Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800924
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行
本文
[未校訂]十一月四日 晴曇天
一今日辰中刻比大地震尤度数ハ大小四五度位ニ候得共初
一度ハ宝永以来不覚大震ニ而当六月之地震よりハ所々
傷多候猶又平日ゟハ差汐二尺計りも高ク差込引汐之時
ハ出水之節同様誠ニ急流ニ相成候右汐之差引巳ノ刻ゟ
午ノ刻比迄四五度ニもおよび候ニ付而ハ津波之程も難計
と町中大騒動いたし候事也
傷所左之通
一海蔵寺門外西側之土塀六間程崩ル
一北新町山家屋九八蔵一ヶ所崩込
一田所西隣乾干鰯屋茂兵衛古納屋一ヶ所崩込
一神子浜村神谷之浜大ニひゞ破レ泥水吹出し候
一江川浦川端御口前所前ゟ松原屋久左衛門宅前迄ひゞ破
レ候
右之外傷所数多有之候へ共あらまし聞取候所々如斯
十一月四日
今朝ゟ度々地震ニ付此上之程も難計候ニ付火之元精々気
を付弥堅相守可申事
十一月四日
右之通町在両御支配ゟ御通しニ付東西組々并田辺組内江
川へも申通ル
一大年寄并丁年寄昼夜町中打廻り
十一月五日 晴曇天
一夜前九ツ時比ゟ今朝五ツ時迄四五度地震併朔日ゟ次第
ニ小サク相也候
一松雲院今朝ゟ三日之間地震安全之祈禱いたす右ニ付明
後七日町中ゟ権現宮へ 」
同四日 晴天
今朝辰中比ゟ度々地震
同五日 晴天
今日申中刻比大地震津浪并夜市中大出火右委細之義ハ天
災日記別帳ニ有之
同十四日 晴天
一御免定御下ケ有之尤大庄屋計り罷出庄屋ハ出候ニ不及
但し地震之義ニ付松雲院ニ而御下ケ也
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 417
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 田辺【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒