Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000941
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔志摩町史改訂版〕○三重県志摩町史編纂委員会編H16・9・1 志摩町発行
本文
[未校訂] 安政元年(一八五四、この年、嘉永から安政と改元さ
れている)十一月四日午前九時ごろ、遠州灘を震源地に
した大地震があった。志摩国も影響が大きく、土蔵や納
屋が多く倒壊した。しかし、その直後、大津波が来襲し、
志摩の海岸線はほとんど壊滅的な被害を被った。当時の
状況を、和具劔光寺所蔵の「大地震、大津波記控」には、
国府村安政地震津波被害表
被害種別
本家
隠居
納屋
土蔵
網小屋

ちょろ船

鰯網船
鯔網船
海老網
鰍網
籾種




流失
3軒
78艘
28艇
5艘
1艘
350反
8丈
30俵
150俵
32ヶ所
4町4反0畝
24町5反4畝
全潰
10軒
6〃
8〃
24軒
半潰
28軒
23〃
23〃
14〃
88軒
(皆濡)5斗入
(〃)
(決潰)
(砂入)
(〃)
次のように書かれている。(注、「新収」第五巻、別巻五
ノ一、一三四一頁にあり)
越賀郷倉に残る古文書によれば、当時の被害を調べ鳥羽
藩に次のとおり差出している。
差出申、口上之事
一、当月四日、五ツ時過地震ニ付、津浪暫時ニ込入、
御高札場相砕、御高札之内、切支丹之壱枚弐ツ割、其外
ハ別条無御座候、普門寺兼百姓家以上五拾六軒流失、
倒、破損家相調子、乍恐帳面差上申候、以上。
流失家・弐拾壱軒 倒家・弐拾三軒 破損家・五軒
流失納屋・弐拾軒 倒寺・壱ヶ寺 破損土蔵・拾壱
軒 流失土蔵・弐ヶ所 倒納屋・五軒 破損納屋・
壱軒 人数〆三百拾八人 内 男百四拾六人 女百
七拾弐人
(被害家族とも)
右之通、持高、人数、如斯ニ御座候以上
嘉永七年寅十一月
 この古文書に見る通り越賀の被害は表浜、海岸のほと
んどの人家が流失したものと思われる。なお、大蔵寺境
内には「津浪流倒記」を記した安政の大津波の碑が立っ
ている。
(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、一三四六頁にあり)
 以上の津波流倒記によると大きな被害があったことが
分かる。それは「浜辺の田地、大荒、二拾三反八畝一七
歩、畑、三反一四歩、流失船、四十一隻、溺死者、三人」
とある。
 この碑の裏面にある刻文の中に、「本州神島村漁舟拾七
艘、当浦入津之所、津波ニ而拾六艘破船、溺死拾四人有
之、役所様江御届之上、当村江葬候事」とある。現在も
越賀地区の墓に埋葬されていて厚く祀られている。
 また、大地震付津波見聞控(片田連絡所蔵)には、次
のようにある。
表紙裏
 山吹の花の色なるぬしはたれ、とえど、こたえず、
くちなしにして

 今年の六月十四日、四日市を初め所々地震にて破
損せしより、又もかよふの天変なれば、予、時の老
翁言古へは不知我も不覚と答へしかば、餘りの珍事
と折から机上をながむれば、不計も筆硯有りしまま
見聞しを、紙にしるし後孫に残し、旦勧善の一助と
もなれかしと、聊か微意を延る而已。
志陽産 和楽山人
大地震大平水政
 (注、「新収」第五巻別巻五ノ一、一三四九頁にあり)
 このように、片田村も相当の被害があったと思われる
が、庄屋文書がなく、正確な被害は分からない。文中か
ら推察すれば、死者もあり多くの家が倒壊、または流失
し、村民の生活はきわめて苦しくなり、餓死者も出たと
書いてある。
 いずれにしても、表海岸の村は壊滅的な状態で、その
復旧には長い年月を要したことと思われる。
〈藩の救助〉
 鳥羽城も城壁のほとんどが崩れたほか、大きな被害を
受けている。藩主稲垣長明は各村の郷倉を開いて救助米
を与えている。救助金を下符して、越
賀では御救金四八両二歩四匁九分三
厘(内訳 四軒上一〇一匁九分二厘、
一七軒中六四九匁七分四厘、三七軒下
二貫三五七匁二分七厘)を戴き、また
流失家一軒につき、ぬれ米一俵を給し
ている。
〈松坂、一島家から救助貸付金〉
 志摩地方を得意先として茶の卸問
屋をしていた松坂新町の長崎屋、一島
庄三郎(現在、薫氏)はこの大被害を
見るに忍びず、鳥羽藩主へ金五〇〇両を出して無利息、
無期限で各村を救済して欲しいと申し出た。この恩恵を
受けたのは和具村一〇〇両、越賀村四〇両をはじめ一〇
か村に及んだ。
 この一島家の恩借は村民の心を奮い立たせ、着々と村
の復興に当たらせた。各村ではこの恩義に感激して、元
金返済まで毎年、暑寒年頭の礼を欠かさなかった。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 905
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 志摩【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.013秒