Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000958
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔紀州田辺御用留〕田辺市教育委員会編二〇〇二・一〇・二〇 清文堂発行
本文
[未校訂](明治二年八月三日の條)
八月三日 晴天
奉願口上
去ル寅年天災以来都而汐高ク相成当村田畑并塩浜等多分
流失仕小前稼方無数ニ罷成別而内之浦之義ハ多ク塩稼仕
来り候処右之通塩浜流失仕候ニ付而ハ小前稼方ニ差支甚難
渋仕候義ニ御座候然処内之浦浦辺惣山ニ石少々御座候ニ付
砥石稼為仕度右ニ付而ハ当巳ゟ来ル寅迄十ヶ年之間受負被
仰付被下候ハヽ年々銀壱貫目ツヽ上納仕尚右之外ニ上ハ
銀弐貫目株金弐両とも此節上納仕度段同所庄七願出申候
何卒格別之御取扱を以願之通受負御赦免被為成遣被下候
様奉願上候
右之段宜被仰上可被下候以上
巳 八月新庄村庄屋榎本六太夫
田所八郎殿
右之通願出申候願之通被仰付被下候様奉願上候以上
田所八郎
御代官御三人様宛
石山方
御役所宛
〆弐通出ス 又壱通御代官所へ出ス
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 974
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 和歌山
市区町村 田辺【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒