Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100051
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及関東一円〕
書名 〔武蔵国葛飾郡東葛西領笹ヶ崎村須原家文書7〕江戸川区教育委員会 社会教育課文化財係編一九八九・三・三十一江戸川区教育委員会発行
本文
[未校訂]二〇一、安政二年・地震一件御用留
(表紙)「 安政二卯年十月
地震一件御用留
笹ケ崎村」
(注、「新収」補遣別巻824頁以下と同じものは省略)
浅草本所御蔵大破ニ付、大工左官職之もの御用有之間、
村々ニ何人有之候哉早々可申立候、尤相当之賃銭被下候
間、得其意可申出候、此廻状刻付ヲ以早々順達、留り村
ゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十月四日 役所
去ル二日夜、地震幷出火ニ付、御府内在方共破損焼失家夥
敷有之、就而者材木諸色直段大工左官人足共其外諸職人手
間賃等猥ニ引上ケ、又者増手間酒代等ねたり、或者平常御
普請之節御雇候もの共出入場与唱、普請請負直段之高下
材木諸色運送之弁利ニ任セ他之職人相雇候得者、彼是差
障為及難義ニ候族有之候而者以之外不埒之至りニ候、天変
与者申なから災害ニ逢候もの共悉く難渋いたし候者申まて
ニ者無之、其厚薄ニ寄、互ニ花(ママ)急を可助合筋ニ付、前書職
業之者共一時之利徳ニ抱(ママ)わらす、正路ニ取計候様、其所
之役人共ゟ厳重ニ可申付候、若相触候趣不取計之もの有
之候ハヽ早々可訴出、速ニ召捕可及吟味条無用捨可申立
候、此触書刻付を以て早々順達、留り村ゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十月五日 役所
右村々
役人
今般地震ニ付潰家其外届ケ書、村々遅々ニ而取調方差支候
間、其方共組合限り左之通取調、急々可差出候様可致候、
何村
一、潰家何軒
一、半潰家何軒
一、焼失家何軒
一、即死人何人 内男何人女何人
一、怪我人何人 内男何人女何人
一、死牛馬何疋
一、寺何軒
一、堂宮社何軒
一、土蔵何ヶ所
一、物置何ヶ所
右之通半紙帳面ニいたし、呉々茂急々可差出候、此廻状刻
付を以早々順達、留りゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十月九日 役所
金町村
長嶋村
名主
前書之通、急御廻状ニ御座候間、此段御達シ申候、尤御
村々委細御取調之上、東小松川村東善寺江明十日昼八つ
時まてニ御直々御書付御持参、遅々ニ不相成様御相談之
上相認メ可申候、此状刻付を以御順達、留り村ゟ御かへ
し可被成候、以上、
長嶋村
卯十月九日触次藤左衛門
追而身元仮成之もの者相除可申事、
此度地震ニ付潰家幷半潰および候もの共可為難義候間、
右家数人別ニ応し、貯穀之内ヲ以、男者一日米弐合ツゝ、
女者壱合ツゝ、尤籾者一倍之積を以日数三十日分早々貸渡
シ、追而人数幷石数等者取調可申立候、此廻状早々順達留
りゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十月九日 役所
其村々今般地震ニ付、潰家半潰家即死人等之家族江施行
いたし遣候歟、亦者深切之取計いたし遣候もの候ハゝ、名
前幷志之訳早々取調、惣代ニ而可申立もの也、
竹垣三右衛門
卯十月十二日 役所
追而雨天日送り之積可相心得候、以上、
東葛西領下之割村々樋橋川除堤御普請所、今般地震ニ付
大破ニ相成候場所々為見廻、明十四日西小松川村江向ケ森
庄蔵罷越候条、大破之場所有無、同村出役御用先江翌朝五
つ半時まてニ無間違可申立旨、領中村々江申通、諸事差支
無之様可取計もの也、
竹垣三右衛門
卯十月十三日 役所
長嶋村
名主藤左衛門
前書之通御触ニ御座候間、佐(ママ)様御承知、同所江刻限無遅
滞御申立可被成候、此状刻付を以て急速御順達、留り村
ゟ御返し可被成候、以上、
長嶋村
卯十月十三日触次藤左衛門
追而来春者多分御入用之様子ニ及承候、以上、
急廻状を以得御意候、然者今般地震ニ付、堤川除大割滅所
崩所幷樋橋共大破之場所、上之割ニ而者箇所附帳江願書相
添村々一同三判調印之上、御役所江奉差上候趣ニ付、当領
御村々ニ而も右躰之場所有之候御村方者、昨夜御達し申候
通西小松川村江雨天日送りニ而御出役御座候間、同所江三
判御持参御申合御願被成候義可然与存候間、此段御達し
申候、此状早々御順達、留り村ゟ御かへし可被成候、以
上、
長嶋村卯十月十四日触次藤左衛門
村高何石何州何郡何村
家数何軒
人数何人 内男何人女何人
牛馬何疋
潰家何軒
即死人何人 内男何人女何人
焼失家何軒
焼死人何人 内男何人女何人
半潰家何軒
怪我人何人 内男何人女何人
死牛馬何疋
右之通雛形御遣し差出し可申旨被 仰渡候間、今日中御
調立、拙宅迄御遣し可被成候、此状刻付ヲ以早々御順達
可被成候、以上、
西小松川村
卯十月廿日名主太兵衛
追而本文御普請所積立清帳下帳共相認メ差上候様、石
井鑵之助様ゟ御達しニ付、其御心得ニ而御出会可被成
候、以上、
以廻状得御意候、然者此度御村々ゟ堤川除樋橋御普請御
願被成候儀ニ付、急御相談申度存候間、明廿日五つ半時
東小松川むら東善寺江御直々御不参なく御出会御相談可
被下候、此状刻付を以て御順達留り村ゟ其節御かえし可
被成候、以上、
長しま村
卯十月十九日触次藤左衛門
今般地震ニ付、触下村々窮民江救ひ米銭差出候もの名前
米銭高取調、明日中申立候様可致候、
前書之通、御支配御役所ゟ御達ニ付、是又御取調有無共
御書付、別紙一同明日中私方へ御届ケ可被成候、以上、
長嶋村
卯十月廿二日触次藤左衛門
先般帳面ニ而差出候村々潰家半潰家之内、身元ケ成之もの
者不及申、自分才覚をもつてケ成小屋掛ケ出来いたし候分
者相除、其余小屋懸ケニ差支候もの共者左之通帳面ニいた
し、来ル廿四日朝迄ニ其方共印形ニ而可差出候、此書付其
節可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十月廿一日 役所 触次
何村
一、潰家何軒
内何軒 身元ケ成幷自分才覚ヲ以取続候分
残何軒 小屋懸ケニ差支候分
一、半潰家何軒
内何軒 身元ケ成幷自分才覚ヲ以取続候分
残何軒 小屋懸ケニ差支候分
右之通ニ御座候、以上、
何月日 触次印
竹垣三右衛門様
御役所
追而延日ニ相成候而者差支候間、両様共無間違明日中御
書付御届ケ可被成候、以上、
急廻状を以得御意候、然者別紙御案文之通御廻状ニ御座
候間、早々御取調御書付、明廿三日中無間違私方江御届ケ
可被成候、此状刻付を以て御順達留り村ゟ御かへし可被
成候、以上、
長嶋村
卯十月廿二日 触次藤左衛門
此度江戸表地震出火ニ付、材木其外之諸色商人共ゟ在方
江注文申遣し候ハヽ、元直段成丈下直ニ売、運賃等訳而引
上ヶ申間敷候、若無謂高直ニいたし候もの於有之者可為曲
事もの也、
竹垣三右衛門
卯十月廿三日 役所
追而遅刻候而者差支候間、呉々も刻限不遅様御書付御届
ケ可被成候、
急廻状を以得御意候、然者此度窮民江救米銭差出候有無、
御支配御役所ゟ再応御達シニ付、先達而取調、下平井村
(ママ)
百性伊兵衛外弐人、東舟堀村年寄清兵衛外壱人、上鎌田
前野両村方ゟ差出候分、去ル廿五日書上候処、猶外村々
ニおゐて救差出し候有無、急度取調、明日中ニ可申立旨、
只今急御達シニ御座候間、早々御取調、明朔日朝五つ時
まてニ有無共御書付無間違私方江御届ケ可被成候、此状刻
付を以御順達、留り村ゟ御返シ可被成候、以上、
長嶋村
触次藤左衛門
卯十月廿九日
此度地震ニ而所々出火いたし、類焼之もの金銀具致焼失
候向も有之哉之処、毎々相触候通妄ニ売買不相成筋ニ付、
金具之儀者金座、銀具之分者銀座江差出候得者品位相改、相
当ニ御買上ニ相成候間、焼ケ金銀具所持之向者武家幷寺院
市中之無差別金銀両座江可差出候、
右之趣可被相触候、
十一月
近頃兎角浮説を立、見越之事抔相唱、中ニ者不容易儀抔も
有之哉ニ而、以之外之事ニ候、此度地震ニ付而者猶亦其虚
ニ乗し種々之儀を申ふらし候ものも不少、依而者衆人疑惑
を生し、金銀取引まて江も差響、不融通之由、於 公儀御
救助筋等厚御配慮も被為在候折柄、別而正実ニ可心懸ケ
処、却而人心を誑(ママ)惑為致候始末者重々不埒之至りニ候、以
後右様之儀聞ゆるニおゐて者糺之上厳重之沙汰ニ可及
条、聊心得違無之様可致候、
右之趣町奉行江相達候間、為心得向々江寄々可被相達候、
十一月
右之通御書付出候間、得其意、小前末々迄不洩様可申達
候、此廻状早々順達、留り村ゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十一月廿六日 役所
此度地震ニ付、御府内潰家類焼等多、万石以上之面々を
始、精々手軽ニ普請可致旨被 仰出候、右ニ付而者在方宿
村者猶更之儀ニ付、潰家等ニ而無拠家作いたし候をも、弥
以手軽ニ可致候、若相背ニおゐて者咎可申付候、右之趣御
料者御代官私領者領主地頭ゟ急度可被申付候、
右之通関八州領分知行有之面々江可相触候、
十一月
右之通御書付出候間、得其意、小前末々迄不洩様可被申
達候、此廻状早々順達、留り村ゟ可相返もの也、
竹垣三右衛門
卯十一月晦日 役所
急廻状を以得御意候、然者当十月中震災ニ而、潰家半潰家
之内小屋掛ケニ差支候もの共江於柳嶋村ニ、明後十四日
朝五つ時御手当金御代官様御直々被遊御渡候間、同所江
同朝正六つ時無間違御直々御一判御持参御出張可被成
候、尤百姓代衆抔御出張之儀者不相成段御掛り様ゟ厳重
被仰渡候間、左様御承知御刻限不遅様同所江御揃可被
成候、此状刻付ヲ以御順達、留り村ゟ御返し可被成候、
以上、
長嶋村
卯十二月十二日触次藤左衛門
(裏表紙)「紙数五拾壱枚表裏紙共」
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1276
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 江戸川【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒