[未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入
用の下知書
(小林 斎藤弘家文書八五)
文平江
当十月二日稀成地震ニ付、御屋鋪御殿向其外共及大破候、
右ニ付御普請為御入用諸材木角物貫板其外共御入
用ニ付、相整方其方江被仰付候間、早々出来次第川
下ケ致し差登セ候様可致候、勿論急場御用ニ付
精々致出精候様可致候、仍下知書如件
印
(安政二)卯十月
御地頭所
杉本鎗右衛門印
佐藤針右衛門印
小林村組頭文平殿
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3100057 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11 |
和暦 | 安政二年十月二日 |
綱文 | 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕 |
書名 | 〔いまいち市史史料編・近世Ⅶ〕今市市史編さん委員会編H12・3・31 今市市発行 |
本文 |
[未校訂]5 安政二年十月 地震で御屋敷大破につき材木急入
用の下知書 (小林 斎藤弘家文書八五) 文平江 当十月二日稀成地震ニ付、御屋鋪御殿向其外共及大破候、 右ニ付御普請為御入用諸材木角物貫板其外共御入 用ニ付、相整方其方江被仰付候間、早々出来次第川 下ケ致し差登セ候様可致候、勿論急場御用ニ付 精々致出精候様可致候、仍下知書如件 印 (安政二)卯十月 御地頭所 杉本鎗右衛門印 佐藤針右衛門印 小林村組頭文平殿 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 |
ページ | 1310 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 栃木 |
市区町村 | 今市【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒