訂]「かもむら」話し手 古屋キワ女(当時九六歳)聞き手 宮石 貢氏(当時四五歳)年月 昭和十年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔江川文庫所蔵文書〕○韮山 | [未校訂]江川家―一一五六(表紙)「 安政二卯年御用留江川役所 」東海道箱根宿外弐ケ宿地震潰家其外之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 721 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市誌〕S34・5・31 三島市誌編集委員会編・三島市発行 | [未校訂]安政元年(一八五四)には十一月四日、五日と本州に大地震が起り、各所に大きな被害を与えた。(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 740 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市資料館(寿楽園内)文書〕▽ | [未校訂](郷土館だより)高木長平家旧蔵嘉永七年寅十一月四日巳の上刻大地震記録 豆州三島茶町松村伊三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 742 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御殿場市史 史料叢書二〕S52・9・30 御殿場市史編さん委 | [未校訂]員会(名主日記) ○御殿場山の尻村一十一月四日 大地震ゆリ申候、是ハ下郷・伊豆之内諸々浜つ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 748 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御殿場市史 一〕S49・12・20 御殿場市史編さん委員会・御殿 | [未校訂]場市役所9 仙石原関所修複の事覚一下御門家根新規 但笠木壱挺一下御門弐間桁四挺右は仙石原御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 748 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下田日記〕S43・10・10川路聖謨・平凡社 | [未校訂](安政元年十一月)四日 晴今暁九ツ半時〔午前一時〕より[書物|かきもの]いたし、[明|あけ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 749 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阮甫〕は類焼いたし候哉に相聞く。水火のたたり、扨々気 | [未校訂]の毒也。○九ツ時〔正午〕頃、船便昨日御届きの由にて来る。江戸の地震、いろ〳〵と申居り候処、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 752 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔森家日記〕○下田 | [未校訂]▽日記附立覚之文一嘉永七寅年十一月四日五ツ半時分、大地震・大津波ニ而下田町・岡方町・柿崎村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 758 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豆州下田湊地震津波噺〕早稲田大学図書館 | [未校訂]元録十六未年十一月十四日夜八時地震大津浪御代官小長谷勘左右衛門様御支配一家数四百九拾弐軒 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 760 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海陸安政記〕○下田 | [未校訂]▽ 玉泉寺文書第二安政元寅十一月四日大津浪ニ而下田町家数凡六百軒流失、破損、柿崎村ニ而も家... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 764 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔裁頂物見舞其外扣〕○下田 | [未校訂](表紙)「嘉永七寅十一月四日大津波ニ付裁頂物見舞其他扣安政元年寅十二月 浦賀ゟ見舞至来扣 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 765 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下田町伊勢町区有文書〕○下田 | [未校訂](伊勢町旧記)(注、〔裁頂物見舞其外扣〕と重複するところは省く)于時嘉永七甲寅十一月四日朝... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 773 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浪後日乗苓両山房記〕早稲田大学図書館 | [未校訂]本郷邨此主持 作佐本氏書用嘉永七年甲寅の霜月四日は天気ことに晴朖なりけり今日大変事有へしと... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 775 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下田はなし〕早稲田大学図書館 | [未校訂](表紙)宇田川記下田はなし 全(註) 巻頭の序文脇に左の如き蔵書印があるが、中間の文字不明... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 780 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔書状〕○下田 | [未校訂]西淡町津井(淡路島) 古東章家文書 兵庫県史編纂室(包紙ウワ書)「はノ九(異字)俊蔵ゟ鉄石... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 790 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸御用日記 二番〕○下田 | [未校訂]安政二年四月三日一御役所御出役山本謙兵衛様御手附 (空白)ニ而去十一月四日津浪之節水丈残し... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 790 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔検地名寄惣説〕○下田 | [未校訂]▽明治元年八月調同年十二月百姓代倉屋清左衛門書之一嘉永六丑年亜米利加仏蘭西口西亜軍艦渡来下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 794 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔イラストレイテッド・ロンドン・ニュース日本通信 一八五三ノ一九〇二〕S49・5・8ティビーエス・ブリタニカ | [未校訂](描かれた幕末明治)津波の下田から日本に地震起る ◆一八五六年一月五日号(13ページ)以下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 794 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔ふるさと百話 14〕S50・6・20静岡新聞社 | [未校訂](黒船秘話)(前略)壊滅的打撃を蒙つた下田の、その荒廃ぶりは言語に絶するものがあつた。この... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 795 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豆州下田表地震津浪実記嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過〕飯田市立図書館・市岡 | [未校訂]文庫(注、〔青窓紀聞六十五〕七四頁と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日本渡航記〕ゴンチャロフ | [未校訂](注、雄松堂書店刊行、高野明訳本に安政元年十一月四日の地震津波関係の記事(六一八―八二五頁... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水戸藩史料上編 十〕宮内庁書陵部 | [未校訂](安政元年甲寅の部 六)十一月同四日下田地大に震ひ人家多く顚覆す、而して海嘯亦大に起り港内... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 796 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔袖日記〕○富士宮市浅間神社門前前神田橋附近 | [未校訂]▽ 横関家文書 富士宮市民会館嘉永七甲寅年大地震の日一白月冬至十一月中 地しん大工弐人逃出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 797 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富士宮市資料館提供文書〕▽ 富士市上中町 池野光平家文書 | [未校訂](表紙)「 明治廿四年嘉永七寅ノ十一月四日大地震同十二月五日改元安政十一月本村役場ノ頼ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 805 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県提供文書〕 | [未校訂](表紙)「 嘉永七寅年大地震ニ付潰家数調書上帳十一月 富士郡精進川村 」一鎮守社御神殿 半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 807 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富士市史 上〕S44・…・30富士市史編纂委員会・富士市 | [未校訂]この地震は富士市域でも多くの被害を出したが、その時の様子を岩松村沿革誌からしのんでみよう。... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 815 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山田一郎家文書〕○静岡県 | [未校訂]埼玉県元安保(表紙)「嘉水七年寅十一月十四日大地震大破凡取調書上帳御知行所駿州富士郡青見村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 820 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔富士川―その風土と文化―〕S56・1・8 遠藤秀男文・静岡新 | [未校訂]聞社地震墓富士川沿岸の災害といえば、すぐに洪水を思い出すが、実際には水害ばかりではなかった... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 821 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蒲原町史〕S43・…・3蒲原町史編纂委員会編・蒲原町発行 | [未校訂](七)の一 安政の大地震のこと 巷間伝わる安政の大地震とは、安政元年十一月四日と翌安政二年... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 825 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔竜雲寺文書〕○静岡県蒲原町 | [未校訂]▽山廿二世東洲春公座元卒ス天保十四年弘化四年嘉永元年五月四日当山廿三世泰田隆和尚寂ス三州大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 829 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔由比町誌〕○静岡県 | [未校訂]S36・9・15 由比町教育委員会十一月四日朝四ツ時未曾有の大地震にて十五日間も動揺止まず... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 830 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三保村誌(稿)〕○静岡県 | [未校訂]三保小学校 石橋克彦氏提供荒地免租ノ歎願(前略)安政元年ノ地震ハ 古今未曾有ノ変災ニシテ真... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 830 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔村内用事覚(三保村)〕○静岡県 | [未校訂]清水市三保 遠藤邦夫家文書嘉永七寅ノ十一月四日朝五ツ時ゟ大地震ゆり来る御屋敷様無事明神様御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 831 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震ニ付書上ケ其外諸事控〕○静岡県 | [未校訂]清水市谷津 小泉憲一家文書(表紙)「 嘉永七寅年十一月大地震ニ付書上ケ其外諸事控谷津村名主... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 832 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔乍恐以書附奉歎願候〕○清水市 | [未校訂]清水市提供乍恐以書附奉歎願候清水湊之者共一同挙而奉歎願候当湊之儀は乍恐東照権現様被為在 御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 834 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔普請願書〕清水市本郷 望月剋味家文書 | [未校訂]乍恐箇所附を以御普請奉願上候一庵原郡有渡郡地先巴川通字児橋下ゟ同所続入江町受新田迄一洲浚長... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 837 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水市興津井上町東勝院文書〕▽ | [未校訂]一当山地蔵堂之義年経るニ従ひ追々及零落候是迄修覆等も度々致置候へ共最早取繕之義迚も難相成今... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 838 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御再興願之日記〕清水市 清見寺 | [未校訂]安政元年十一月四日 晴 客出立、三保江舟にて送る、五ツ時大地震、山内高塀不残崩、惣門打折門... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 838 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水市史資料 近世一〕S31・3・15 清水市史編さん委員 | [未校訂]会・吉川弘文館借用申金子之事一金三両「印」也「印」右は昨寅年震災ニ付扶助御手当として御下金... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 838 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水港沿革誌〕○静岡県 | [未校訂]M32・9・30 望月万太郎著大地震出火大災日記 年寄中村半左衛門私記(蝕失)寅年十一月四... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 840 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水町沿革誌〕○静岡県 | [未校訂]T6・12・30 清水町役場嘉永七年此年十二月安政ト改元大地震嘉永七寅年十一月四日大地震我... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 841 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔わが郷土清水〕○静岡県 | [未校訂]S37・5・1 鈴木繁三著・戸田書店安政元年の大地震安政元年(一八五四)の大地しんで、三保... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 841 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔庵原郡寺尾村小池氏文書〕清水市役所提供文書 清水市立図書館 | [未校訂]一嘉永七寅年十一月四日朝四ツ時之頃稀成大地震ニ而大地[震|ユレ]砕家居震れ潰し候程之義ニ而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 842 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔芝川町誌〕○静岡県 | [未校訂]S48・3・31 芝川町誌編集委員会○地震安政元年(一八五四)一一月四日大地震が発生、白鳥... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 844 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡市史編さん資料地震関係資料〕▽静岡県立図書館 | [未校訂](注、この文書中「A」とあるのは九一〇頁の〔静岡市史編さん資料一三〇〕の意味である)(表紙... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 845 | 詳細 |
検索時間: 0.108秒