資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605/09/24 | 慶長十年八月十二日 | 〔田辺万代記 第一巻〕 | ○和歌山県田辺市、田辺市教育委員会編、一九九一・一一・三一 清文堂発行、 一八月十二日南海筋大浪ニ而... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/09/24 | 慶長十年八月十二日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一八月十二日南海筋大浪ニ而嶋ニ山わき候洲崎御城波ニ而崩る | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
1628/99/99 | 寛永五年 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔田辺町誌〕○紀伊 | [未校訂]「田辺大帳」元禄十二年の条に云ふ。「九月朔日寅中刻大地震」又「十二月八日潮水非常に増長」 | 新収日本地震史料 第2巻 | 517 | 詳細 |
1699/09/23 | 元禄十二年九月一日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一 清文堂発行 | [未校訂]一同(一日)寅刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1700/01/27 | 元禄十二年十二月八日 | 〔万代記〕○和歌山県田辺▽ | [未校訂]同八日夜明時分浦辺あびき強く上り新庄村御蔵へ潮入其外跡之浦はま、めら田地麦作損申候御堀土橋... | 新収日本地震史料 補遺 | 307 | 詳細 |
1700/01/27 | 元禄十二年十二月八日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 同八日夜明時分浦辺あびき強く上り新庄村御藏へ潮入其外跡之浦はま、めら田地麥作損申候御堀... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 83 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔田辺町大帳〕田辺市図書館蔵▽ | [未校訂]同廿三日大地震同時より津波上り民屋数多破却之由同月廿九日小石川水戸様御屋敷より出火、大火事... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 136 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔田辺町大帳 四〕 | (元禄十六年十一月) 一、同廿三日大地震、同時分津波上り、民屋数多破却之由、同月廿九日小石川水戸様御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | (田所氏記録)和歌山縣西牟婁郡田辺町大字中屋敷町田辺八穂藏藏本 | [未校訂]○コノ記録ハ、嚮ニ本会○震災予防調査会ヨリ田所氏ニ託シテ抄寫セシモノナリ宝永四丁亥年一十月... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 102 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔宝永四年、安政元年震災記〕○田辺町鈴木融氏所藏 | [未校訂]宝永四丁亥年大地震舊記田中仁右衞門寫宝永四年丁亥十月四日午下刻大地震道二丁程の間大地割れ山... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 田辺万年記*〔和歌山懸誌〕 | [未校訂]宝永四年丁亥十月四日未上刻大地震、士藏古家搖り崩、間もなく津浪上り、本町片町紺屋町多く流失... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 200 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺町大帳〕 | [未校訂]一、十月四日未の上刻大地震、土藏古家抔ゆりくづし無程津浪上る、平次居宅にて床より五尺程上る... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 203 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺旧事記 上〕○和歌山県 | [未校訂] 十月四日未ノ上刻地大ニ震フ家宅倉庫四百十一戸或ハ崩レ或ハ流ル、官ヨリ米六十七俵二斗ヲ出シ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 316 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺町誌〕○和歌山県 | [未校訂]宝永四年の地震、海嘯 宝永四年十月四日陽暦十月二十八日の未の上刻午後二時田辺に大地震あり倒... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 333 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔塩崎幸夫氏口述〕○和歌山県田辺市新庄跡ノ浦▽ | [未校訂] 跡ノ浦東光寺下の坂道を「ドウノ坂」という。本当は「東光寺のお堂の坂」の意かと思われるが、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 335 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺町大帳〕○和歌山県▽田所氏文書 | [未校訂](宝永五年四月の条)一、同三日被仰付候ハ本町筋流家之者共普請致候分ハ松材木等借シ可被下候間... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 336 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔奉納御宝前〕○和歌山県田辺市 | [未校訂](注、 「新収」第三巻別巻、三〇六頁上1行以下と同内容につき省略) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 65 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺市史 第七巻 史料編Ⅳ〕田辺市史編さん委員会H6・3・30 田辺市発行 | [未校訂](万留帳(抄))田辺市立図書館保管真砂家文書(注、三栖組(現田辺市中三栖)大庄屋真砂氏作成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 88 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂](前略)一 十月四日未上刻大地震、土蔵古家ゆり崩無間も津波上り本町片町紺屋町多流失、江川不... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 89 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔紀州田辺万代記 第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一 清文堂発行 | [未校訂](注、「新収」拾遣二、89―92頁につづく)(略)奉願麥種子覚一 麥種壹石貳斗 代三拾六匁... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 166 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔紀州田辺町大帳第一巻・第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一十月四日未ノ上刻大地震土蔵古家杯ゆりくつし無程津波上ル平次居宅ニ而床ゟ五尺程上ル老人病人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 176 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田辺市史 第二巻通史編Ⅱ〕○和歌山県田辺市史編さん委員会編H15・1・31 田辺市発行 | [未校訂]1 津波と飢饉宝永の津波紀州は、地震国とされるほど地震の発生が日常化し、しかも周囲を海に囲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 177 | 詳細 |
1717/01/18 | 享保元年十二月六日 | 〔田辺萬代記〕 | [未校訂]享保元年十二月六日田辺地大〓震ふ | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 280 | 詳細 |
1717/01/18 | 享保元年十二月六日 | 〔田辺町大帳〕 | [未校訂]享保元年極月六日の夜大地震 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 280 | 詳細 |
1717/01/18 | 享保元年十二月六日 | 〔万代記〕○田辺▽ | [未校訂]一同六目大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 142 | 詳細 |
1727/02/13 | 享保十二年一月二十三日 | 〔田辺町大帳〕 | [未校訂]享保十二年正月二十三日夜九ツ時珍敷大地震、翌二十四日も地震あり、江川浦に火災を起し三十戸を... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 320 | 詳細 |
1727/02/13 | 享保十二年一月二十三日 | 〔万代記〕○和歌山県田辺▽ | [未校訂]一同廿三日 夜九ツ時珍大地震。一同廿四日 夜同断。 (都司注)「史料三」三二〇頁所収「田辺... | 新収日本地震史料 第3巻 | 237 | 詳細 |
1727/02/13 | 享保十二年一月二十三日 | 〔田辺万代記 第二巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 同廿三日夜九ツ時珍敷大地震一 同廿四日夜同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 96 | 詳細 |
1727/02/13 | 享保十二年一月二十三日 | 〔紀州田辺町大帳第一巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一正月廿三日大地震数度一同廿四日夜地震数度一同廿五日夜同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 198 | 詳細 |
1740/07/19 | 元文五年六月二十六日 | 〔田辺万代記 第二巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編 一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一六月廿六日雨天明六ッ半時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 98 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔紀州田辺町大帳第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂] 一六月廿七日雨天明六ツ半大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1742/10/01 | 寛保二年九月三日 | 〔紀州田辺町大帳第二巻〕○田辺田辺市教育委員会編S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一九月四日四ツ時過地震振ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔万代記〕○田辺▽ | 一四月廿七日越後高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂より来書ニて噂有之候 (日付は元... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔万代記〕○田辺▽ | [未校訂]一四月廿七日越後高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂より来書ニて噂有之候(... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔田辺万代記 第三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九一・一一・三一清文堂発行 | [未校訂]一 四月廿七(ママ)日越後国高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂ゟ来書ニて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 99 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔紀州田辺町大帳 第三巻〕田辺市教育委員会S62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一四月廿七日越後国高田大地震之由但家数七千余有之夥敷潰レ家御座候由風聞尤大坂ゟも書状参ル津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 219 | 詳細 |
1762/09/27 | 宝暦十二年八月十日 | 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一 同十日珍敷大浪ニて有之候所々汐入田地多、塩浜、土手抔破損有之候一 神子浜へ大浪ニて大キ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1764/09/06 | 明和元年八月十一日 | 〔万代記〕○田辺▽ | [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静由 | 新収日本地震史料 第3巻 | 612 | 詳細 |
1764/09/06 | 明和元年八月十一日 | 〔田辺万代記 第四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一同十八日朝六ッ時大キ成地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 119 | 詳細 |
1778/03/06 | 安永七年二月八日 | 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一同八日七ッ過長地震致候近年珍敷震ニて世上案申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 120 | 詳細 |
1778/11/25 | 安永七年十月七日 | 〔田辺万代記 第六巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・四・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一 十月七日八ツ時大キ地震ニて弐三十年も不覚ゆりニて有之候七ツ過迄ニ四ツゆり町中騒動今晩ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 120 | 詳細 |
1778/11/25 | 安永七年十月七日 | 〔紀州田辺町大帳第五巻〕○田辺田辺市教育委員会編S・62・10・10 清文堂発行 | [未校訂]一同八日八ツ時半余程之地震致又七ツ半時地震いたし申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 267 | 詳細 |
1789/05/10 | 寛政元年四月十六日 | 〔田辺万代記 第八巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九二・一〇・三一 清文堂発行 | [未校訂]一同十六日夜九ッ過大成地震有之候珍敷大震ニて家々驚申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 125 | 詳細 |
1789/05/11 | 寛政元年四月十七日 | 〔紀州田辺町大帳 第六巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九八八・一一・二〇 清文堂発行 | [未校訂](十六日)一夜九ツ時過大成地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 274 | 詳細 |
1798/12/19 | 寛政十年十一月十三日 | 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 | [未校訂]一同十三日大地震ニて津浪来るよし一両日已前ゟ世上説有之候へども何事も無之候尤日待など致候て... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 139 | 詳細 |
1801/04/17 | 享和元年三月五日 | 〔田辺万代記 第十巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇 清文堂発行 | [未校訂]三月五日 晴天一卯中刻大地震五ツ過迄ニ小キ地震四遍古町川辺里所々地ひゞ申候人々驚七日惣休ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 140 | 詳細 |
1808/12/04 | 文化五年十月十七日 | 〔田辺万代記 第十一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・三・三〇清文堂発行 | [未校訂]一同十七日夜前四ツ過地震九ツ時大ニ震家々驚候処七ツ過急ニ汐満海近ハ汐入引てハ指引てハさし五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 154 | 詳細 |
1814/11/22 | 文化十一年十月十一日 | 〔田辺万代記 第十三巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一同十一日晴天(後略)一暮六ッ時過大地震いたし候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 157 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔田辺万代記 第十四巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂発行 | [未校訂]一同十二日 晴天(後略)一晝八ッ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 165 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔紀州田辺万代記第14巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九三・一〇・三〇 清文堂出版発行 | [未校訂](六月十二日)一昼八ツ時大地震致し候近年不及事ニ有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 390 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔田辺万代記 第十七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九四・七・二五 清文堂発行 | [未校訂]一 同二日晴天夜雨 七ツ時大地震一 京都ハ格別大地震ニ而八坂塔崩レ所々仏かく傷有之候町屋毎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 212 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 | [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1840/09/09 | 天保十一年八月十四日 | 〔紀州田辺御用留第一巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂出版 | [未校訂]八月十四日辛未卯下刻比地震巳上刻ゟ午刻迄雨少々降る | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 433 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔田辺御用留 第一巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・三・二五 清文堂発行 | [未校訂]一九月廿日辛未 七ッ時地震雨天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 222 | 詳細 |
1842/10/11 | 天保十三年九月八日 | 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]九月八日 晴天地震卯下刻九月十日 晴天申下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 223 | 詳細 |
1842/11/23 | 天保十三年十月二十一日 | 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十月廿一日 寅中刻地震晴天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 223 | 詳細 |
1842/12/16 | 天保十三年十一月十五日 | 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・二・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十一月十五日 晴天寅上刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 223 | 詳細 |
1844/10/06 | 天保十五年八月二十五日 | 〔田辺御用留 第二巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]八月廿五日 晴天 夜七ツ時分大地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 224 | 詳細 |
1845/08/26 | 弘化二年七月二十四日 | 〔田辺御用留 第三巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]七月廿四日 晴天 寅刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 225 | 詳細 |
1847/11/14 | 弘化四年十月七日 | 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十月七日 曇天 未刻地電(ママ)夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 248 | 詳細 |
1847/11/28 | 弘化四年十月二十一日 | 〔田辺御用留 第四巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十月廿一日 雨天 寅刻地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1852/08/14 | 嘉永五年六月二十九日 | 〔田辺御用留 第六巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九八・一一・三〇 清文堂発行 | [未校訂]六月廿九日 晴天午下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 253 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔和歌山縣西牟婁郡田邊町役場記錄〕 | [未校訂]安政元甲寅年、一六月十四日夜九ツ時、珍敷大地震に而、銘々外へ出大に驚き申候。夫より朝迄少々... | 日本地震史料 | 46 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔寳永四年、安政元年震災記〕○田邊町鈴木融氏所藏、 | [未校訂]安政元年大地震火災記 田中仁右衞門筆記寫嘉永七年寅六月十四日安政元年に改元の年、夜八ツ時頃... | 日本地震史料 | 59 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | ☆〔田邊萬代記〕○紀伊 | [未校訂]六月十四日夜九ツ時珍敷大地震に而、銘々外へ出、大に驚き申候。同十五日五ツ時前又々大體久大ゆ... | 日本地震史料 | 63 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔郷土誌〕▽ 田辺第三尋常高等小学校編 | [未校訂]嘉永七年六月十五日大地震あり。当地方はその余波を被ったに過ぎぬ。(○「郷土研究資料」同文) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田所氏御用留〕▽田辺市立図書館 | [未校訂]六月十五日 晴天一南谷組川マタニ而家壱軒崩候由風聞有之候夜前度々之地震ニ付、此上之程も難斗... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田辺旧事記 下〕▽ | [未校訂]六月十四日夜地大ニ震ス。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田辺大帳〕▽ | [未校訂](注、「史料」第四巻四六頁の〔田辺町役場記録〕の原文であろう。重複する部分は略す)一十五日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田辺町誌〕S5 田辺町 | [未校訂]安政元年夏の地震嘉永七年六月十五日十二月安政と改元地震あり、田辺万代記にいふ。「十四日夜九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 282 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]六月十五日晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一統... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 293 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田辺市史 第二巻 通史編Ⅱ〕○和歌山県田辺市史編さん委員会編H15・1・31田辺市発行 | [未校訂]1 災害と救民嘉永七年六月の地震安政大地震が起きる同じ年の嘉永七年(一八五四)六月にすでに... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 579 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]六月十五日 晴天一今暁丑ノ刻前より地震同日申ノ刻比迄大小凡拾五六度程震ひ候近年不覚事ニ而一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 580 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔紀州田辺町大帳 第十八巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 | [未校訂]六月十四日一十四日夜九ツ時大地震珍敷ゆりニ而銘々外へ出大ニ驚申候夫ゟ朝迄少々ツヽユリ申候一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 580 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔干鰯屋善助翁手記〕○紀伊國田邊 | [未校訂]○翁ハ明治十九年六十歳ニテ歿ス、災ニ遇ヒタル安政元年ハ二十七歳ニテ、田邊町本町橫丁ニ住シ、... | 日本地震史料 | 350 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔淨恩寺過去帳〕○紀伊國田邊 | [未校訂]今年霜月四日八ツ時大地震、同五日七ツ時過大地震、海笑塀崩石塔流家財流失、水本堂椽迄、家内上... | 日本地震史料 | 354 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔清水長一郎家文書〕○田辺市小熊▽ | [未校訂](大地震之扣)一大地震嘉永七寅十一月四日四ツ時ニ大ゆり始メ、其夜小六ツ程ゆり明五日七ツ時ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1584 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔塩崎幸夫家文書〕○和歌山県田辺市新庄▽ | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅霜月五日年号変ル安政元年津浪之事文化(カ)卯四月廿七日印□始四斗六升六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1586 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺文化財誌〕○和歌山県 | [未校訂](新庄町における安政、南海、チリー地震による津波の高さの測定)吉信英二著Ⅱ 安政地震津波(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1593 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺町誌〕S5 雑賀貞次郎編・田辺町 | [未校訂] 安政元年冬の大地震、海嘯 嘉永七年冬十一月四日、五日陽暦十二月二十二日、二十三日東海、東... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1594 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御用部屋諸日記〕○田辺 | [未校訂](安政二年正月)元日 晴 八つ頃ゟ曇 夜雪少し降一地震大躰者二つ動在之候二日 晴一地震少し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 632 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 | [未校訂](御用部屋職分録)安藤晴夫氏所蔵(注、田辺館(城)の御用部屋の記録)記録に記されている役職... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 410 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺市史 第六巻 史料編Ⅲ〕田辺市史編さん委員会H11・2・26 田辺市発行 | [未校訂](三番酒屋記録)原浩吉郎氏旧蔵安政元と改嘉永七寅十一月五日大地震大火ニ付、酒屋共諸道具桶類... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 417 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺御用留 第七巻〕○田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]十一月四日 晴曇天一今日辰中刻比大地震尤度数ハ大小四五度位ニ候得共初一度ハ宝永以来不覚大震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 417 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀州田辺御用留第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂](注、「拾遣二」四一七頁~四一八頁につヾく)十一月廿五日 殊之外大風少々雷鳴夜大雨乍恐奉願... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 961 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀州田辺御用留〕田辺市教育委員会編二〇〇二・一〇・二〇 清文堂発行 | [未校訂](明治二年八月三日の條)八月三日 晴天奉願口上去ル寅年天災以来都而汐高ク相成当村田畑并塩浜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 974 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔田辺市史第二巻通史編Ⅱ〕○和歌山県田辺市史編纂委員会編H15・1・31 田辺市発行 | [未校訂]安政大地震と津波・火事紀伊国を襲った安政の大地震は、嘉永七年十一月二十七日に安政元年に改元... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 974 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔紀州田辺町大帳第十八第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 | [未校訂]一四日朝辰中刻大地震当六月十四日夜同月十五日之朝大揺り右両度之揺りゟ今日之地震ハ凡三増倍も... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 979 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔御用部屋諸日記〕○田辺 | [未校訂]廿八日、晴 夕六つ前地震一今夕之地震当春已来之大地震ニ在之候、町中ハ不残火を消皆々表へ出候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付材木其外之諸色商人共ゟ在方へ注文申遣候ハヽ元直段成丈ケ下直ニ売出運賃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1465 | 詳細 |
1855/11/13 | 安政二年十月四日 | 〔御用部屋諸日記〕○田辺 | [未校訂]四日 晴 昼夜四度地震七日 晴 地震夕六つ過ゟ五つ前迄大小八つ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 293 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔田辺旧事記 下〕○紀伊▽ | [未校訂]三月廿日 稍大ナル地震アリ、是ヨリ先二月二日ニモ地頗ル震動ス、是ニ至ツテ又動ケリ。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 177 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 | [未校訂](二六 御出府日記)安藤晴夫氏所蔵(表紙)「安政三辰年二月御出府日記壱番 」二月朔日、曇暖... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 480 | 詳細 |
1856/04/24 | 安政三年三月二十日 | 〔田辺沿革小史記事本末〕○和歌山県▽ | [未校訂]安政三年三月二十日稍大なる地震あり(○「田辺要史」同文、二月二日の「田辺旧事記 下」の文も... | 新収日本地震史料 第5巻 | 180 | 詳細 |
1857/07/01 | 安政四年閏五月十日 | 〔紀州田辺町大帳第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 | [未校訂]一十日夜八ッ時地震大揺去寅六月之ゆりと同様之事ニ有之候尤町江川ニも傷ハ無之候得共浦方抔ニハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1507 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔紀州田辺町大帳 第十九巻〕田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 | [未校訂](七月十六日の頃)越国筋地震之事当春二月加賀越中辺大地震ニ而立山并大へんべ小へんべと申山々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1740 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | ☆〔田邊沿革小史記事本末〕 | [未校訂]安政五年七月十六日頗る強震あり、瓦墮ち壁の崩るゝものあり。 | 日本地震史料 | 733 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | 〔紀州田辺町大帳 第十九巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 | [未校訂]一十六日八ツ時地震右ハ近頃ニ而之大揺り袋町油屋善吉之裏納屋崩申候孫九郎丁新座町辺ニ而ハ瓦も... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1741 | 詳細 |
検索時間: 0.042秒