Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0200427
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(西暦一七〇七、一〇、二八、)五畿七道ニ亘リ地大ニ震ヒ、続イテ九州ノ南東部ヨリ伊豆ニ至ルマデノ沿海ノ地ハ悉ク津浪ノ襲フ所トナリ、其ノ餘勢大阪湾、播磨、長門、周防ニ達シ、大阪ニ非常ナル災害ヲ生ジタリ、震災地全部ヲ通ジ潰家二万九千戸、死者四千九百人ニ及ベリ、マタ土佐ニテハ地形変動ヲ生ジタル處アリ、
書名 田辺万年記*〔和歌山懸誌〕
本文
[未校訂]宝永四年丁亥十月四日未上刻大地震、士藏古家搖り崩、間もなく津浪上り、本町片町紺屋町多く流失江川浦不残流失、田辺大橋落申候、何様急なる事故老人子供流死二十四人、牛馬犬猫等之死亡数不知、人々蓬莱山、上野山等へ迯去候、船も家も一所に成夕方迄津浪三度來申候、夜に入候而も可來哉と、皆々山上に臥し申候、夜分松明提燈に而道具拾ひ寄候に付、紛れ込盗賊多有之、御役人御制度被成候得共一向行届不申候
一浦辺在村々之儀、田辺町同様に崩候筋、流し候筋敷数有之委細書記すること能はす
宝永六己丑三月左之通書と、田辺町

一流失二百六十九軒
一潰家二百七十四軒
〆五百四十三軒田辺万年記
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 200
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 田辺【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒