資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江阪連状下書控〕木田家文書「続海事史料叢書第五巻」日本海事史学会編S55・9・28 (財)日本海事広報協会発行 | [未校訂]一筆啓上仕候、寒冷之節御座候処、其御表各々様御揃倍御壮栄可被遊御座、珍重御義奉存候一先月十... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1067 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡S59・6・25岩手県文化財愛護協会発行 | [未校訂](十月)二 水初て氷夜五ツ晴地震晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 711 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」H9・9・30 三一書房発行 | [未校訂]二日 辰 上々天気よし夜三はん番丁地震一地震後より雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 711 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松山町史 下巻〕H1・9・3(山形県)松山町編・発行 | [未校訂]安政大地震御用金、増寸志上米の徴収により、財政難打解を目指したのであったが、安政の大地震に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 712 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔朝日村史年表〕(山形県)朝日村村史編さん委員会編S61・3・13 朝日村発行 | [未校訂]一八五五安政 二乙卯〇一二月、この年一〇月の江戸安政地震のため庄内藩江戸屋敷大破、その修繕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 712 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大江町史〕S61・3・31大江町教育委員会編・発行 | [未校訂]10・11 安政の大地震(十月二日)江戸表当月二日の夜四ツ時(十時頃)頃大地震にて御屋敷御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 713 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔東根市史編集史料 第21号〕東根市史編集委員会S62・3・31 東根市発行 | [未校訂](長瀞御役所日記・諸事件書留)(4) 安政二卯年八月三日(ママ)八ツ時江戸表大地震御大名様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 714 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔荒川町史(資料編Ⅳ)〕荒川町史編纂委員会編H1・3・31 荒川町発行 | [未校訂]第五節 安政二年安政二年下鍛冶屋村御用留安政二卯年十二月廿九日御用留下鍛冶屋村役場元 此の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 715 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔中条町史資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]十月二日夜地震(大沼家文書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔見附市史編集資料 第62集 近世編〕S59・3・30見附市史編集委員会発行 | [未校訂](坐右漫録)○赤谷(現栃尾市)(十月)二日晴、柳涯今町へ一見に至る、同時布水軒を辞て赤谷に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 | [未校訂]六 安政二年十一月 江戸大地震で献納米御代官所米壱万九千弐百四拾石九斗五升九合八勺当分御預... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白沢村史 資料編〕(福島県)白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)〇十月二日江戸大地震但し此震ハ俄ニゆり出し五六尺も揚りどふと落されし様ニ覚へ大損... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 721 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鷲宮町史 通史 中巻〕S61・9・10鷲宮町役場発行所 | [未校訂] さて安政二年の地震は、まずその状況を『武江年表』でみると、十月二日「細雨時々降る、夜に至... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 724 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鷲宮町史 史料一 近世〕S55・3・30鷲宮町役場発行 | [未校訂](御用留帳史料)乍恐以書付奉願上候御領分武州埼玉郡川口・葛梅・中妻三ケ村役人百姓代一同奉申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 724 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史 通史編 上巻〕久喜市史編さん室H4・1・20 埼玉県久喜市発行 | [未校訂]安政二年の大地震安政二年(一八五五)十月二日夜十時頃、江戸で大地震がおこった。。この地震は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 725 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔久喜市史 資料編Ⅲ 近世2〕久喜市史編さん室H2・・3・30 久喜市発行 | [未校訂](武井家記録)○同市北青柳安政大地震一安政二卯年十月夜四ツ時頃関東大地震、就中江戸ハ強く ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 726 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔浦和市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕浦和市総務部市史編さん室S61・3・31 浦和市発行 | [未校訂]第五節 安政の地震と水害28安政2年10月 沼影村地震被害取調書上帳〈表紙〉安政二卯年地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩槻市史近世史料編Ⅳ地方史料(下)〕S57・12・31岩槻市役所発行 | [未校訂]二十三 隼人堀土橋御普請願 安政二年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 727 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔志木市史 近世資料編Ⅰ〕S62・3・31志木市編・発行 | [未校訂]45 安政三年二月村々献金押切帳(表紙)「安政三丙辰年村々献金押切帳二月 役所」此名前下へ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 729 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鴻巣市史資料編3近世 一〕鴻巣市史編さん調査会編H5・9 埼玉県鴻巣市発行 | [未校訂]一四八 安政三年(一八五六)七月 旗本大岡氏御用金減額願書乍恐以書付奉願上候御知行所武州箕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 731 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白岡町史 通史編 上巻〕H1・3・25白岡町編・発行 | [未校訂]安政二年十月二日夜の大地震で、西里の畑は残らず地割れをし、磯川と落堀は共に畑と同じ様に[悉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 740 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔白岡町史 資料10 近世文書Ⅰ(近世文書にみる白岡のできごと)〕○埼玉県S61・10・30白岡町教育委員会町史編さん室発行 | [未校訂] 安政二年十月、岡泉村・太田新井村が、大地震で破損した隼人堀にかかる御成道の土橋について御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 740 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔騎西町史 近世資料編〕騎西町史編さん室編S63・12・24 騎西町教育委員会発行 | [未校訂]142 安政2(一八五五)・10 地震に付き被害届(芋茎 小山茂美家蔵 №二五) 安政二年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 741 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔春日部市史 第三巻 近世史料編Ⅴ〕春日部市教育委員会市史編さん係編H2・3・31 春日部市発行 | [未校訂]62 地震・出火につき諸職人手間賃請書(表紙)「安政二年御触書小前請印帳卯十月武州葛飾郡銚... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 741 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加須市史資料編Ⅰ原始・古代・中世・近世〕加須市史編さん室編S59・3・1 埼玉県加須市発行 | [未校訂]187 安政2・11 大地震に付御用金申付状(久下 野本喜正家蔵 №三五)安政二年(一八五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 744 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加須市史 続資料編〕埼玉県加須市総務部総務課編S61・3・11 埼玉県加須市発行 | [未校訂]42 安政3・10 大地震に付地頭所入用金延期願(平永 川島一郎家蔵 №八二〇) この資料... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三郷市史 第三巻 近世史料編Ⅱ〕三郷市史編さん委員会編H4・3・31 三郷市発行 | [未校訂]八 安政五年(一八五八)十月 二郷半領用悪水路の模様替え書上帳(表紙)「安政五年当領用悪水... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 745 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔八潮市史 史料編 近世Ⅰ〕S59・7・10八潮市役所発行所 | [未校訂]史料177 安政四年(一八五七)伊原村外九か村代水関枠小樋打替願書(表紙)安政四年代水関枠... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 746 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔近世女たちの災害見聞録〕柴 桂子「江戸期おんな考」H2・10・20 桂書房発行所収 | [未校訂]四 水戸藩奥女中・西宮秀と安政大地震の見聞録 安政二年十月二日(太陽暦一八五五年十一月十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 756 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔逗子市史 資料編Ⅱ 近世Ⅱ〕○御台場S63・3・31逗子市発行 | [未校訂]四六〇 熊本藩、幕府老中へ安政二年十月二日地震の相模警衛場台場等各所の被害を報告する安政二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幕末掛川藩江戸藩邸日記渡辺嘉彦『公私日記』〕奈倉有子編H7・10・5 清文堂発行 | [未校訂](父崎右衛門日記より拔書)安政二己卯年分十月二日一 夜五半時過、大地震ニ而御屋敷近辺大手前... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 841 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・2丸岡町 有馬家文書刊行会発行 | [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有の大地震にて、御殿向其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来る... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 842 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔さぬき一宮郷土誌〕H2・7・11一宮郷土誌編集委員会編・発行 | [未校訂] 安政二年江戸の大地震は十月二日の夜五ツ時(午後八時)で地震と同じに出火し、その火口は三十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 854 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 | [未校訂](記録帳)一、安政二卯十月二日ゟ四日迄、江戸表大地震、市中七歩通焼失、五十七ヶ所ゟ火出ル、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 856 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田辺市史第五巻史料編Ⅱ〕○江戸田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 | [未校訂](御用部屋諸日記)安藤晴夫氏蔵(十月)十二日、晴一飛脚茂助明後十四日出立申出候一当月二日夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 448 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔里正日誌 第七巻〕○H7・3・31東大和市立郷土博物館発行 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二ノ二、一四〇一頁以下にあるも、再録する。傍線は「新収」と異なる所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 449 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔彦根藩史料叢書侍中由緒帳〕彦根城博物館編彦根市教育委員会発行 | [未校訂](3巻)一九九六・三発行(山本運平家、五代運平)一同年(安政二)十二月十五日、御作事奉行助... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 453 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大坂本屋仲間記録 第五巻 出勤帳五〕S55・5・29 大阪府立中之島図書館編・発行 | [未校訂](十月廿三日)同日一今井氏へ、江戸地震出火之絵図三枚持参仕候、尤自侭彫刻致売出し見当り候に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 454 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔南紀徳川史 第三冊〕堀内信編S6・3・30 南紀徳川史刊行会発行 | [未校訂](南紀徳川史巻之二十一昭徳公第二)一十月二日江戸大地震今夜亥下刻突然激震地裂ヶ家倒レ四方忽... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 454 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編H6・2・28 新津市発行 | [未校訂]○十月二日、蝦夷考新津屋へかす、夜食千手院にて餅振まハれ行、亥正刻地震ふる、しはらくの内な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 459 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20丸岡町有馬家文書刊行会発行 | [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有之大地震にて、御殿向い其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 465 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 478 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔耳の垢〕進藤寿伯稿「近世風聞 耳の垢」S47・9・10 青蛙房発行 | [未校訂]○十月十日朝五ツ半頃、江戸より急ぎの早追ひ帰る、当月二日夜亥の刻前、江戸大地震にて大騒動中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 479 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 | [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 548 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔クララの明治日記下〕○江戸の勝海舟の自宅S51・5・20 講談社発行 | [未校訂](明治十二年七月六日の頃)「地震の経験はおありですか、オクサマ」と私は聞いた。「地震ですか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 561 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔平野弥十郎幕末・維新日記〕桑原眞人・田中彰編著北海道大学図書刊行会二〇〇〇年二月二九日発行 | [未校訂]此年十月二日夜四ツ時少前、江戸中大地震、此日ハ朝曇り昼頃より小雨ふり、時成らざる暖気にてタ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 563 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30八木書店発行 | [未校訂]二日 雨天 曇 夜晴ル (中略)夜四ツ時少シ過キ俄ニ大地震 誠ニ昔ヨリ見聞無之大地震 江戸... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 564 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 | [未校訂](安政七年八月)一十七日戊寅日和 八王子ゟ昼後帰宅一昨十五日夜上州屋治兵衛方ゟ七蔵万次郎其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 580 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高橋景保の研究〕上原久著S52・3・31 講談社発行 | [未校訂]6 安政地震の被害(1) 役宅・住居の修復1 修復拝借金 安政2年(1855)10月2日四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 580 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編高崎市史資料編六 近世Ⅱ〕○高崎H9・3・11高崎市発行 | [未校訂](市田家年々記録)十月○二日亥刻地震長し、江戸ハ別而厳敷、潰家・即死・怪我人夥しく、三捨五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 592 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔箱館日記〕○利根川堤 (江戸―箱館の紀行文)三田花朝尼著 H9・10・10 山崎栄作発行 | [未校訂](安政三年)二月七日 晴たり。越ケ谷を出て。行手のさまをみるに。去年の神無月(十月)二日ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 595 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 595 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](勘定所日誌)(明治二年四月)(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候一公津善次郎ヲ以... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 596 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 | [未校訂](十月)二日 壬辰大安 朝雨降雲り 夜四ツ時大地震夫ゟ度々地震三日 癸巳赤口 天気 昨晩よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 597 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幕末御触書集成 第四巻〕石井良助・服藤弘司編一九九三・一二・二二 岩波書店発行 | [未校訂](五十八 地震并洪水之部)(注、既出の部分(「新収」第五巻別巻二ノ一)は除く)三七五二 安... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1141 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸町触集成第十七巻〕近世史料研究会(代表・原島陽一)編二〇〇二・四・二〇 塙書房発行 | [未校訂](注、既出の部分は除く)安政三丙辰年一五七九三(セ本六七)御年頭ニ上り候儀、例之通正月二日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1146 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年記録安住院興善院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 | [未校訂](十月)同二日一顕松院持参、左之通御届書一 野院御預常念仏堂東之方屋根破風瓦其外大破仕候ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1178 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 | [未校訂](三月十八日)三月一 妙智院持参願書、左之通乍恐以書付奉願上候一 当駒形堂儀四五年已前ゟ大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1241 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年記録御別当代喜見院〕「浅草寺日記」H17・6・18 金龍山浅草寺発行 | [未校訂](九月)同廿八日一 卯刻昇堂一 来十月二日地震之霊一周忌ニ付、左之通相伺候事奉伺口上覚一 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1260 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔遠山金四郎家日記〕○江戸岡﨑寛徳編H19・3 岩田書院発行 | [未校訂]十月二日 辰 小雨昼頃止 夜四時過大地震十月三日 巳 晴一昨夜地震ニ付御住居向其外共大破 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1270 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔武蔵国葛飾郡東葛西領笹ヶ崎村須原家文書7〕江戸川区教育委員会 社会教育課文化財係編一九八九・三・三十一江戸川区教育委員会発行 | [未校訂]二〇一、安政二年・地震一件御用留(表紙)「 安政二卯年十月地震一件御用留笹ケ崎村」(注、「... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1276 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小平市史料集第八集御用留(廻り田新田2)〕小平市中央図書館編H9・3・25 小平市教育委員会発行 | [未校訂](24)急以廻文令啓達候、寒冷相募候得共愈御安静被成御勤役奉賀候、然者御取締渡辺園十郎様・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1282 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年(一八五五)の大地震時における武蔵東部地域の動向〕加藤光男著「文書館紀要」第19号H18・3・24 埼玉県立文書館編・発行 | [未校訂]はじめに 本稿は、当館において平成十七年十月二十二日から同年十二月十一日までの期間に開催し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1283 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書○江戸十一(ママ)月二日四ツ時江戸大地震ニ而ユリ崩候故所々ゟ出火ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔只見町史第4巻資料編1 原始・古代・中世・近世〕福島県只見町史編さん委員会編H11・11・30 只見町発行 | [未校訂]501 安(一八五五)政二年十月江戸大地震の事一安政二卯年十月二日夜四ツ時過に、大地震ニ而... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔いまいち市史史料編・近世Ⅶ〕今市市史編さん委員会編H12・3・31 今市市発行 | [未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入用の下知書(小林 斎藤弘家文書八五)文平江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1310 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔玉村町誌別巻Ⅵ 三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H10・3・31 玉村町発行 | [未校訂](注、「拾遣二」448頁の12行の次に入れる)十六日 テンキヨシ関東御取締中ゟ御廻文、甚右... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1310 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔春日部市史第六巻通史編Ⅰ〕○埼玉県春日部市教育委員会編H6・9・10 春日部市発行 | [未校訂]安政の大地震 幕末の自然災害を代表するものは、安政二年(一八五五)十月二日夜に江戸市中を襲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1317 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松伏町史資料第九集飯島家文書(三)〕H2・9・30埼玉県松伏町教育委員会編・発行 | [未校訂]一一五、安政二年十月 乍恐以書付御訴奉申上候(大地震被害)乍恐以書付御訴奉申上候武州葛飾郡... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1325 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔宮代町史通史編〕○埼玉県宮代町教育委員会編H14・3・31 宮代町発行 | [未校訂] 安政の地震と風損 安政二年(一八五五)十月二日夜江戸を襲った大地震は、今日「安政の大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1325 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔朝霞市史史料集膝折宿御用留(二)〕H14・3・29朝霞市教育委員会編・発行 | [未校訂]23(引又橋地震にて大破に付き出会の旨宗岡村・引又町名主廻状)急廻状を以得御意候、向寒相催... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1326 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔蓮田市史 近世資料編Ⅰ〕○埼玉県(蓮田市)市史編さん係編H12・3・31蓮田市教育委員会発行 | [未校訂]198 安政三年(一八五六)二月安政大地震により押埋った黒浜村内排水路相野川の普請に関する... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1367 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔川里村史資料編2 近世〕○埼玉県川里村教育委員会編H8・3・29 川里村発行 | [未校訂]99 安政二年(一八五五)十月 安政大地震につき破損箇所書上覚(抄録)(北根 田嶋安治家五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1370 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幸手市史通史編Ⅰ〕○埼玉県(幸手市)生涯学習課市史編さん室編H14・6・26 幸手市教育委員会発行 | [未校訂]四 安政大地震と権現堂堤の修復安政大地震安政二年(一八五五)一〇月二日の夜半、江戸は大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1374 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔幸手市史近世資料編Ⅱ〕○埼玉県(幸手市)生涯学習課市史編さん室編H10・3・25 幸手市教育委員会発行 | [未校訂]327 安政二年(一八五五)十月平須賀村惣百姓大地震につき拝借金願い書乍恐以書付奉願上候当... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1376 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小川町の歴史 資料編5 近世Ⅱ〕○埼玉県H13・3・30 小川町編発行 | [未校訂]八六三安政二年(一八五五)十月増尾村外九か村地震被害届乍恐以書付奉申上候武州比企郡下玉川郷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔皆野町誌資料編三中近世文書秩父事件史料〕○埼玉県皆野町誌編集委員会編S56・3・30 皆野町発行 | [未校訂](滝沢家文書 安政二・御用留帳(下田野村))去ル二日夜九ツ時頃江戸御上屋敷御類燒之旨一昨日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1419 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大利根町史通史編〕○埼玉県大利根町教育委員会編H16・3・30 大利根町発行 | [未校訂]安政大地震の被害安政二年(一八五五)十月二日の夜四つ時(一〇時)ごろ、江戸東方を中心に大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1427 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大利根町史史料編(上巻)〕 ○埼玉県大利根町教育委員会編H12・3・30 大利根町発行 | [未校訂]123 安政二年(一八五五)十月大地震の折権現堂堤の儀ニ付達覚(間口 田村義孝家蔵 No.... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小川町の歴史資料編5近世Ⅱ〕○埼玉県H13・3・30 小川町編発行 | [未校訂]八六四 安政二年(一八五五)十一月腰越村地頭細井氏地震入用催促につき書状「腰(端裏書)越」... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1428 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ヶ浦市史通史編2 近世〕○千葉県袖ヶ浦市史編纂委員会H13・3・31 袖ヶ浦市発行 | [未校訂]安政大地震と市域の村々為政者たちの政争が激しかった安政年間には、災害も多く発生し、市域とそ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1430 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔袖ヶ浦市史資料編2 近世〕○千葉県袖ヶ浦市史編纂委員会編H10・3・31 袖ヶ浦市発行 | [未校訂][一七八]安政二年十月大地震にて釈迦堂倒壊に付見分願(状)乍恐書付ヲ以奉御願申上候一、当月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1432 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔流山市史近世資料編Ⅱ〕○千葉県流山市立博物館編S63・3・31 流山市教育委員会発行 | [未校訂](岡田家御用留)○市内駒木台(旧駒木新田)急廻文を以得御意候寒冷相増候得共各様方御壮」栄被... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1433 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔海上町史史料編Ⅱ(近世(2))〕海上町史編纂委員会編S63・6・15 海上町役場発行 | [未校訂]安政三年(一八五六)二月松ヶ谷村・見広村等では、安政大地震に際して御用金を領主に上納する。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1435 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 | [未校訂](十月)二 日 雨少々、曇り終日、平塚止り、当御姫君様御通行ゟ七才と申事、熊太郎帰る、夜ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十月二日夜四ツ時地震十月八日御飛脚到来十月二日夜四ツ時江戸表大地震前代未聞之由、潰家ハ不申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1439 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔下田市史史料編三幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 | [未校訂]十月二日(中略)一夜四ツ時頃 大地震ニ而市中大騒ニ而 寺々江逃出候事御定廻衆手先之もの夜明... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1442 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小山町史第二巻 近世資料編Ⅰ〕○静岡県小山市史編さん専門委員会編H3・3・31 小山町発行 | [未校訂]268(一八五五)安政二年十月江戸大地震にて山岡屋敷・土蔵大破につき修復手伝金上納達書(封... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1442 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔本川根町史資料編2近世一〕○静岡県本川根町史編纂委員会編H12・3・1 本川根町発行 | [未校訂]413 (一八五六)安政三年三月十六日地震に付御陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(藤... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1443 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔本川根町史資料編3近世二〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・7・31 本川根町発行 | [未校訂]256 (一八五五)安政二年十一月 江戸表地震出火につき材木等諸色値上げ禁止御触(御用留)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1444 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔豊田史料叢書挙母藩史挙母藩譜〕豊田史料叢書編纂会編H6・7・31 豊田市教育委員会発行 | [未校訂](挙母藩史)同 二日夜、江戸大地震、三田邸土蔵本潰、長屋悉ク半潰、其他大破、本所御殿向潰、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1445 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三重県史資料編 近世2〕H15・3・31三重県編・発行 | [未校訂]45 江戸藩邸震災時出精につき褒美の達書写早川文書 明和町 早川尹治氏所蔵(端裏書)「安政... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1446 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三重県史資料編近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]三 安政江戸地震317 小津清左衛門長柱の日記にみる江戸の地震(安政二年日記扣)小津文書 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1447 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三雲町史第三巻資料編2〕三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 | [未校訂](松浦武四郎書簡)31 十月八日付地震被災につき拝領覚(石水博物館所蔵)(安政二年)十月六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1450 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔京都町触集成 第十二巻〕京都町触研究会編一九八七・三・二七 岩波書店発行 | [未校訂]六二七[衣]今度江戸表地震ニ付、当地商ひ物之内江戸表取引いたし候品〻者不及申、其余諸色共直... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1462 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔福知山市史史料編三〕福知山市史編さん委員会編H2・3・31 福知山市役所発行 | [未校訂](歳代萬控記)丹波・矢田郡興村田中仁左衛門記江戸御屋鋪并四谷右馬町御下屋敷 本所富川町御下... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1464 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利助古記録)桜井市山之坊又十月二日夜亥ノ刻江戸大地震ニ而、江戸十里四方、江戸七分所地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1465 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔紀州田辺御用留 第七巻〕○和歌山県田辺市田辺市教育委員会編一九九九・七・三〇 清文堂発行 | [未校訂]此度江戸表地震出火ニ付材木其外之諸色商人共ゟ在方へ注文申遣候ハヽ元直段成丈ケ下直ニ売出運賃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1465 | 詳細 |
検索時間: 0.351秒