[未校訂]大垣市立図書館
(注、人足賃等の覚及び地震によることが明らかでないもの等は省略)
居宅大破建替度金子拝借再応願案紙
四月廿七日一通拝借願十二月七日二通案紙共
桜井重太郎
私儀居宅此度の地震ニて及大破修覆も難相成御座候間建替申
度奉存候得共勝手向難渋ニ付相当の金子拝借仕度奉願候此段
宜奉頼存(ママ)候 以上
十二月何日 桜井重太郎
私儀居宅此度の地震ニて住居難仕大破ニ相成候ニ付建替仕度
奉存候得共勝手向難渋ニ付相当の金子拝借仕度并木材共奉願
候此段宜奉頼存候 以上
十二月何日 桜井重太郎
私儀居宅此度の地震ニて及大破修覆も難相成御座候間建替申
度奉存候得共勝手向難渋ニ付相当の金子拝借仕度奉願候此段
宜奉頼存候 以上
十二月十七日 桜井重太郎
私儀居宅大破相成建替申度候ニ付先達て奉願金子拝借仕難有
仕合奉存候然ル処勝手向甚難渋ニ付手操差支迷惑仕候依之再
応奉願候儀奉恐候得共可相成御儀ニ御座候はゝ尚又金子拝借
仕度尤上納の儀は来辰年御潤色の節御知行米を以御引取被下
置候様奉願候此段宜奉頼存候 以上
四月廿七日 桜井重太郎
居宅建替ニ付拝借金十両仰付二月二十二日
安政二年六月十五日、十一月四日地震
戸田治右衛門~桜井助之丞殿
桜井重太郎殿 戸田治右衛門
御自分儀居宅建替ニ付拝借金之儀願之通可申渡旨被 仰出
之金拾両拝借被 仰付之候可被得其意候 以上
二月廿二日
尚以右金子於別御勘定役所御受取可有之候且又願書令返
戻候 以上
拝借金返納方当暮御知行米より三ケ年ニ引去のこと
八月十二日
桜井重太郎殿 戸田治右衛門
御自分儀地震ニて家作建替ニ付拝借金返納方の儀今度御渡
方御潤色被 仰出候上は当暮御知行米を以御引押可相成候
処御用捨被成下当暮ゟ来々巳暮迄三ケ年ニ御引取可相成之
旨被 仰出候段御同心中ゟ申来候可被得其意候 以上
八月十二日
会計方留守にて帰村迄(金子)下されず困却、屋根屋に
ても断申兼云々
家普請の関係
戸沢氏へ差出し之御紙面忝令披見候如命向寒砌御座候処弥御
無難被成御勤大慶存入候爰許何れも無事ニ罷居候間乍慮外御
休意被下候乍併手前儀先月廿八九日頃ゟ時病之気ニて不快罷
居申候間早々全快致度存申候扨先達て御出之節金子之義先月
廿八九日近々内々無間違被遣被下候様呉々も御約定致し置候
処亦此度会計方留守ニ付帰村迄不被下候趣御申越し候甚以困
入申候尤屋根屋江も断申兼候間漸々取賄相払申候当五月ゟ壱
両御頼申入候処今以其金も是迄も延々相成何卒早々被遣可被
下候様頼入候右御頼申入度如此御座候也
十二月三日
尚々追々寒気ニ相成候間御手当御勤専一之御事ニ存入候也
安政元年六月十一月の地震ニ大破した家建替願案紙
二月五日
私儀居宅―地震ニて大破相成候ニ付
又ハ古形の通古形ゟ少々手広手挾ニ仕建替申
度奉存候
旨組頭
此段御届申上候 以上
二月五日 桜井重太郎
私儀居宅先達ての地震ニて大破相成候ニ付取毀建替仕―
―御届申上参仕候 以上
屋敷南之方ニ小部屋一ケ所建度願并屋敷替の節は引取
申スこと頭戸田内記殿江届置候事 案紙
私義居屋敷南の方小部屋壱ケ所建置申度奉存候若屋敷替等被
仰付候節ハ引取申度奉存候此段御届申上候 以上
拙者居屋敷南の方小部屋壱ケ所建置申候若屋敷替等被 仰付
候節ハ引取申度旨御頭戸田内記殿へ相届置申候右為御届如此
御座候 以上
地震の見舞、舎弟増田家相続のおよろこび春からのお
物入りで大変でしよう 当年は深雪にて寒気きびしく
一盃お用ひになり御手当専一に(安政元)十二月二十日
三浦太郎左衛門満清花押~桜井重太郎様
二白御舎弟様江之一封御届奉頼上候
一筆致啓上候余寒強御座候処先以御揃弥御安康被成御座珍重
奉存候誠ニ其後は心外御無音罷過真平御用免可被下候扨先月
は度々大地震ニて嘸々御配慮之御事と奉察候皆様御別条無御
座御立退ニて目出度奉存候御住居向御破損所等如何御座候哉
御同前ニ古家故私居宅抔別ての事此度は潰レ候哉と甚以心痛
罷在候処先々不思議無其儀大慶仕候尊家迚も御同様先ハ御目
出度何れにも少々充の破損所は御家中一統の事ニ御座候由承
り候乍去早速御手当多分頂戴仕実以御時節柄恐入難有御事ニ
て御座候追々春(ママ)永ニ手入仕候半と重々難有奉存候未折々震り
候由早く穏成春を相待申候当表も御承知の通同日同刻時分ニ
余程の地震ニて候得共其御地の御様子追々承り候処半分と申
位ニて軽き事ニて御座候年号も相改り来年ハ静成年ニ相祈申
候且又乍延引御歓申上候御舎弟様此度増田家御相続先頃は御
家督無御相違被為仰付候段忰江覚助様ゟ御吹聴被仰下候扨々
目出度御安堵の御事と奉存候兼て御同苗様御存命中色々御噂
も有之庄太郎殿江両度相通し置候処有無不被申聞夫成ニて罷
下り申候処時節御到来ニて終ニ御熟縁相成於私も大悦仕候呉
々も御両親様御存命被成御座候ハゝ嘸々御満足可被思召と誠
ニ〳〵御残念奉存候庄太郎殿私出立前晩御出被下罷登り候上
は色々御咄合等致置候処誠ニ世の中移り替候事眼前ニて歎息
仕候先々当年も漸々相成登り年と相悦ひ申候早速地震御見舞
御歓も可申上筈之処御便り毎数通相成取込罷在大延引相成候
段幾重にも御仁免奉願候当春ゟ御物入続ニて嘸々御心配と乍
憚御察申上候乍併此度ハ御舅様格別ニ御世話も御座候哉と奉
存候追々御人少ニて御手操の御都合宜哉と是又乍憚奉存候何
分近年の御時節柄不融通ニハ困入申候当年ハ折々の深雪の由
別て寒気強之由ニ承り一盃ツゝ御用ひ折角〳〵寒気の御手当
専一奉存候私義も毎日ハ敢給(たべ)へ不申候得共折々相用ひ無事ニ
て相勤申候間乍慮外(おこころやすく)御心易思召可被下候月廻相成折角御用意
被仰付尚(ねがいかさなりカ)尚成偏目出度可申上候 恐惶謹言
十二月廿日認 三浦太郎左衛門
満清(花押)
桜井重太郎様
参人々御中
尚々余寒折角御厭ひ被成候様専一奉存候
当地へ相応之御用事無御遠慮可被仰下候忰も宜申上度と聞
候取込夜分悪落字乱筆御免可被下候
可祝