Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000898
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔浜北市史 資料編 近世Ⅳ〕H9・1・31発行者 浜北市長 長谷川正栄
本文
[未校訂]三二 嘉永七年(一八五四) 地震被害調
(表紙)「 嘉永七年
大地震転家附立帳 (横)
寅 十一月四日 凡五ツ時半 」
(本文)本村 一雪隠本転次右衛門
一居宅本転源重○ 一同本転茂平次
一土蔵半転同人 一薬師堂壁落同寺・
一釜家半転藤八 一土へい拾間半転同寺・
一本堂半転長徳院○ 一釜家転忠兵衛・
一ひさし本転嘉六 一本宅半転与平次・
一釜家半転市右衛門・ 一本宅転彦兵衛・
一本宅半転又右衛門・ 一土蔵壁落同人・
一本宅半転重三郎・ 一釜家転庄次郎・
一土蔵壁落孫右衛門・ 一ひさし転同人・
一雪隠本転同人・ 一本宅半転佐兵衛・
一土蔵壁落伊助・ 一土蔵半転勘左衛門・
一ひさし転新五郎 一雪隠ひさし落同人・
一土蔵半転亦兵衛・ 一土蔵ひさし落同人・
一本宅転五郎左衛門・一釜家壁落同人・
一土蔵壁落小右衛門・ 一土蔵壁落同人・
一土蔵瓦壁落同人・ 八幡
一本宅転大京院○ 一本宅転四郎左衛門・
一神家転同人○ 一土蔵ひさし落与吉・
一雪隠転光正寺・ 一本宅転半重・
一土蔵半転光正寺・ 一本宅半転権右衛門○
沖 一 本宅半転高次郎・
一本宅転惣左衛門 一馬家半転勘重・
一釜家転同人・ 一本宅半転三右衛門・
一座敷半転同人・ 一土蔵壁落同人・
一門転招隆寺・ 西向
一土蔵壁落同寺・ 一土蔵壁落長左衛門・
一本宅半転四郎兵衛・ 一釜家半転喜兵衛・
一釜家半転同人・ 一本宅半転甚兵衛・
一土蔵ひさし落惣太夫・ 一土蔵瓦落文四郎・
一釜家ひさし落同人・ 一本宅半転吉右衛門・
一土蔵壁落仙右衛門・ 一釜家転文七・
小嶋 一本宅転源六・
一土蔵ひさし壁落作左衛門・ 一土蔵ひさし壁落伊右衛門・
一本宅半転峯右衛門・ 一雪隠転同人・
一本宅転伝兵衛・ 一雪隠転八左衛門・
一本宅転弥次兵衛 一土蔵ひさし落同人・
一馬家転権平・ 一本宅転庄右衛門・
一本宅半転太左衛門・ 一本宅半転幸七・
一本宅半転藤五郎・ 一本宅転佐五兵衛・
一本宅転四郎右衛門・一本宅転源六・
一本宅転善六・ 一本宅半転勘三郎・
一本宅半転源右衛門・ 一土蔵壁落源八・
一本宅半転伝三郎・ 一本宅半転九郎左衛門・
一土蔵ひさし瓦落惣八・ 一雪隠転清七・
一味噌部屋同人・ 一本宅半転喜八・
瓦落中瀬 一本宅半転久次郎・
一本宅半転作蔵・ 一本宅半転万次郎・
一本宅転勘兵衛・ 一本宅半転五右衛門・
一本宅転六右衛門・ 一土蔵壁落勘蔵
一雪隠転同人・ 一雪隠転同人
一土蔵壁落庄三郎・ 一秋葉山鳥居
半崩中一本宅半転善六・ 一本宅半転同藤太夫
一本宅転新右衛門・ 一土蔵壁崩忠左衛門
右之通リ相改候処違無御座候、以上
寅十一月八日組頭勘四郎
同伊右衛門
気賀
御役所
三之丞替名同三右衛門
同亦兵衛
同太右衛門
同吉兵衛
同庄三郎
庄屋勘蔵
同勘左衛門
同仙右衛門
(袴田豊家文書)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 733
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

検索時間: 0.001秒