Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1650/08/24 慶安三年七月二十七日 〔荒蒔村宮座仲間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]七月廿七日 雨風 大地震 新収日本地震史料 第2巻 181 詳細
1662/02/28 寛文二年一月十日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]寅之正月十日に大地震 新収日本地震史料 第2巻 207 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]五月朔日ニ大地震、九月比まで少ツゝたへずゆる。 新収日本地震史料 第2巻 227 詳細
1663/02/18 寛文三年一月十一日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料集」 [未校訂]卯之正月十一日之夜中地震ゆる 新収日本地震史料 第2巻 301 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]霜月廿二日江戸大地震、夜ルの八ツ半之比壱時余り動ルなり。其節江戸三拾町ニ長十四里程も焼失、... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 163 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔東涯家乘〕天理大学附属天理図書館本翻刻第848号古六一―一一 [未校訂]十一月廿二日夜未刻ゟ関東大地震江戸御城塀石垣等尽崩壊処々之見付大小名之屋舗乃至民家破損夥鋪... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 7 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕 [未校訂]霜月廿二日江戸大地震、夜ルの八ツ半之比壱時余り動ルなり。其節江戸三拾町ニ長十四里程も焼失、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔天理市史 史料編一〕○奈良県 [未校訂](荒蒔宮座中間村年代記) 同年十月四日八ツ時ニ大地震、大和ニ而も方々家も動崩し、当村も四五... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 391 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔天理市史 史料編一〕○奈良県▽岡田家文書 [未校訂](石上神宮文書)社頭破損訴状乍恐口上書ヲ以申上候和州山辺郡石上布留神宮当十月四日未刻大地震... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 392 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔伊藤氏家乘 3/7〕天理大学附属天理図書館蔵 [未校訂]一十二月廿七日 少々地震美濃大垣別而甚シ 城垣楼櫓破損しよし 日本の歴史地震史料 拾遺 97 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕 [未校訂]同月(文政二年六月)十二日八ツ時大じしんゆり、諸々方々石灯籠こけ又ハくたけ、南部春日灯(籠... 新収日本地震史料 第4巻 394 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔福知堂手覚年代記写〕▽「天理市史・史料編」 [未校訂]同年(○文政十三年)六月、京都大地震、十二月下旬までもゆるなり。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔荒蒔村宮座中間年代記〕○奈良県「天理市史史料編」 [未校訂]七月京都大地震、十一月迄少々宛ゆり申候等の噂有之候 新収日本地震史料 第4巻 558 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔控帳〕天理市 西川秀男家文書 同家蔵 [未校訂]信劦よ里書翰之写三月廿四日亥ノ上刻より大地震ニ而上田宿町方家潰れ□(ムシ)ことことく家ゆか... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 311 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔天理大学附属天理図書館所蔵文書〕○奈良県天理大学附属天理図書館本翻刻第848号 [未校訂](嘉永七寅年当月十四日夜大地震破損言上六月 福知堂村)一三一―四 近五四―四覚一半潰家壱軒... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 411 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔大地震ニ付豊浦明神様御つげ〕天理大学附属天理図書館蔵一六三―三―近五四―一豊浦村吉田家旧蔵 [未校訂]当六月十三日昼午之刻ゟ七日間大地震ニ付豊浦之正内明神様御差図被遊候義ハ前十三日ゟ来ル廿日七... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 427 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔乍恐急訴御願奉申上候〕天理大学附属天理図書館蔵一三二―七―近五四―二前栽村文書 [未校訂]乍恐急訴御願奉申上候和州山辺郡拾八ヶ村惣代取締役一当国之儀去ル十三日昼九ッ時ゟ大地震当郡拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 427 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔控帳〕天理市西川秀男家所蔵文書 [未校訂]同年六月十四日夜八ッ半時ゟ翌十五日朝五ッ時迠大地震ニ付御殿様ヘ申上候書状之写一筆奉啓上候 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 427 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(天理市稲葉町)沢井康二家所蔵文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 [未校訂]六月十四日夕四ツ時過ニ大地じん明ル朝又々大ニゆり夫ゟ七月十三日迄ゆり申候春ゟあめりか船参り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 428 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂天理市史 史料編一〕○奈良県S52・3・31天理市史編さん委員会編・天理市役所 [未校訂](福知堂手覚年代記写 乾家文書)△十一月四日朝五ツ時大地震也、此時未申風吹也、同五日夕七ツ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1571 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊州 尾州 紀州方面地震覚扣〕天理大学附属天理図書館蔵保井文庫一一―四四―四 [未校訂]当四日辰之刻伊州尾州美濃大地震亀山宿ゟ東おこん茶屋泉州辺地割青どろ吹出往来は田の如く仮橋懸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 498 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年十一月乍恐諸建物破損所奉書上候大地震ニ付諸建物潰所并破損之分書上帳大和国山辺郡小田中村〕○現天理市小田中区有文書天理市立図書館所蔵コピーによる [未校訂]一家壱ヶ所梁行弐間半桁行四間半高拾弐石弐斗九升九合安兵衛身元ケ成之者但し弐側壁落小破一稲小... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 498 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明治十□(三)年一月再調年代記〕○稲葉村(現天理市稲葉町)沢井康二家文書奈良県立同和問題関係史料センター提供 [未校訂]十一月四日朝四ツ時大地震又候五日昼半時時分大地震未酉之方ニ而雷の如く音致し誠いとおそろしき... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 506 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.006秒