[未校訂](吉川利助古記録)○桜井市山之坊
一、十一月四日朝六ツ半時大地震、当国之内ニ而ハ高田辺
至而厳敷、潰家あまた有之、其外何れも損し申候、此辺ハ
格別之義無之候、然ル所同五日七ツ半時又候大地震皆々
驚申候、暮六ツ時山も崩る如く鳴申候、如何ニ成行候哉と
あわてさハぎ申候、又々広キ場所へ小屋掛小屋住居いた
し候、其後も昼夜共度々少々宛ゆり申候、同夜大坂・熊
野浦大津波(浪)、扨大坂之義、右地震ニ而多分船ニ出候所、急
ニ大船数知す町内へ差込候ゆへ、小船之分大船之下敷ニ相
成、船ニ出候者不残死申候、人数凡八千余人と申事ニ候、
扨大船出候事相成不申、其侭有之候ゆへ、其後小船之通
行難義ニ御座候、熊野・長嶋・大わ(尾鷲)せ共町家大半海へ引込
申候、伊勢浦も同様之事ニ候、尚此度之地震ハ東海道筋ニ而
五宿も潰れ、当分ハ江戸下り上り之人甚難渋いたし候、
扨四国・中国・九州迄格別之大地震ニ而潰れ申候、当国之
義格別之義無之候得共、其後十二月末明ル正月ニ至候而も
昼夜五六度少々宛地震ゆり申候、当年ハ如々吹家(屋)根瓦原
等吹落し、建物等たをし申候、前段申候通アメリカ船数
来り大地震両度其上少々ツヽ日夜ゆり、大坂江ハヲロシ
ヤ船来、大風大かみ(雷)鳴度々、誠ニ七難とハ当年之事ニ候、
皆々歳ノ暮ヲ相待申候、如何様之悪年故嘉永七寅年十二
月安政と改元御座候、