Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800971
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及周辺〕
書名 〔硯北日録〕○江戸
本文
[未校訂]二日壬辰晴是日二更依案讀書忽聞轟然一聲来自西南屋宇
掀動走排戸而出庭歩不可舉疑萬雷震地暫而息屋舎盡東傾垂
覆藏庫土雨下剝大半家族幸無恙等行婢展少傷頂耳幸甚〻
〻須曳天色紅警鼓數聲火烟四起凡三十箇所王父君臥病仍
輿而避火於東台凌雲院北堂及細君婢等皆従余及竹内高玉
及一奴留焉火益熾則運什器余亦提竹生登殿大君己避吹上
苑因面田村柳澤両頭取而返火未滅益迫邸余一飯美
三日癸巳晴
可言哉己(巳カ)牌火至佐叔邸後而止是日直日先如東台而尋家族
不逢乃歸朝営大君己返宮辭而歸母君等亦歸家屋不可住什
器亂雑事不足言扶王父君移不可抜齋余造綿♠于庫之西而
居庫北頃泥皆剝落庫前小舎摧挫地動數次是前夜之眚死傷幾
萬人有不忍聞見矣是日弔林氏
七日丁乙酉 夜酉牌地震頗剛
十一日辛丑頃日地動日數次人心不安
十二日壬寅地又震少強
十五日乙巳霽地猶時震松岡来宿
十七日丁未霽地未震止
廿一日辛亥晴朝来震三回晩大風
十一日(十一月)庚午晴(中略)地震漸断
十二日辛未晴(中略)震少来
十五日甲戌晴朝来二回震
十八日丁丑晴曙一震頗剛
四日(十二月)癸巳晴此夜震頗剛 夜々電
廿日己酉大雪霏寒威甚一震
丙辰日(安政三年)録 温歳二十
正月大
朔已未好霽五更登起登殿拜賀賜觴如例歸途如田府前臘
震後心事匆忙今日始得恬然一酌便寐茲日晴潭来
九日丁夘晴(中略)昨今地微動
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 446
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒