Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800972
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及周辺〕
書名 〔田辺市史第五巻史料編Ⅱ〕○江戸田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行
本文
[未校訂](御用部屋諸日記)安藤晴夫氏蔵
(十月)
十二日、晴
一飛脚茂助明後十四日出立申出候
一当月二日夜戌ノ刻ゟ江戸大地震、凡壱時斗も動所々家
崩レ、夫ゟ出火所々ゟ火出、麴町、南伝馬丁、大名小
路、小川町、京橋、築地、深川、本所、御蔵前、猿若
丁、吉原、神田、日本橋通ゟ火出候ニ付、火消ハ御本
丸ヘ駆付候ニ付、所々之焼口ハ跡廻りニ相成候由ニ付、
江戸八九歩焼失との事、六日出之申越ニハいまた火鎮
り不申との事ニ御座候
十三日、雨
一江戸大家之儀昨日之風聞ニハ、小石川北島辺も焼失在
之候由ニ在之候、池之端、湯嶋、根津抔も焼失之由
一西方寺ヘ御代官香意和男相勤申候
十五日、晴
一夜通し御飛脚罷帰り、御用状差出申候
一江戸表大地震并大火之儀ハ色々沙汰在之候ニ付、夜通
し御飛脚を以若山迄為伺申候処、噂之通ニハ相違無之
候ヘ共殿様御機嫌能被為入、猶又御屋敷少しも御別条
無之段申越候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 447
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.004秒