Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2000044
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔変災已来早々拝借御居置御手宛等調一紙〕
本文
[未校訂](表紙)
(安政六未年カ)
「 変災已来早々拝借御居置
御手宛等調一紙
野本力太郎 」
水内村
平組
未五月大麦百表(俵)代一金三拾三両壱分五里
但人別百人壱人ニ付壱俵ツゝ金拾両三拾表直段
同六月
大麦九表代
一金三両、 但、人別九人壱人ニ付壱表ツゝ右同直段
御手宛
同月
一大麦弐表 但極窮栄作祖母たせ
同月
大麦三拾表四斗代
一金拾両壱分壱里
但人別四拾四人壱人ニ付三斗五升宛
右同直段
未年越米御手宛
一玄米四表
但潰半潰之者五拾四軒

夫喰拝借
ト金四拾六両弐分六里

御手宛
大麦弐表

年越米御手宛
玄米四表
小以
(注、以下村々について同様の記述がつづくが省略し、被害に関する所を表にまとめる)
村名
手宛種別
俵数
被害(軒)
水内村
安用組
未年越米御手宛
玄米3俵
但潰・半潰64
峰組


〃50
上条村

5
押埋・潰・半潰・流失・焼失61
山上条村
御手宛(未7月)
大麦3
圧死宝乗院家内2人
未年越米御手宛
玄米6
押埋・潰・半潰・流失112
新町村

〃 13
潰・流失・焼失 193
里穂刈村

6
潰・流失 90
大原村

6
〃 71
日名村

7
潰・半潰・流失 101
本鹿谷村

2
潰・半潰 37
外 〃
未四月御救拝借
35(代1両1分2匁4歩2厘)焼失 20
潰・半潰 24
未年越米御手宛
4
潰・半潰 37
山穂刈村

8
〃 137
上越道村

5
〃 85
下 〃

2
〃 41
戌四月
大麦2
変死佐右衛門1人
久木村
未年越米御手宛
玄米2
潰・半潰 22
竹生村

3
〃 42
古山村

2
〃 42
瀬戸川村
 成就組

3
〃 41
〃 埋牧組

3
〃 48
〃 馬曲組

5
〃 76
北尾村
未四月農具代拝

2両
焼失 7
未年越米御手宛
玄米3
潰・半潰・焼失 51
川合村
新田川合村
大塚村西組
上里村

〃 1
潰・半潰 22
(注,各村の総計省略)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1
ページ 310
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒