Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1800337
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔竜雲寺文書〕○静岡県蒲原町
本文
[未校訂]▽
山廿二世東洲春公座元卒ス天保十四年弘化四年嘉永元年五月
四日当山廿三世泰田隆和尚寂ス三州大津大平寺ノ徒也安政元
年十一月四日午前十時未曾有ノ大震災起リ大震小震一息一震
昼夜ヲ分タズ前後実一週日ニ及ベリト云フ目撃シタル古老ニ
之ヲ問ヘバ当時ノ状ヲ回想シ戦慄シテ唇ヲ震ハシテ曰ク人起
ツ能ハズ恰モ盆上ニ人形ヲ転バスガ如シ地盤為メニ裂ケ水ヲ
噴クアリ人ノ是ニ転落スルアリ裂ケテハ閉ヂ閉ヂテハ裂ケ阿
鼻(カ)叫喚ノ修羅場トコソ化シニケレ全町家屋崩壊セザルモノ少
ク本町ヨリ柵町ハ火災起リ仆屋悉ク烏有ニ帰ス寺院全崩セル
モノ城源寺東漸寺ニシテ長栄寺妙隆寺ハ庫裡ノミ崩落セリ当
山モ為メニ玄関及庫裡共ニ潰ユ本堂ノミ残レリ越エテ安政四
年七月七日前年震災ノ為メ後山中腹ニ亀裂ヲ生シ恰モ降雨永
続シタル為メ雨水ノ亀裂ヨリ浸入シテ遂ニ此朝山岳崩(♠)然トシ
テ押出シ本堂及境内全部ヲ土砂幾十尺ノ下ニ埋没シ終ハン又
此ノ時宝物画具記録等種々重要ナル物ヲ失ヘルモノナリ義洞
和尚早クモ此ノ事アルヲ予知シ自ラ両掛ヲ荷ギテ表ノ方油屋
へ逃込ミタリト云フ幸ニ埋死ヲ免カレタリ
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1
ページ 829
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 蒲原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒