[未校訂]62 地震・出火につき諸職人手間賃請書
(表紙)「安政二年
御触書小前請印帳
卯十月
武州葛飾郡
銚子口村」
覚
去ル二日夜地震并出火ニ付、御府内在方共破損焼失家夥
敷有之、就てハ材木諸色直段、大工・左官・人足共其外
諸職人手間賃等猥ニ引上ケ、又ハ増手間酒代等ねたり、
或ハ平常普請之節被雇候もの共出入場と唱ひ普請受負、
直段之高下材木諸色運送之弁利ニ任セ、他之職人相雇候
得ハ彼是差障為及難儀候族有之候てハ以之外不埒之至ニ
候、天変とハ乍申、災害ニ逢候もの共悉ク難渋いたし候
ハ申迄ニも無之、其厚薄ニ寄互ニ過急を可助合筋ニ付、
前書職業之もの共一時之利徳ニ抱らす正路ニ取計候様其
所之役人共より厳重可申付候、若相触候趣不取用もの有
之候ハヽ早〻可訴出候、速ニ召捕可及吟味条、無用捨可
申立候、此触書刻付ヲ以早〻順達従留り村可相返もの也
卯十月五日
竹垣三右衛門
役所
右御触書之趣逸〻被御申聞一同承知候、依之連印致置候、
以上
安政二年卯十月九日
武州葛飾郡
銚子口村
百姓 六兵衛㊞
(以下七十名略)
兵右衛門厄介
大工 千代吉爪印
組頭 金左衛門㊞
(以下十三名略)
(銚子口 区有文書)
63 地震につき貯稗御下げ穀割渡小前書上帳
(表紙)「安政二年
貯稗御下ケ穀割渡小前書上帳
卯十一月 武州葛節郡銚子口村」
覚
武州葛飾郡
銚子口村
高四百八拾壱石八斗六升七合
家数八拾八軒
人数五百三拾壱人
内
三百七拾弐人 身元ケ成之者除之
稗百弐拾四石五斗六升
一人数百五拾九人 夫食拝借願上候分
此稗弐拾七石八斗四升
但 辰より申迄五ケ年賦、壱ケ年稗五石五斗六升
八合宛詰戻之積
壱日壱人稗八合宛
男七拾三人 但日数三十日分
此稗拾七石五斗弐升
壱日壱人稗四合ツヽ
女八拾六人 但日数三十日分
内拾九人拾五歳以下男之分
六拾歳以上此稗拾石三斗弐升
此小前
一稗八斗四升伊三郎㊞
(以下三十三名略)右ハ私共村方当卯地震災ニて小前困窮之もの共夫食差支
候ニ付、貯穀拝借奉願候処今般御下被成下候間、前書之
通早速小前へ割渡候処相違無御座候、尤詰戻之義ハ来辰
より申迄五ケ年賦詰戻之積被 仰渡候段一同承知奉畏
候、依之小前連印帳面奉差上候、以上
安政二卯年十一月
武州葛飾郡
銚子口村
百姓代彦兵衛㊞
組頭彦七㊞
名主平八郎㊞
竹垣三右衛門様
御役所
前書見届置もの也
竹垣三右衛門
役所㊞
(銚子口 区有文書)
68 風災・震災につき貯稗詰戻斗立小前帳
(表紙)「安政六年
去午年貯稗詰戻斗立小前帳
未三月
武州葛節郡銚子口村」
覚
武州葛飾郡銚子口村
一稗弐拾七石八斗四升
是ハ去ル卯年地震災ニて御貸渡しニ相成、辰より申
迄五ケ年賦、壱ケ年稗五石五斗六升八合ツヽ詰戻之
積、去辰年風災ニ付年延被 仰付、巳より詰戻之積
一稗六拾三石三斗六升
是ハ去ル辰年風災ニ付御貸渡しニ相成、巳より酉迄
五ケ年賦、壱ケ年ニ稗拾弐石六斗七升弐合ツヽ詰戻
之積
合稗九拾壱石弐斗
内
稗拾八石弐斗四升
是ハ去ル巳年詰戻し候与引
(分カ)残稗七拾弐石九斗六升
内
去午年詰戻候分
稗拾八石弐斗四升
此小前
一稗四斗七升五合九兵衛㊞
(以下八十七名略)〆稗拾八石弐斗四升
右ハ去ル卯辰風震両災ニて御貸渡相成候貯穀、去午年分
書面之通斗立郷蔵へ詰置候処相違無御座候、依之小前一
同連印之帳面奉差上候、以上
安政六未年三月
武州葛飾郡
銚子口村
百姓代九兵衛㊞㊞
与頭与左衛門㊞
名主平八郎㊞
林部善太左衛門様
御役所
前書見置もの也
未三月
林部善太左衛門
役所㊞
(銚子口 区有文書)