Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100123
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕
書名 〔本川根町史資料編3近世二〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・7・31 本川根町発行
本文
[未校訂]256
 (一八五五)安政二年十一月 江戸表地震出火につき材木等諸色
値上げ禁止御触(御用留)
(藤川 芹澤俊之氏所蔵)
此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色売人共ゟ在方
江注文申遣候ハヽ、元値段成丈ケ下直ニ売出、運賃等決而
引上ケ申間敷候、若無謂高値ニいたし候もの於有之者可
為曲事者也、
右之通御書付出候者得其意、小前末々迄不洩様相触、弥以
御触之趣堅相守可申候
卯十一月紺屋町御役所
追而、今度川々余時御普請被仰付候ニ付而者、御普請常
用可相成諸色ハ江戸表者勿論、駿府市中材木屋等江も猥
ニ不売出様備置可申候、以上
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1444
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村 本川根【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒