Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800970
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及周辺〕
書名 〔岡谷繁実日記〕○江戸カ横浜カ 国文学研究資料館史料館 蔵P7306 34 65-66
本文
[未校訂]一二日細雨夜四ツ時大地震八方一時ニ火トナリ死スル者
萬ヲ以テ数フ余(ママ)二階屋根ゟ板塀江伝リ出当分地震不止
水戸戸田忠太夫藤田誠之進圧死後水戸江帰葬之命アリ
一三日晴今日ゟタキ出し被下夜御酒被下白米一升六百
文ニ売しものあり余は押て知るへし
一十六日堺町人田中屋□兵衛来
当時御老若一騎ニ而御登城諸大名□先規ニ不構勝手次
第被仰出八刕江鷹飼不被遣摺金銀通用すべし旨当時更
改之評あり
堀田原浅草広小路所々御救小屋出来
一十七日御仮小屋出来御割渡ニ相成間口壱間奥行三間夫
迠ハ手□仮小屋野陳ニ異ならす此節館林動揺諸席上書
一廿一日はま丁江は御仮小屋渡リ候ニ付今日ゟたき出しハ
不被下
一廿三日今日ゟ当番江支度不被下
大地震ニ付寒冷凌兼へきとの思召ニ而金三両被為貸
一二日間(十一月)口三間奥行二間仮小屋出来家族引移大工手間三
人ニテ一日分三分二朱ト三匁今日ヨリ四日迠地震圧死
ノ為回向院ニ於テ回向被仰付其外寺々ニ被仰付
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 446
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒