Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2901151
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸・南関東〕
書名 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行
本文
[未校訂](勘定所日誌)
(明治二年四月)
(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候
一公津善次郎ヲ以山崎由良次殿迄御内々左之願書差出
以書付御願申上候
一先年市川海老蔵(七代目団十郎)と申もの石灯籠当山不動尊へ奉納有之
候処、安政二卯年十月震災ニ付竿石其余破壊有之其旨
右海老蔵方へ申聞置候処、同人義再建も行届不申死去
被致其儘打過罷在候処、同人門弟市川団蔵与申もの従
先般再々被願出候趣意之儀ハ、師匠海老蔵奉納之品其
儘捨置候儀歎ケ敷、何れニも修復差加へ奉納仕度候得
共難及自力、仍而ハ自分家業芝居奉納仕、右莚代銭ヲ以
石灯籠再建仕度旨申出候、御時節柄奉恐入候義ニハ御
坐候得共、団蔵願之義茂難黙止出格之以 御慈悲御聞
済被下置候ハ、難有仕合奉存候、以上
明和(治)二巳年四月 成田村
新勝寺
御役所
前書之通相違無御坐候ニ付奥印仕奉差上候、以上
右村
名主善次兵衛
源左衛門
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 596
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 千葉
市区町村 成田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒