[未校訂]信州地震様
弘化四年三月十八日金沢発足同役四人同行ニ而江戸表江罷越
候処半途ゟ爪生(ママ)恒右衛門内藤主殿ニ茂同行と相成六人或ハ同
宿抔いたし罷越同月廿三日関山ニ止宿夜中雨降候得共翌廿四
日又快晴になり六人共早朝同所発足罷越候処此頃善光寺ニ如
来之開帳有由ニ而道中仮茶屋抔茂設候而諸国ゟ之参詣夥敷事
扨善光寺江夕七ツ時過ニ罷越候ニ町中之繁昌なる事裡々迄往
来之人ニ而肩を並候物売抔も夥しく店かさり抔之美々敷事誠
ニ田舎ニは珍敷事と噂して問屋迄罷越候得は最七半時頃と申
事承り候得は宿家抔ハ弐百三百人斗宛之泊りニて奥ゟ店迄明
処なく泊り居申由元来同行ハ善光寺に止宿之儀は兼而たのミ
不申候へ共通日用之者抔ハ何分泊り可申抔と申立候得共同行
示談之上少時刻も遅く成候得共無理ニ同処を出足犀川へ向候
得は流れ三筋ニ而何茂水勢盛ニ而候得共夕景ゆへ格別人茂込
不申同行主従渡し舟ニ而無難ニ渡り暮六ツ時比ニ而も候哉丹
波島宿ニ到着いたし通日用抔ハいまた着不致ニ付迎ニ出追
〳〵皆着いたし候丹波島駅ニ茂善光寺行之道者夥敷泊り同行
之宿茂六ケしき躰ニ申なし候得共色々頼入小松屋七郎右衛門
方ニ止宿いたし候爪(ママ)生内藤ハ隣家ニ止宿いたし候扨時刻も遅
く宿主江申付手早ニ夜食風呂抔を仕廻五半時比ニ而も候哉同
役四人一ツ間に居候得ハ地震之躰ニ而震り立候ニ付立揚り候
得ハ次第ニ甚しく震り走り出候事も不叶其内障子から紙書院
抔一時に震りこわし庭には二方垣塀ニ而所仕切有之所前後へ
倒し扨家作の鳴音厳しく下を見れハ畳之上高波之如く動揺し
て走り出んと存候得共出る事不叶縁之方ニ座候者ハ柱に取付
候儘奥之方ニ座候者両度立上り候得共震り倒し逃出候事も不
叶終ニ少静ニ成候迄其儘ニ而居少治り申ニ付庭より例之屛を
越後口之方江行候得ハ壱丁斗末ニ畑有之ニ付其所にて何茂示
談いたし何れ大変成事是ニ而地震ハ治り候共家作損申事家内
ニは入申義ハ難叶此畑中江出候而一夜を明し可申と手廻之品
抔取ニ宿江参り候得ハ家来ハ皆前ノ方江のがれ出壱人も居不
申呼候得ハ一両人も参り其者共と二三品取集候と又地震ゆり
出し今度も余程甚候得共初之分ニ比候得ハ小く早々走り出申
候此分も治り申候ニ付取片付畑中江出さんと宿江入候得は前
通り往来ニ火事と大音ニ而呼申ニ付此大変之内江火沙汰有之
候而は大変之上之大変と何茂寄異之思をなし候其所江通日用
茂火事と聞走り付候ゆへ何として荷物等不残暫時ニ後ろ畑中
江指出候扨火事之様子を聞ニ実ハ火事沙汰ハ何も無之候へ共
同所方之町端等ニ十四五軒斗宛潰家有之其内人可居申ニ付早
く人を集申為ニ火事と呼候ニ付左ノ巳驚申ニハ不及と申事先
それにて火沙汰ハ少々安堵いたし候得共初二度ハ余程類もな
き厳き地震と申内其後繁々小き地震はいたし此上又如何様之
震り有之とも難斗何茂右畑中ニ初ゟ之咄抔いたし咽もかわき
候へとも湯水もなく色々示談致候処所方之者抔其所通行して
潰家之咄又犀川江行道之内にひびわれ三四尺斗も地問(ママ)致候抔
と申ニ付爪生同道ニて前通り往来江出善光寺町端方江罷越候
処同所之者共も皆往来真中江集り居申候扨町端江参候而十四
五軒之潰家将棋倒しの如く潰申ニ付内之人は出候哉如何と尋
候得は未出不申由ニ而色々道具を持掘出し居申事左も哀なる
事言まてもなく候善光寺之方を見るに壱里も隔り候得共遠々
と人音いたし初ハ大成提灯を燈したる如く之火五ケ所程見へ
申候ニ付同所之者ニ尋候へハあれハ善光寺之火事なり只今ハ
焼出ニ候得共後刻如何斗之大火と成候哉此節開帳ニ而群集幾
万之人損シ可申と噂して居候得共常之火事と違近郷ゟ集り火
防する者もなく立止り見申間に追々火盛に相成半時斗立候得
は善光寺ハ火口数口となり又前後左右見渡候得ハ火之手所々
に見得暫時之間ニ白昼之如くあかるく相成候火之手見得不申
方ハ松代御城下方ニハ火之手見得不申其外丹波島を中として
三方共火之手見得不申方ハ無右申内ニ茂繁々地震もいたし候
事又同所ニも如何なる事にて火沙汰無之共難斗と申合爪生同
道本之畑中江帰り申候扨夜中九ツ時前ニ而も候哉所方之者往
来する者ニ承り候へハ才(ママ)川地震ニ付四五尺斗り減水致候旨申
聞候夫ゟ八ツ時比ニ茂相成候得は所之は共頻と右減水之咄を
いたし已前も有之犀川流れ止り其後一時ニ出水して川中島中
大変之満水と相成候事有之よし聞候ニ付問屋役人共呼立右之
趣申入同所之者共皆出水之用意ニ茂懸り候躰ニ付申入此所ニ
罷在候而も宜哉地利ニもうとく如何可致哉と段々及示談候所
犀川減水之評も御座候得共右ハ全く減水仕候ニ而は有間敷私
共相考候所ニ而は地震ニ而動揺致候而河原江水あふれ申跡を
見て減水と心得驚き候訳ニ而全く減水と存候儀ハ無之旨にて
さすれハ左而巳懸念なる事とも不存尚更得と僉議もいたし呉
候様に申入候得ハ承知して罷帰申候夫ゟハ地震も度々中ニハ
余程甚敷分も御座候得共夜前ゟ之地震ニ而馴候哉驚も不致右
減水之評にて所方騒々敷事なり暁天七ツ時過ニ成候得ゟ役人来り段々僉儀仕候得は犀川減水之義無相違只今三筋之川共歩渡りニ相成候様ニ而出て来善光寺ゟ歩渡参り申者御座候段申聞候ニ付左候ハゝ此所に同行共罷も懸念ニ候間何方江歟立退申度其方共江任セ候間示談何れ江成と遣呉候段申入候得は猶更示談いたし可申上候其内ニ追々夜明ニ茂到り候ニ付善光寺方町端江行見光寺ゟ難をのかれて犀川を歩にてわたり丹波島江来ル有之其者共江様子相尋候得は或ハ五人伴之内両人出候而潰家下ニ即死いたし申と言も有三人伴之内壱人出来者もあり扨又身躰を見るに顔なとたゝれ紅に染申もの又鼻抔を欠シ申者も有着物を失てむしろなとを身にまれ来るものもあり善光寺の様子を聞ニ先七歩斗ハ慥ニと逃来るものはなしいたし候其内小子ハ不逢候得共同共承ル由遠国の者之よし年たけ候女五人善光寺ニ参詣度と企申ニ付其差添ニ年頃五拾余之男子常々右之者共出入するものニ而頼まれ指添参り申由然るニ右女五人下になり即死いたし申由指添申男壱人而已助り只今此候得とも如何いたし候得は宜哉迚も国元へハ帰候事不出奔にても可致哉と申居候由いろ〳〵哀成事共夥しく略して留す扨其内問屋ゟ南原江可罷越旨にて呼ニ来候之畑中へ帰り候得はめしを焼有之ニ付先喰可申とすれ喰ニ付紙を出し包候而両袖之内江入夫ゟ問屋江罷越段候得ハ南原と申てこれゟ矢代之方壱里之所にハ川中島之地高之所にて已前之満水之節にも南原まてハ水付に成不申
と昔語り御座候所ニ御座候此処江御出可被下と申事ニ付同行
共茂夫ハ宜候得共この大変中之儀南原も同様潰家等もある事
なれハ今同行之者とも罷越頼候とも誰あつて取持呉候者もあ
るましくと申入候得は右南原ニハ賀州様御本陣も御座候間其
所江私共ゟも手紙を以頼可遣候間先御出可被下と懇ニ申呉候
ニ付任其意同所宿等挨拶方も致出立申候壱里南原江行道すか
ら村々も多くあるに何方も同様ニて先潰家ハ半分位と存通り
候つふれ不申家と申も損不申家ハ壱軒も無之見るにも哀成有
様にて南原へ参り候所初丹波島ゟ差添来候問屋之者罷越御本
陣へ懸合候由ニ候得共不意味成儀申立介抱いたしくれ不申由
ニ而同行之者共之集り居候方江来り段々申入候得共一円御世
話申義難相成段申聞色々申解候へ共承引不仕候間此上は皆々
参り頼呉候段申聞ニ付何茂罷越候ハゝ段々頼込候得共中々承
引いたさず不意味至極之申分ニ付左候ハゝ山之手江罷越候間
飯米を求不申而は何茂飢候事ニ候間飯米五斗求申度世話いた
し呉候様ニ頼候所此大変中中々米抔ハ求呉候事出来不申と申
ニ付尤白米抔ハ思ひもよらぬ事黒米ニ而宜代品ハ如何程いた
しす(ママ)とも不苦候儘求くれと申入候得ハ一両人所方之者江示談
ニ及候躰之処又々申聞候ハ幾重ニ僉儀致候とも米ハ無之と申
儀其内ニ門内ニ有之蔵抔をのぞき見るに内にハ俵米もたんと
有之躰ニ見へ候得共右之申聞方中々人情憐愍を加へ候姿なき
人物と見捨其所を立退山之方へ同行六人共自身と駕籠をかき
荷物ハ丹波嶌ゟ近々送り越候ニ付先通日用を指置南原ニ預置
自分〳〵は山之方江罷越茶臼山と申所江到り山江登り候得は
近郷ゟ逃れ来候者共も夥しく右山林ニ屯して居候ニ付其所江
可参と登り懸候所夜前ゟ之地震ニ而右山ハ砂地様之土ニ而所
々響われ折々地震する毎に少宛口を明候族ニ付同行示談する
ニ山江登り水之難を恐れ候者聞候得共か様ニ響われ候所ニ而
は此上又甚地震にても有之時は此所ニ屯して却而不時成事有
之間敷共難斗是ゟハ山之下平面之所に屯して時節を待候方可
宜と申合一決して又下之方江下り元ト来り候道ノ地高之所に
て野社躰ニ見受候所有之其所を目当ニ罷越候得は面々早朝少
々食をして出候儘ニ而腹力空敷夫ゟ手分して米を求メニ出候
処何方ニ茂潰不申家とても内ニは人ハ居不申偶内に人居候共
米抔くれ候者もなく其内岡田村と云所江到り候処老人壱人来
りて同行之米を乞候事を承り此村之者ニ而七郎左衛門と申者
私方ニ可参握り飯を呉可申と懇ニ申聞候ニ付何茂呼集右七郎
左衛門方江罷越候得は早々握飯をして人々にくれ先此所にて
主従命を継夫ゟ右七郎左衛門ニ跡介抱方之義を頼入候得ハ速
ニ承知いたし尤大変中之事不自由ニは可有之候得共食事さへ
御座候得は可宜と申事ニ付もとより其通りと頼候へハ懇ニ介
抱いたし右之社に同行不残屯して居候処江七郎左衛門父子毎
度罷越敷物をしき又米と麦と之引わりをくれ鍋をかし又味噌
香之物抔を呉候ニ付家来共ニ為焼食事をいたし且荷物抔ハ南
原ニ置候得とも同所之御本陣荷物すら預り申義承引不致ニ付
七郎左衛門方へ引取蔵之内へ預り置候惣躰右七郎左衛門父子
ハ誠に寄特成者にて大変中何方ニ茂先自分之事に迫り申哉少
之世話茂致呉不申処江誠ニ不一方懇意いろ〳〵志し厚キ事
共も有之候得共長文段々相成候故略して留置不申扨夜中ニ成
候得ハ夜具迄取出持参いたし呉候得共是ハ元より借受も不致
何茂七郎左衛門之志を感涙して致感佩候惣躰岡田村之辺ハ上
田御領之由ニ而人気宜候哉夕景ニ成候得ハ追々近郷より茶臼
山江家内を引〓罷越候者野陣之前を通り行ニ皆懇ニ訪ひ参り
初之南原ニ比候得は格別之事ニ何茂噂して夜も追々更行候所
茶臼山ニハ一山提灯或ハ篝火抔を焼又善光寺ニハ火勢盛ニ焼
失稲荷山宿ニハ余程下火ト成候様子ニ見受候地震も度々震り
候へとも甚敷分ハ四五度ならて震り不申同行之内内藤主殿ハ
日之内ニ米を求ニ銘々散乱して居候内此辺之者ニ道案内を頼
筑摩川渡りを内分ニ頼候而矢代江行申候由跡五人右社之内ニ
駕籠を並主従終夜咄して罷在候内夜も明かけ申せハ七郎左衛
門父子罷越申ニ付昨日ゟ之挨拶を申入何分同行此処ニ居候と
も幾日立候得ハ通行出来と申期も見得不申事筑摩川さへ越候
得ハ宜敷荷物等ハ其方へ預ケ自分ハ段々下筋江通行致度段分
而七郎左衛門江為呑込頼込候得は成程御尤ニ存候間一働詮義
可致上と村方へ行て示談いたし暫クありて罷越左候ハゝ村方
より御相対人足を出可申候事ニいたし候間御出足之事ニ可被
成筑摩川ハ町人百姓抔は川中島ゟ矢代之方江行候者は相渡申
すと承り候得共御武家ニは定而彼是可申上先武器ハ跡ゟ間を
明候て御渡り可被成其上ニ而彼是申せハ私ゟ川下も何とか申
所ニ而自分舟ニ而御渡可申候間先御心易御出足可被成と申聞
候ニ付何茂忝安堵をなしてめし抔為焼何茂よく〳〵仕度して
朝五ツ半時過ニ而も候哉岡田村出足之事ニ取極メ右七郎左衛
門方江同行申合少々なから当座之挨拶と金子壱両弐歩遣候得
ハ辞退して不受是非是ハ当座之志ニ候間先受納致呉候様申入
候得共ケ様之御挨拶抔ニ抱り御介抱仕候ニ而ハ無御座遠国ニ
而危難ニ御出合御心中推察して御介抱仕候訳ニ候得はケ様之
金子抔被下候儀ハ念頭ニも無之事と幾重ニ申入候而も辞退し
て不受不得止事菓子抔を遣先出足いたし候惣躰申聞方実意至
極感心致候事共ニ而都而矢代江行候事を名残を惜候姿人情之
仁不仁はケ様之所ニ而あらわれ候者と何茂感涙をいたし立別
れ申候扨道筋篠井追分ニ到り候へハ此宿は余程家数も有之ニ
而随分家建も丈夫ニ見へ候得共一軒も不残皆潰ニ見得申候筑
摩川之方町端ニ茶屋と見へ候新作之家一軒是ハ潰不申其外皆
潰之由ニ御座候先通行致候処ニ而是程甚敷障り之処ハ無之と
噂いたし候夫ゟ筑摩川江行道砂地之処江到候得ハ如例ひゞわ
れ往来ゟは通行難致畑中江入通行して渡場へ向候得ハ渡ハ指
留候段御達置申候由相留候旨申聞候得共此間中ゟ之為躰具ニ
申出候而頼込候得は先船頭出上分ハ渡り候得共跡に家来共武
器抔を持て向候処是ハ相成不申旨申聞候へ共内分頼込候処矢
代迄断を立漸主従道具迄も無難ニ相渡り夕八ツ時頃ニ候哉矢
代宿江着いたし候同所御本陣江罷越候処御国三度も逗留いた
し内藤主殿も罷在扨惣躰之様子を見聞するに川中島よりハ少
々地震も寛成方ニ被存潰家も三ノ一位ニ而治り居候矢代ニ而
は最早満水之うれいハ更ニなく何茂心中平安ニ成此所ニ而銘
々留守且江戸表江一筆宛調遣申候此処一夜庭ニ而夜を明し翌
廿七日四時比ニ候哉矢代を出足上田ニ止宿致候上田之辺てハ
家々潰候所ハ壱軒もなく地震ハ余程甚敷由ニ候得共先潰家も
無之処ニ而考候へハ川中島ニ比候得ハ小成事と察申事ニ御座
候夫ゟ江戸迄ハ何之障も無翌月二日ニ主従無難ニ東着いたし
候事
四人同行
石黒覚左衛門
馬場三左衛門
笠間周太郎
大村斉宮