Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳〕 [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年五月大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳田野口村 」(注、潰一人宛金壱分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 241 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未三月廿四日正四時大地震大変覚〕 [未校訂]未三月廿四日夜正四ツ時頃大地震表庭浦庭通地さけ居宅地形揺上玄関寝間通戸障子襖破表石垣二ケ所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 241 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日夜四時大地震ニ付諸雑談聞書覚 白鶴庵〕 [未校訂]御領分三月廿四日地震ニ付別条一死人弐千八百六人一怪我人九百廿五人一牛馬弐百十四疋一潰家五千... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 253 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御目付日記(御在城)〕 [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年日 記 御在城正月 御目付 」三月廿四日(前略)一今夜四ツ時大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 268 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔未御用日記(御勘定元〆)〕 [未校訂](表紙)「 弘化四年未御用日記正月 御勘定元〆 」六月乍恐以書付御訴奉申上候文政三辰御改一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 273 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記控 弘化四年六月〕 [未校訂]六月十八日一山平林村平五郎先達大地震之節怪我致し其砌ゟ療養候得共不叶相果候段訴出怪敷儀茂不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 277 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔木戸掛日記〕 [未校訂]五月十七日差出一御曲輪七ケ所木戸御番所并学問所地震にて破損の分一木戸并壁障子少々損 大手木... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 278 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御収納郡方日記〕 [未校訂](注、以上三点、重要な記事がないため省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 279 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御祐筆間日記〕 [未校訂](注、江戸日記、御見舞の記事。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 279 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔南部坂鯉邸御裕筆間日記〕 [未校訂](注、江戸日記、御見舞の記事などがある。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 279 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記 (御側御納戸)〕 [未校訂](注、正月ゟ七月迄の日記は江戸、七月より九月迄は国元、内容的に重要でないので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 279 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔郡方日記〕 [未校訂](表紙)「御参府弘化四未年郡方日記」(注、この日記は、地震に関連しての人の動きや文書のやり... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 285 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔変災ニ付日記〕 [未校訂](表紙)「嘉永元申年 三番変災ニ付日記正月ヨリ 御勘定所元〆 」弘化五申年正月十六日新山村... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 304 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御日記(御宮見廻役)〕 [未校訂](注、省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 308 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御救方御用日記 五番・六番〕 [未校訂](注、内容は〔変災ニ付日記〕と同類。献上、救済の記事である。省略。次の数点のもののみを掲載... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 308 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔変災已来早々拝借御居置御手宛等調一紙〕 [未校訂](表紙)(安政六未年カ)「 変災已来早々拝借御居置御手宛等調一紙野本力太郎 」水内村平組未... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 310 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震之節居家押埋等之者江御手充相渡人別帳〕 [未校訂](表紙)「□(ムシ)永元申年中嶋渡浪支配山中通村々去未大地震之節居家押埋等之者江御手充相渡... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 312 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震ニ付御届留御留守居方〕真田宝物館 [未校訂](注、一四点の届が含まれている。宝二に含まれているも のを除く)八一六月十四日左之通青山下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 330 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔変災付日記〕 [未校訂](表紙)「 弘化四未 一番ゟ三番迄変災付日記三月廿四日ゟ 御勘定所元〆 」(注、原典は虫喰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 331 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記(御在邑)〕 [未校訂](表紙)「 弘化四未年日 記 御在邑正月ヨリ六月マテ御留守□□(ママ)」三月晦日一去ル廿四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 337 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記(御在府)〕 [未校訂](表紙)「 弘化四未年日記九月四日御参府御在府七月ヨリ十二月マデ御留守居方 」七月十六日一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 351 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記 城 御留守居〕 [未校訂](表紙)「 嘉永元申年日記城七月ヨリ十二月マデ御留守居 」嘉永元年七月廿一日一御用番御不参... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 365 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記(御在府)〕 [未校訂](表紙)「 嘉永六丑年日 記 御在府正月ヨリ六月マテ御留守居方 」嘉永六年四月二十九日一国... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 366 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔題欠(状物)〕 [未校訂](注、地震の回数を知らせたものらしく、数通からなる。 重複する分は省く。弘化四年と嘉永元年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 367 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔定小屋日記〕 [未校訂]三月廿四日一夜四ツ時より不例之大地震ニ付御作事一同惣出但病気差合等之者共も出役一即刻両人御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 381 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震日記(断簡)〕 [未校訂](表紙)「 四月小御用番 鎌原石見殿当番堤右兵衛 」一四月六日 御家中拝領屋敷一統見分伺左... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 388 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔損所見分記(仮題)〕 [未校訂]弘化四丁未四月十三日申時比岩倉山抜所湛水押切、犀川筋洪水ニ付、□ 御内命下方迄川辺見聞之次... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 391 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震荒増覚書〕 [未校訂](注、目ぼしい記事のみを掲載する)四月朔日一大地震ニ而大御門屋根致破損瓦取下し申度旨御普請... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 397 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔被害状況届(仮題)〕 [未校訂]申上大地震ニ付山平林村岩倉組・孫瀬組之山抜崩犀川水湛流失仕候村々人気并出役之御役人取計方又... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 400 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔申上書〕 [未校訂]謹而申上大岡通并近隣村々且松本様御領分境之趣其上御勘定所元〆廻村之次第等穿鑿仕候様申含差出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 413 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔書状〕 [未校訂](上包紙)(表紙)廿日夕御直書廿三日昼前相達難有奉拝見候、先以薄暑之砌益御機嫌能被遊御座奉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 414 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔更級郡川中島之内被害状況〕 [未校訂](注、他出あるものは除く。日付記載なし)一信州更科郡川中島之内塩崎村・今井村・上氷鉋村・中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 416 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記(御留守居方)〕 [未校訂](嘉永六年)四月六日 曇時々小雨夜中大雨当月朔日一日光山御文庫金拝借之儀此節御宿坊恵乗院出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 417 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔水難村方人気調〕 [未校訂]当御領内水難ニ逢候村方人気如何哉之旨穿鑿被仰渡左ニ申上候杵渕村中沢村右両村家毎并耕地不残水... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 417 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔絵図面〕 [未校訂]絵図面(注、略)(付箋)○四屋村・小松原村右二ケ村此度荒地ニ相成候場所高付等之義は当時見極... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 419 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔村々訴取調〕 [未校訂](表紙)「 四月朔日村々訴取調申上郡方 」四月朔日一死人 百三拾壱人外壱人行方不相知分一怪... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 419 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔水底・水湛之程合申立〕 [未校訂](上包表)「新町村二十日余湛水之水底ニひたり居候綿」再世ニ出候品并藍瓶之壼 」(表紙)「大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 420 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔川東水難之場所凡之図面〕 [未校訂]堤関崎船場下ゟ牛嶋村西迄之間凡押切り申候添墨仕候処堤切残候印ニ御座候一黄地之内作り地御座候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 420 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔山抜川普請等之次第〕 [未校訂]絵図(注、省略)右図面之通犀川中央迄マクセ山抜出シ大岩等数多抜出大なる岩ハ凡四畳敷程も有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 420 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国大地震火災水難地方全図〕 [未校訂](表紙)「信濃国大地震火災水難地方全図 」絵図(注、省略) 弘化四丁未年三月廿四日夜亥刻頃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 422 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔うつしの上返上落手願上候〕 [未校訂]小布施村迄は不潰矢島村数凡五十軒計之処七分潰、死失十九人東伊部村凡四五十軒之内弐軒残、是も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 423 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震見聞あらまし〕 [未校訂]地震見聞のあらましより初る時ハ弥生の未四日夜るの五ツ□大地震なり神仏地震に類無方便て我か家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 423 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔監察日記書抜〕 [未校訂](注、国立史料館蔵〔江戸御目付日記〕と同内容。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 425 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔善光寺大地震図絵〕S60・12・15小林計一郎監修銀河書房 [未校訂](地震後世俗語之種)(注、永井喜左衛門幸一が嘉永元年に著したもの。永井俊郎氏蔵。善光寺町・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 427 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化丁未天変日記〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]弘化四年丁未三月廿四日終日快天夜も猶晴明亥の刻はかり予寝褥に入り雑書を閲す処に床下揺たるを... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 427 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年五月善光寺地震見聞図絵〕 大日方健氏所蔵 [未校訂]絵図之内壱弐之印は多くいたミ候處之印黒筋郡境 朱筋道 印壱軒ニ而壱ケ村弘化四丁未年五月写之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 428 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化大地震見聞記〕川中島町昭和小学校文書長野県史刊行会収集史料 [未校訂]大地震見聞記之事ハ我見聞と災難に逢し大略を記スのミ余人之大難に逢し事ハ区々の沙汰なれハ記し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 442 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔嘉永三庚戌年十一月善光寺地震聞書〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]久方の雲の下行歴年を射留んとして弓を折宇ば玉の闇路を照せる螢火を見て蚊を押へ又木から落る猿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 451 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州大地震一件之写〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]抑信州ハ郡数十郡高五十四万七千三百石ニ及ひ日本高土第一の国にて尤山川多く四方に水流なし上々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 452 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未歳三月廿四日夜大地震録〕県立長野図書館 [未校訂]△(地震火災水災両度之大変即刻留先ツ以時之事ヤタラ書本書ハあとの事弘化四丁未歳三月廿四日夜... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 458 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年信州大地震取調書〕早稲田大学図書館 [未校訂](注、読み難い所など〔頭書 下〕により補い「 」で示す。また県立長野図書館〔地震変所書上〕... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 480 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃越後両国地震見聞道中日記〕新潟県立図書館 [未校訂](注、徳島県立図書館、中財・近藤・三木文書に同文がある)弘化四丁未年三月廿四日夜亥刻信州善... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 494 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化丁未夏四月十三日信州犀川崩激六郡漂蕩之図〕 [未校訂]ことし春三月廿四日癸卯立夏夜亥乃上刻是村星隕ルコト如雨或云今日西北ニ白虹ノ如キヲ見トわが志... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 510 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年信州大変記全〕国立国会図書館 [未校訂](注、他出あるものを除く。とくに河内屋某の話は国立国会図書館蔵〔弘化丁未諸国天災録〕にある... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 512 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大沢家文書〕岐阜市 [未校訂](表紙)「弘化四年地震数控覚未三月廿三日 」弘化四年未三月廿四日之晩四ツ時ニ―大地震△飯山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 513 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化三年信州大地震記 合本全〕国立国会図書館 [未校訂](注、他出と重複する箇所は省略)此廿四日尾州も震動ありといへとも通例の事也、四月十日大風あ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 527 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔西遊草 一〕清河八郎記念館 [未校訂]安政二年四月十四日柏原、古間等の村々を越、無礼村にいたる、先年地震のうれひいまたいへされは... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 527 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃大地震記〕松本市立図書館 [未校訂]信州大地震之事一弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時頃ゆり出しその震動大石を以テ家を打かことく覚... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 528 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化丁未信濃国大地震動山川崩激諸家御届書〕原裕司家文書 [未校訂](注、Aと同文。但し、11、13、22、27、38、40、46、47を含まない。省略)文書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 561 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信越地震水記 全〕地震研究所 [未校訂]高木清左衛門支配所高五万石之内一弐千百九十五軒 潰家内十軒 焼失十六軒土中埋一七百八十弐軒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 583 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国大地震諸届書 完〕東京教育大学附属図書館 [未校訂](注、本文書及び〔信州越後大地震諸届書〕をBとする。後者は6以降である)信濃国1大地震ニ而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 597 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信越地動録〕C清水兼珍録 新潟県立図書館 [未校訂](注、本文書をCとする。以下、Aに含まれるもの、他出あるものは省略)信越地動録目録1一信濃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 600 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信越異聞 乾〕国立国会図書館 [未校訂](注、この文書をDとする)信越大地震ニ付雑集目録一 一京屋弥兵衛持上州高崎出店ゟ文通二 一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 628 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震御届書 乾〕県立長野図書館 [未校訂]目録松代初度御附届ケより十四(カ)度善光寺潰焼失明細取調書御届 飯繩神主八幡神主右地震ニ付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 637 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国大地震御届書類俗ニ善光寺地震ト云〕国立公文書館 [未校訂][注、「史料」第三巻四六七頁下四行以下、四六八頁上二一 行以下、四七四頁上一六行以下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 647 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔鮟鱇囊 八〕筑波大学附属図書館 [未校訂][注、A-1、3、4、6、7、9、10、30、31、33及び「史料」第三巻四七二頁上一二行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 650 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国震災一件〕京都大学附属図書館 [未校訂](注、一~八は同類があり或は地震に関係ないため省略)九 信州箕作村外壱ケ村山崩御届書当三月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 654 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔丙丁屯厄〕東京国立博物館 [未校訂](前略)此一帳松代用部屋日記書抜之由内々洩候事(注、( )は真田宝物館所蔵「御在所御用部や... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 673 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔丁未震災録〕京都大学附属図書館 [未校訂](注、〔丙丁屯厄〕その他に含まれるので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 685 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔蓬斉日鈔後集 四〕東北大学付属図書館 [未校訂](信州震災記 全)(注、「史料」第三巻四七二頁上一二行以下及びA-4と同文の箇所省略)高崎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 685 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未信州大地震御届書 全〕静嘉堂文庫 [未校訂](注、他出あるもの、特に重要でないもの等は省略)丁未年三月廿二日壬丑四月節九時六分ニ入日出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 692 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔諸国地震記〕国立公文書館 [未校訂](注、他出あるものが多いため、被害に関係のある次の一つ書きのみをのせる)一戸隠南ニ見ゆる山... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 695 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔文慶雑録〕金沢市立図書館 [未校訂]信州地震様弘化四年三月十八日金沢発足同役四人同行ニ而江戸表江罷越候処半途ゟ爪生(ママ)恒右... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 696 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国大地震火災実録〕 [未校訂]長野県小県郡東部町本海野石和家文書(注、 〔文慶雑録〕と重複するところは省略)(暦カ)正直... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 700 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔丁未茶談〕 [未校訂](注、「史料」第三巻を次のように補う)(七九二頁下左六行目「…に暇あらず」の次に左を入れる... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 701 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州地震実記〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 [未校訂](注、A-7と同文は省略)松代大地震大略聞書松代留守居ニて承候聞書 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 703 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 [注、「史料」第三巻四八三頁下左九行目以下と同じもの。 [未校訂]但し左の異同あり「史料」第三巻四八四頁上 本文書 川筋左二行川筋ケ様に〃 下左七行のあとに... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 703 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信陽地変写 全〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 [未校訂](注、A-1、26と同文。省略)信州村々地震并火災先御届書真田信濃守御預所一真田信濃守御預... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 710 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国越後国大地震御届書写〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 [未校訂](注、すべて(含絵図)他出あり。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 714 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化丁未諸国天災録〕国立国会図書館 [未校訂](注、A-2、13と同文。省略)三月廿四日夜、丹波川上八九里程ニ而山崩致し、丹波川筋水多ハ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 715 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化雑記信陽地震 十三止〕国立公文書館 [未校訂](注、他出ある部分は省略)一当方去月廿四日夜四ツ時過大地震有之、家内一同打驚庭江出度障子明... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 722 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震場所書上〕県立長野図書館 [未校訂]三月廿四日夜四ツ時信州善光寺辺地震変事聞見形大綱一三月廿四日之夜ハ江州番場宿ニ止宿いたし居... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 725 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四未年三月越信両国稀成大地震書集茂里家〕 [未校訂]地震研究所牛込改代町家主善兵衛妻当三月廿四日善光寺地震之砌死失仕候者 すま五十二才同町家主... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 734 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃国地震実録記〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]一松代三月廿四日ゟ四月三日迄訴一死人 弐千七百弐拾七人一怪我人 八百九拾人一斃馬 百七拾三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 738 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信越地動録〕新潟県立図書館 [未校訂](震災記載 二輯)(注、他出あるものが多いため省略。以下のもののみ掲載する)○祖屋手簡托飛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 742 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四年信州大地震一件〕徳島県立図書館・森文庫 [未校訂]当未年信州善光寺開帳に付当宿方ゟ左の名所之者共二拾三人連候て三月十六日出立参詣いたし善光寺... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 749 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔続聞ままの記 申集元〕香川県立図書館原本・神宮文庫 [未校訂]信越地震続拾遺一地震前兆高田状越後高田の人三月廿三日快晴にて姪(拙カ)社中の人五六人にて高... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 751 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州地震水難之書〕高岡市立中央図書館 [未校訂]松平加賀守様 真田信濃守内御留守居中様 津田転藤田繁之丞(書込)以手紙致啓上候然は信濃守在... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 753 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未歳三月廿四日信州路大地震之記〕金沢市立図書館 [未校訂]弘化四丁未歳四月四日信濃越後大地震に付追々申越候趣等見聞にまかせ略記置昨日同役山田吉郎右衛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 757 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔海内地震録〕国立国会図書館 [未校訂]四月十日一真田信濃守様御留守居咄し三月廿五日ゟ同廿八日迄訴一死人 千九百七拾壱人一潰家 三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 766 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震記〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]御代官高木清左衛門様御支配所信州高井水内両郡中野御陳屋御高五万八千石余皆潰半潰共ニ弐千八百... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 769 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃越後地震書留〕地震研究所・石本文庫 [未校訂]弘化四丁未年元日誠に穏にて上々天気暖也二日三日同断五日雨水正月中昼八時二分余寒同廿日啓蟄二... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 770 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔洪水大地震記〕東北大学附属図書館・狩野文庫 [未校訂](注、他出なき文書のみ掲載する)弘化四丁未年七月堀長門守御領分信濃国高井郡之内当三月廿四日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 776 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化三丙四丁歳記 全〕東京大学史料編さん所 [未校訂]松代家中ゟ江戸家中江地震ニ付文通写当月十一日原田宇治和両人小市村山抜之場所御譜請所土手上江... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 778 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日亥刻信濃国飯山大地震ニ而御城中大破幷同国水内郡一向宗善敬寺本山へ届書写〕飯田市立図書館・市岡文庫 [未校訂](注、他出ある文書は省略)信州善光寺近隣大地震一山平林村 居宅二百五十軒潰死人二百五十人一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 780 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震即聞記 全〕長野県高遠町花畑山下慶治家文書 [未校訂]弘化四未年三月廿四日夜四ツ時大地震即聞記我等此度信州松本本町ニ有之候処不慮之大地震ニ付同様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 782 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔聞書〕三井文庫 [未校訂]□町数四拾八町村数三ケ村家数九百八十五軒竈四千七拾三軒明家三百三十五軒引崩六拾七軒道場四ケ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 788 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化信濃震災具状〕東京大学附属図書館 [未校訂]弘化四丁未年三月廿四日四時頃江戸を始其外□(ムシ)程之地震之処井水大かた濁り是迄強地震有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 794 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔地震類焼場所明細書之写 全〕東京都立中央図書館 [未校訂]□儀勝手向不如意ニ御座候上近年領分違作打続別而難渋罷在候処昨年居屋鋪不残類焼仕候以後住居向... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 794 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔藤岡屋日記 十九〕東京都公文書館 [未校訂](注、他出ある箇所は省略)善光寺地震の落噺し〽当春ハ諸商売共ニ殊之外ひまニ付取つゝき兼候ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 795 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.218秒