資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔南島町史〕○三重県S60・4・1 南島町編・発行 | [未校訂]安政地震①あらまし(注、省略)②南島町の被害状況 吉津村 地震の二〇~三〇分後に高さ九~一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史 資料編〕○三重県大王町史編さん委員会H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三二 嘉永七年、地震津波始末書安政二年 嘉永七年(一八四五)一一月四日の大地震津波の船越村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海山町史〕○三重県S59・8・1 海山町役場編・発行 | [未校訂]2 安政の地震津波 この年一一月四日朝四つ時(午前一〇時)に大地震がおこった。年号は嘉永七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 568 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀和町史 上巻〕○三重県紀和町史編さん委員会H3・3・31 紀和町教育委員会発行 | [未校訂]安政の大地震安政元年(一八五四)は二度大地震が発生している。その一つは、六月十三日から同月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 570 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔仲村家年中録 (三)〕○富田林村(現同市)大谷女子大学資料館報告書第19冊S63・3 大谷女子大学資料館発行 | [未校訂]十一月小十一月四日五日大地震之事十一月四日五ッ時比、信道事黒山村川口ト申方道具払物見受ニ罷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 580 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天保十三稔永代日記寅十一月日〕○大社町鵜峠星野家文書岡 美登氏提供 | [未校訂]安政元年寅十一月四日朝五ッ時大地震入出 翌五日之八ッ時前代未聞之大地震ニ相成凡半時余斗リモ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 648 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野町史生活誌資料編年表〕H1・3・1広島県安芸郡熊野町編・発行 | [未校訂](永代日記帳)○熊野町佐々木忠夫家所蔵同年一十一月五日大地震諸国洪ママ浪人家土蔵破損船岡江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐伯町誌 資料編一〕○広島県佐伯町誌編さん委員会S56・3・31 佐伯町発行 | [未校訂](広兼図書藤原行孝「諸控」)○津田広兼廸也蔵同寅霜月五日、申の時大地震ニて諸人肝を冷し、周... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 657 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「嘉永七年十月二十九日の次」当十月四日朝五ツ時頃存外大地震ニ而 世間之者の目ニ(ママ)者... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 664 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔香川県史10 資料編 近世史料Ⅱ〕S62・3・30香川県編・発行 | [未校訂](綾野義賢大検見日誌)(前略)十一月五日より希代の大地震にて、十一日まて小屋住せしほとなり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 673 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔伊予三島市史 中巻〕伊予三島市史編纂委員会S61・3 伊予三島市発行 | [未校訂] 安政元年(一八五四)十一月四、五の両日、宇摩地方は連日地鳴り震動が続き住民は不安に襲われ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 677 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鏡村資料集 第三集〕松本瑛子編H1・12・1 (高知県)鏡村教育委員会発行所 | [未校訂](西川家文書)(年譜)一嘉永七寅年十一月五日午後第三時計ヨリ大地震ニ相成二時間計ユリ詰メ其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 685 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔続日本随筆大成 別巻10〕森銑三・北川博邦監修S58・4・30 吉川弘文館 | [未校訂](巷街贅説)塵哉翁著文政十二年自序○大震津浪三日戊辰、冬至、鬼宿、天おれ、五む日、四日、己... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 707 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂](昼四ツ頃大ぢ志ん、地面王連(ワレ)而人ころぶ、馬も同断、壁土露ル十一月四日 テンキヨシ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 303 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山梨県史 資料編8 近世1〕H10・3・1山梨県編・発行 | [未校訂](地震一件書留)(3)十月六日藤堂和泉守領分地震ニ而城内住居向其外及大破、可為難儀旨被(平... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔静岡県史 資料編十二 近世四〕H7・3・24静岡県編・発行 | [未校訂]第五章 災害第一節 地震三八四嘉永七年十一月富士郡鳥並村大地震につき潰家書上帳(表紙)「 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 308 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔森町史 資料編三 近世〕森町史編さん委員会H5・3・31 森町発行 | [未校訂]三七五 大地震・城下村大火等覚書(抄)(横半)(表紙)乙弘化二歳店卸帳巳正月吉日(前略)寅... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 353 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔湖西市史 資料編六〕湖西市史編さん委員会S61・3・25 静岡県湖西市発行 | [未校訂]安政三辰年御役所願書控帳二月ヨリ覚一金弐両弐朱 石屋積賃十坪 六分三厘五四壱坪 十弐□掛り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 384 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔家譜 慶永公 従安政三年正月至同年六月廿三日 二百〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 | [未校訂]一同月(正月)十日御老中阿部伊勢守殿若年寄本庄安芸守殿江左之通御聞番ゟ差出之旧冬地震并御近... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 388 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 | [未校訂]一同年寅十一月四日朝四ツ時大地震大坂大津波阿波之国大津波之由東海道筋大イタミのよし | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 391 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔六軒浜一家 壱軒 梁行四間桁行三間 | [未校訂]一塩釜屋壱軒 同弐間半同弐間右借家人太吉一家 壱軒 同四間同三間半一塩釜屋壱軒 同弐間半同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 403 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十一月四日 晴曇天一今日辰中刻比大地震尤度数ハ大小四五度位ニ候得共初一度ハ宝永以来不覚大震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 417 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会編 | [未校訂](年代記 第弐)安甲政元寅六月十三十四十五十六十七日諸国大地震十一月四日五日大地震被害尤モ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 420 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔堺と三都〕堺市博物館編・発行H7・10・1 | [未校訂]泉州堺津波之絵図 一枚 一八五四年(嘉永七)当館蔵 一八五四年十一月の四日朝と五日夕に、太... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 423 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔尼崎市史 第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 | [未校訂](年表)11・4大地震のために未新田・基新田の地面が沈み、囲堤までが流失して多くの場所で耕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 429 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛媛県地震防災計画 資料編〕H8・3 | [未校訂]安政一年十一月五日・七日(松山叢談、池内家記)安政元年十一月四日江戸大地震、同五日松山大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔草場珮川日記 下〕○佐賀市三好不二雄監修 三好嘉子校注・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂]五日 此日七ツ時比 大地震七日 午時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 434 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編高崎市史資料編六近世Ⅱ〕○高崎高崎市市史編さん委員会編H9・3・31 高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十一月○四日辰中刻大地震、高崎瀬戸物店釣土瓶落、土蔵壁ニ筋出、家並ニ諸人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 463 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔公文所日記嘉永七年〕○奈良薬師寺第二九ノ一四函第三号 | [未校訂]四日晴天一、今五ツ時大地震乍併当六月十四日夜又明ル十五日暁之大地震とハ手安く候得共長くゆり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 489 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初リ 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 | [未校訂](注、十一月一日までの記事は伊賀上野地震の項にあり)(十一月)四日 昼五ツ半時ゟ半時斗リ大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 492 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大坂川口(江カ)清水様御役所御支配之節嘉永七寅十一月大地震其時御届奉申上翌年十一月御救助金御下ケ被成下庄屋年寄百姓代組頭立会割渡扣帳辻村庄屋嶋岡助右衛門年寄□同断三郎右衛門百姓代清六〕○桜井市 辻辻友信家文書653 | [未校訂]夘二月一御下ヶ金百四両内弐両弐卜 御壱両三卜 伴壱両三卜 吉三卜ツヽ 外六軒〆 拾両弐卜 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 503 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(現天理市稲葉町)沢井康二家文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 | [未校訂]十一月四日朝四ツ時大地震又候五日昼半時時分大地震未酉之方ニ而雷の如く音致し誠いとおそろしき... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 506 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔殿中日記〕○福岡九州文化史研究所蔵、三奈木黒田家文書1502 | [未校訂]十一ノ五日晴(中略)一昼七時比地震強し六半時ゟ五半時迠ニ両度強し十一ノ六日同一暁八時ゟ八半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 543 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 | [未校訂](五十八 地震并洪水之部)三七四〇 安政元寅年十一月七日[21]六 [1]伊勢守殿御渡町奉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 589 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔江戸町触集成 第十六巻〕近世史料研究会(代表原島陽一)編二〇〇一・一〇・三〇 塙書房発行 | [未校訂]一五六一六(布告留)一今十一月四日快晴之処、五半時過近来稀成地震、諸人恐怖大方ならす、尤潰... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 591 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔只見町史第四巻資料編1 原始・古代・中世・近世〕福島県只見町史編さん委員会編H11・11・30 只見町発行 | [未校訂]500 嘉永七年(一八五四)(安政元年)東海大地震の事一嘉永七寅年十一月四日四ツ時、東海道... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 602 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔下田市史資料編三 幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 | [未校訂]十二月(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、七六五頁~にあるも小異があるので掲載する)(表紙)嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 630 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔棟札等〕「一七〇七年宝永地震震源域の東端位置」中西一郎・矢野信著北海道大学地球物理学研究報告No.68、二〇〇五・三月 | [未校訂][史料2] 金毘羅大権現安政五年奉移棟札(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科八五一番地の二(大浜) ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 654 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔裾野市史 第三巻 資料編 近世〕裾野市史編さん専門委員会編H8・3・25 裾野市発行 | [未校訂]一七二 嘉永七年(一八五四)一一月四日 葛山村大地震につき御救割合帳(竪)郷蔵諸入用奥ニ嘉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 669 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水町史資料編Ⅳ(近世)〕○静岡県清水町史編さん委員会編H12・3・27 清水町発行 | [未校訂]254 徳倉村、地震被害につき拝借金請取書(安政元年)奉請取拝借御金之事高金五拾四両一金弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 675 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔藤枝市史資料編3 近世一〕藤枝市史編さん委員会編H16・3・25 藤枝市発行 | [未校訂]第三節 地震と火災五一一 嘉永七年(一八五四)十一月 大地震の際下伝馬町出火元吟味につき一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 685 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本川根町史 資料編2 近世〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・2・20本川根発行 | [未校訂]安政東海地震ペリー来航による日米和親条約が締結された嘉永七年(一八五四)、その十一月四日朝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 693 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔本川根町史 資料編2 近世一〕本川根町史編さん委員会編H12・3・1 本川根町発行 | [未校訂]412 安政三年(一八五六)三月二日 陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(千頭 森 俱... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 694 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔菊川町史近世資料編〕菊川町史編さん委員会編H9・3・25 菊川町発行 | [未校訂]第三節 安政の大地震87 沢水加村庄屋が安政東海地震について記す十一月四日、朝五ツ頃より大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 696 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔福田町史資料編Ⅱ 豊浜近世〕○静岡県福田町史編さん委員会編H7・3・25 福田町発行 | [未校訂]一六六 安政三年七月 地震にて浅羽村悪水路変地につき、小島方村から場所替えの問い合わせに対... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 706 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浅羽町史資料編二 近世〕浅羽町史編さん委員会編H8・3・25浅羽町発行 | [未校訂]一一〇 安政東海地震米丸村家別被害書上帳(縦)(表紙)嘉永七年地震御届書控寅十一月四日 米... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 709 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜北市史 資料編 近世Ⅳ〕H9・1・31発行者 浜北市長 長谷川正栄 | [未校訂]三二 嘉永七年(一八五四) 地震被害調(表紙)「 嘉永七年大地震転家附立帳 (横)寅 十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 733 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政七申年安政元寅年地震ニ付拝借仕夘ゟ未迠五ヶ年賦御返納之処夘年午年両年は不作ニ付延年相願置申此帳面は未年分ニ□申候夘年午年両年分御役所江帳面差上可申事貯穀誥戻之小前帳 安政六未年誥戻し分扣二月日宇津谷村三組〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―24 | [未校訂]覚一籾七升弐合 清右衛門(注、同様の記事、総計55名に及ぶ、内54名分省略)〆籾三石弐斗八... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 735 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十一月四日大地震、五日同断、御先祖様御入国ゟ無之大地震、委細ハ御用留ニ在之候、其後少々ツヽ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔愛知県史 資料編18 近世4 西三河〕○愛知県史編さん委員会編H15・3・31 愛知県 | [未校訂]119 安政元年十一月 幡豆郡江原村安政大地震破損所書上帳(表紙)「 嘉永七年大地震破損所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 738 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔幕末三河国神主記録羽田野敬雄『萬歳書留控』〕羽田野敬雄研究会編一九九四・二・二八 清文堂発行清文堂史料叢書第69刊 | [未校訂](注、新収第五巻別巻五―一、一一七九頁以下に既出、既出にない部分のみを掲げる)○辰三月廿四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 746 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔豊橋市史々料叢書三西村次右衛門日記三浦深右衛門日記(補遺)〕豊橋市史編集委員会編H6・3・31 豊橋市発行 | [未校訂](注、西村氏は吉田藩家老。また、地震に関係のない一つ書は省略する)(西村次右衛門日記)△十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 747 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編・著H11・3 豊橋市教育委員会発行 | [未校訂]四〇五 嘉永七~安政四年 地震が頻発す安政元甲寅六月十四日夜子ノ中刻、大地震、伊賀・大和・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 784 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編安城市史6 資料編近世〕○愛知県安城市史編集委員会編H17・9・30 安城市発行 | [未校訂]46 安政東海地震 一八五四年安政元年地震記録蒲郡市吉見昌則家文書縦二三・八×横一六・二㎝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 814 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大府市古文書資料集 巻五(吉川村庄屋諸願達留帳下)〕○愛知県一九九四・八・三〇大府市大島鈴男製作・発行 | [未校訂]314乍恐御達申上候御事当村奥池堤内腹損所一長三拾間弐ヶ所同所惣左上池堤内腹并馬損所一同拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 827 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三井伝左衛門家文書〕○愛知県武豊町(旧長尾村)上ゲ武豊町歴史民俗資料館寄記 | [未校訂](乍恐御達申上候御事)26―25―30乍恐御達申上候御事今般去ル四日地震ニ付御林定納山等破... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 828 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 | [未校訂](役場所蔵文書)7 二子村地震被害の達書乍恐御達奉申上候御事一 居家 壱軒長四間半横弐間弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 839 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔飛島村史 資料編一〕○愛知県海部郡飛島村史編さん委員会飛島村史調査編集委員会編H11・3・31 飛島村役場発行 | [未校訂](飛島新田関係文書)佐野家文書安政二年御用並願書留卯 正月 吉日忠長◎大地震に付拝借金願一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 840 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県史 資料編 近世4(下〕〕H・11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]二 安政東海地震311 神戸藩の地震被害青窓紀聞六五 名古屋市蓬左文庫所蔵(注、「新収」第... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 845 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔多度町史資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 | [未校訂]7 安政二年大地震による鍬下池成願帳(表紙)「 安政二年大地震ニ付鍬下池成御願帳卯二月 香... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 852 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ケ室天野家文書亀山市歴史博物館蔵36―1―1 | [未校訂]十一月四日 晴風一今朝五ツ過地震六月之地震ゟは少々輕く候得共余程長く動大変也一三重御櫓余程... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 854 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三雲町史 第一巻 通史編〕○三重県三雲町史編集委員会編二〇〇三・三・一 三雲町発行 | [未校訂] 安政元年十一月四日、東海地方全域にマグニチュード八・四の強い地震が起こった。倒壊および流... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 856 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕○三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 | [未校訂](松浦武四郎書簡)(2)「続地震雑纂四」収録足代弘訓宛書簡写(○冊子)(表紙)「続地震雑纂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 857 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔甲寅嘉永七年十二月吉日おぼえ帳〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵浜中文書5―27 | [未校訂]始り十一月四日朝四ツ時大地震有之無間津浪ニ而家財不残流失□覚一もミ弐俵一米 四俵一そば弐俵... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 864 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七寅年地震高浪ニ付村々荒あらまし記録帳小山浦庄屋元〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵小山浦庄屋文書103 | [未校訂]十一月四日大志しん一此日大志しんつなミ上る事 六月十四日より日々志しんゆり右四日五ツ半時大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 865 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県下の海の石碑・石塔 (2)―津波関係の碑・供養塔―〕「海と人間23」H7・7・1 海の博物館発行海の博物館資料室調査 平賀大蔵編纂 | [未校訂] 津波関係の碑・供養塔について 三重県下の津波関係の碑・供養塔は23地区48基存在している... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 865 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔磯部町史上巻〕○三重県磯部町史編纂委員会編H9・9・1 磯部町発行 | [未校訂]嘉永の大地震嘉永七年(一八五四)一一月四日(太陰暦)駿河湾沖に海底地震が発生し、現在でいう... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 903 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阿児町史〕○三重県阿児町史編纂委員会H12・3・15 阿児町発行 | [未校訂](注、「新收」第五巻別巻五ノ一、一三二八頁冒頭以下に同文、新らしい表を一つのせる) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 905 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔志摩町史改訂版〕○三重県志摩町史編纂委員会編H16・9・1 志摩町発行 | [未校訂] 安政元年(一八五四、この年、嘉永から安政と改元されている)十一月四日午前九時ごろ、遠州灘... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 905 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 | [未校訂](注、中村伊十郎の「津波の始末記」(「新収」続補遺別巻六七七頁)についてのべた。さらに喜田... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 907 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大王町史資料編〕○三重県大王町史編さん委員会編H6・8・1 大王町発行 | [未校訂]三三 嘉永七年、地震津波被害控帳嘉永七年 この控帳は、地震津波による名田村の災害帳を鳥羽藩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 909 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(三重県)玉城町教育委員所蔵文書〕A-24 | [未校訂]松浦弘(武四郎 伊勢須川村の人)より足代弘訓に送れる下田地震の書簡写 □江戸出書状霜月廿九... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 912 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会編H1・10・1 浜島町教育委員会発行 | [未校訂]二二 安政の大地震、津波 嘉永七年(一一月二七日安政と改元)一一月四日(新暦換算一二月二四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 916 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔改訂増補南勢町誌(上巻)〕○三重県南勢町誌編纂委員会編H16・12・20 三重県度会郡南勢町発行 | [未校訂]一八五四(安政元)年 一一月四日の津波について五ヶ所浦西浜豊也家蔵の『大地震大津波見舞控』... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 917 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀伊長島町史〕○三重県S60・8・1紀伊長島町史編さん委員会発行 | [未校訂] 安政の地震・津波 嘉永七年(一八五四)六月一四日夜、大和・伊賀・伊勢を中心に地震がおこり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 919 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔近世東紀州における大地震と津波について―災害後の復旧と民衆の防災意識―〕縣拓也著『紀伊長島町の研究』二〇〇二年度研究報告書「三重の文化と社会」掲載二〇〇三・一・二五 三重大学大学院人文社会科学研究科発行 | [未校訂]波の高さを震源位置や被害から推定してゆくと、紀伊国尾鷲・新鹿辺りに約十メートルにも及ぶひと... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 934 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔カラカミ下張文書〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵カラカミ下張文書1 | [未校訂](前欠)……度々之大地震津浪古代稀成大変不怪事ニ候其組浦々も大荒之趣此程被達出驚騒之程察入... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 949 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀州熊野長島浦の宝永・安政大津浪の記録〕小倉肇著「熊野の自然と暮らし」二〇〇三・三・二四 みえ熊野学研究会企画・発行 | [未校訂]三、安政大津浪 寛政九年に、橘南谿が長島浦を訪ね、仏光寺境内の宝永津波流死塔の前にたたずん... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 950 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀州田辺御用留第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂](注、「拾遣二」四一七頁~四一八頁につヾく)十一月廿五日 殊之外大風少々雷鳴夜大雨乍恐奉願... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 961 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宮津市史史料編第三巻〕宮津市史編纂委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)宮津市教育委員会大坂大地心・大つなみ、人[死|シニ]数不知、此時アメリカノ舟つぶ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1029 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊一、十一月四日朝六ツ半時大地震、当国之内ニ而ハ高田辺至而厳... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1030 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔書簡〕○(淡路島)三原郡八木入田(旧入田村) 小野家文書82-5淡路文化史料館蔵 | [未校訂](注、小野重左衛門は当時の庄屋。これは下書、どう訂正したいのか不明の箇所あり)甲嘉永七年 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1046 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔温泉津町誌 別巻(資料編)〕○島根県邇摩郡温泉津町温泉津町誌編さん委員会編H8・3・31 温泉津町発行 | [未校訂]第六節 災 害一 嘉永七年一〇月 地震覚書地震覚書嘉永七寅十月十八日夜九ツ時地震大雷ゆり上... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1057 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編三野町史〕○徳島県新編三野町史編纂委員会編H17・3 三野町発行 | [未校訂](二) 安政の南海地震 人々を恐ろしくて生きた心地もないようにさせたのは、安政元年の大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1069 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年大地震之記〕徳島県立文書館蔵A―四三二多田蔵書 四宮氏地震筆記 | [未校訂]嘉永七年甲寅十一月四日巳時江戸地大震大城塀門多壊諸藩邸門塾崩都下市郷盧舍店屋多少破壊五日夕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1069 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政三丙辰年正月地震録近藤姓〕○松山近藤蘇来記近藤俊文所蔵・解読 | [未校訂][于時|ときに]嘉永ハ甲寅年十一月五日天気快晴して常に異ならす然るに申の下刻震動に随ひ震出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1090 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔今治郷土史今治拾遺資料編近世Ⅰ〕今治郷土史編さん委員会編S62・7・31 今治市役所発行 | [未校訂](十三之巻 九代駿河守定保公譜)一同年十一月五日、夕申ノ中頃ヨリ今治大地震、各追々為伺登城... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1094 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宿毛市史資料(三)〕○高知県宿毛市橋田庫欣・津野松生編S53・12・10 宿毛市教育委員会発行 | [未校訂]二十四、嘉永七甲寅年大地震記録(蕨岡家文書)嘉永七甲寅年大地震記録一、十一月五日朝少シ西風... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1111 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市史資料編第5集」鳥栖市史編纂委員会編H15・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂](注、佐藤垣右衛門は対馬藩の飛地田代領の副代官(表役))(十一月)同五日晴天申之中刻過地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1127 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔青森市史第七巻資料編(1)〕青森市史編纂室編S41・2・28 青森県発行 | [未校訂](伊東家文書)二(十二月)日 夕当所播摩屋治三郎下着、是は小間物仕込ニ九月江戸へ罷登り候処... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1082 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山一金木屋又三郎日記抜粋編〕○岩木町賀田の造り酒屋斉藤昭一解読・編H7・11・10 (株)青研発行 | [未校訂]極月二日 明け曇り 雪 今朝大道寺様へ悴御伺いに差し上げ候処 旦那様御病気左程の事これ無く... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1083 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御奉行所ゟ御書下ヶ写〕群馬県立文書館所蔵群馬県桐生市宮前町粟田豊三郎家文書 H2―46―1近世 | [未校訂](表紙)「御奉行所ゟ御書下ヶ写」定飛脚問屋共其方共儀去寅年十一月中訴出候者同月四日東海道筋... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1086 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔平成13・14年度蚋魚の会 特別学習会記録 第三集三國街道永井宿笛木家記録天保十二年丑より慶応四戊辰年〕H15・11・16群馬県立文書館友の会・蚋魚の会編・発行 | [未校訂]三四三 且又十一月之大地震ニ而道了權限様御社之所欠崩ニ而皆(解体)タイ、御社ヲ谷之向へ引移... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1087 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三島市郷土資料館所蔵文書〕 | [未校訂](安政元寅年十二月御救拝借町々割渡勘定帳三嶋宿名主)静岡県立図書館歴史文化情報センター提供... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1095 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(静岡県)三島市郷土資料館樋口家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](乍恐以書附急奉御注進候)71乍恐以書附急奉御注進候三島宿御本陣樋口伝左衛門奉申上候三嶋宿... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1101 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三津羽田家文書〕沼津市明治史料館提供 | [未校訂]((大地震之件)書状)○伊勢・山田I-1一筆啓上仕候向寒之砌御座候得共先以其地御御揃益御壮... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1104 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(伊豆国)君沢郡三島宿 矢田部家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](御免勸化帳)52A日本惣鎮守三嶋大明神関東御祈願所神主矢田部式部右御宮去寅十一月四日未曽... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1117 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔(伊豆国)君沢郡三津村 金指家文書〕静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂](覚)06C(ウワ包)「達書 三津村外二ヶ村津元共江」覚三津村外二ヶ村江一金三拾両也右者当... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1121 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文久三年亥十月去ル寅年地震災御普請ニ付駿遠三可睡斎勧化帳万生院取継之内外次田左七入〕○(静岡県)榛原郡番生寺村 鷲山家文書8B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]百軒金三両当り観勝寺且中三百軒ゟ可睡斎ヘ有之趣ニ付三百□丈請其外諸雑費共三百軒へ金拾両を割... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1178 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二年夘三月日寅地震ニ附川附破損場書上下高瀬村〕○(静岡県)城東郡高瀬村鵜藤家文書06B静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 | [未校訂]一長八間横三間 弥惣右衛門(注、同様の記述、25件省略)三尺はは弐百拾弐間半此反畝三畝拾八... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1193 | 詳細 |
検索時間: 0.265秒