Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700340
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行
本文
[未校訂]◎「嘉永七年十月二十九日の次」
当十月四日朝五ツ時頃存外大地震ニ而 世間之者の目ニ
(ママ)者棚置候品物ウコキ候様之程ニ而 井ノ川辻浜渡場ニ而
大浪打申趣伝承仕候
◎「安政元年十二月十三日の次」
当十二月十三日公儀御下知ニヨリテ安政ト改号被仰付候
当十一月四日朝早く地震ニ而 少々ゆり出し同五日七ツ
時大震り其夜五ツ半時分又大震り前代未聞之義ニ而御座
候 御家中方之内 稲田九郎兵衛様 加嶋出雲様はじめ
紙屋町 紀ノ国町 内町 助藤 南方小松嶋 海部 撫
養 津田 御山下近キ殊外之大地震ニ而 御焼失御家中
方御屋鋪焼失 御屋數夫々御焼失無御座候而も 御痛所
数不知日本国中惣地震 東海道筋不残大地震 出火も有
之処尤十二月大晦日まて終始四五日ぶりニて震キ可申事
委敷義者追々相印置候仍而紙弐まへ残し置
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 664
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 徳島
市区町村 三好【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒