Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2901080
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四~七日(一八五四・一二・二三~二六)〔五畿七道〕
書名 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(現天理市稲葉町)沢井康二家文書奈良県立同和問題関係史料センター提供
本文
[未校訂]十一月四日朝四ツ時大地震又候五日昼半時時分大地震
未酉之方ニ而雷の如く音致し誠いとおそろしき事言斗
りなし皆々藁小屋ヲ建外ニ出申候
此斗十二月晦日迄少々宛毎日毎夜弐三度ツツ地震ゆり
申候右十一月五日之雷の如く音致し候時ハ大坂さかい
其外伊勢志摩大津浪ニ而中々筆紙ニ難尽誠以泥海ニなり
申候と心得薮の中ニ居申候古キ建物かべ其外土手皆々
たほれ申候
此年十月ニ大坂浦江異国船入来り大そうどう
安政弐斗己夘年正月
未地震ゆりやみ不申候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 506
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 奈良
市区町村 天理【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒