Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1088/99/99 寛治二年 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂](寛治)二戊辰天下炎旱 大地震尊勝寺建立 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 4 詳細
1239/99/99 延応元年 〔石川県史〕 延応の噴火は千歳池及び附近の小火口よりしたるものにして云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1245/08/26 寛元三年七月二十六日 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂]三乙巳(寛元) 大地震 大地破裂 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂]二癸卯(貞治)大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1384/99/99 至徳(北朝)二年 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂]二乙丑(至徳) 九月大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 5 詳細
1407/99/99 応永十四年 〔柳田村史〕○石川県能登S50・3・28 柳田村史編纂委員会 石川県鳳至郡柳田村役場 (年表) 一四〇七、(応永)一四 北陸地方に大地震があつた、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1407/99/99 応永十四年 〔柳田村史〕○石川県能登S50・3・28 柳田村史編纂委員会石川県鳳至郡柳田村役場 [未校訂](年表)一四〇七 (応永)一四 北陸地方に大地震があつた 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1448/99/99 文安五年 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂]五戊辰(文安)水災 地震 疾疫 飢饉 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 7 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔永光寺文書〕○能登羽咋石川県立図書館(写真) [未校訂](年代記)(明応)七戊午大職冠像破裂自頭至足大地震天王寺石鳥居崩裂 新収日本地震史料 補遺 44 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔永光寺年代記〕羽咋市永光寺蔵「加能史料研究第2号」一九八六・三 石川史書刊行会発行三四~五八頁所収 [未校訂]七戊午(明応)大職冠像破裂 自頭至足大地震 天王寺石鳥居崩裂 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 7 詳細
1579/09/27 天正七年八月二十七日 〔石川県史〕 天正七年八月二十七日また御前より噴火す。その火口は同じく鍜冶屋地獄の附近に在り。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1579/09/27 天正七年八月二十七日 〔加賀の白山〕○TS生、地学雑誌第十輯第百十巻所収 剣岳、海抜千六百、五十五米突、奥ノ院、一名丈汝岳海抜ニ、千六百四十六米、等ノ諸岳ハ僅ニ奥ノ院ト御前岳... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔石川県史〕 金沢の火災に就きて叙したる序に、震災に関しても亦記せざるべからず、案ずるに藩治の初、天正十三年十一月... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔天正録〕○金沢市立玉川図書館所蔵 廿九日於洛 高徳公被任少将、瑞竜公被任侍従、此日越中大地震聞所木舟ノ城ヲ沙(ユリ)壊ス、城主前田右近... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔菅家見聞集〕○金沢市立玉川図書館所蔵 一 十月廿九日大地震年ヲ越て不止、 一 十一月廿七日越中木船大地震城ヲ三町計ユリシツメタリ、此時前田... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔菅家累譜〕○金沢市立玉川図書館所蔵 秀継 前田右近属亜松公領七万石在加州津幡城、天正十三、乙、酉、年移居越中国貴布祢城領四万石同年十月廿... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔混見摘写〕○金沢市立玉川図書館所蔵 一、越中木船の城ハ石動より一里往還より東の方也、天正の頃城主石黒左近秀吉公ニ属すといへとも返逆の聞あ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔菅君雑録〕 / 安達正雄著「金沢大学日本海域研究報告第8号(一九七六)」 「十一月廿七日越中大地震大地三丈計陥る、所々破壊、同二十九日迄三日之間不止 二十九日夜に入て地震止む... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔加賀藩史稿〕 永山近彰編纂、M32・4・5 前田直行発行、石川県立歴史博物館蔵2−18・99、 (巻之一 高徳公)... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔加賀藩民事志〕「越中史料」 [未校訂]天正十三年十一月地大ニ震フ、利波郡金屋、岩黒村ノ東山崩レ、荘川ノ流ヲ塞キ、洪水陵ニ襄ル、加... 新収日本地震史料 第1巻 153 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔北国地震記〕M19・11 森田平次(柿園)記 金沢市立図書館 [未校訂](注、すべて他出あるため省略) 新収日本地震史料 補遺 82 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔加賀藩史稿〕永山近彰編纂M32・4・5前田直行発行石川県立歴史博物館蔵2―18・99 [未校訂](巻之一高徳公)冬十一月十二日田二段ヲ氣多社ニ賽シ。鵜祭ノ資ト爲ス。高徳公判物、晦日。越中... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 32 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔寺社來歷〕○加賀藩史料一所收今石動本行寺由來書(「史料」五六八頁) [未校訂]一、當寺先規は、前田右近樣御城加州津幡(加賀郡)に而寺屋鋪拜領仕致居住候處、右近樣天正十三... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 74 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔壬子集錄〕○加賀藩史料一所收永傳寺書付(「史料」五六七頁) [未校訂]覺天正十三年霜月晦日に御死去夫妻ノ法名密庵永傳大居士 御俗名 前田右近殿右同斷眞光院殿則岩... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 75 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔七尾市史 資料編一〕 急度申遣候、仍能州国中へ申付、なわをなわせ、くじ船ニて鶴加まて早々可上候、能州てら/\へ竹を相渡シ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔七尾市史 資料編一〕 [未校訂]一三 慶長元年 前田利家、伏見より震災復興工事の材料調達を督促する。急度申遣候、仍能州国中... 新収日本地震史料 第2巻 69 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔加賀藩史稿 八〕永山近彰編纂M32・4・5前田直行発行石川県立歴史博物館蔵2―1899 [未校訂](巻之一高穂公) 閏月十二日。關西地大ニ震ス。伏見城尤モ甚シ。墉壊レ。人畜死スル者算亡シ。... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 54 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔越前敦賀小宮山家文書について他〕「石川県立郷土資料館紀要5」S49・3・31 石川県立郷土資料館編・発行 [未校訂](注、小宮山氏、通称高嶋屋は越前敦賀で廻船業を営み、天正末期から寛永期にかけて加賀前田家そ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 29 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔新修七尾市史3 武士編〕七尾市史編さん委員会編H13・8・31 七尾市役所発行 [未校訂]閏七月十五日 利家、震災後の伏見より、能登の三輪吉宗等に、復興工事の材料調達を命ずる。40... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 30 詳細
1599/99/99 慶長四年 〔石川県史〕 慶長四年大に鳴動し、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1639/12/21 寛永十六年十一月二十七日 〔菅家見聞集 一〕金沢市立図書館 [未校訂]十一月廿七日 大地震 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1640/11/23 寛永十七年十月十日 〔大聖寺藩史〕 [未校訂](三壼聞書)十月十日に大聖寺大地震ゆり、町家悉く破損し押倒され、人馬死する事夥し。 新収日本地震史料 第2巻 139 詳細
1640/11/23 寛永十七年十月十日 〔加賀能登郷土図書叢刊 一〕S6・11・20日置謙解読・校訂石川県図書館協会刊行 [未校訂](三壺聞書)十月十日に大聖寺大地震ゆり、町家悉く破損し押倒され、人馬死する事夥し。武家も破... 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1649/99/99 慶安二年 〔加賀藩史料〕 [未校訂](三壼記)慶安二年三月中旬に、中納言利常公東海道より江戸御参勤被為成、御登城御目見之方々の... 新収日本地震史料 第2巻 167 詳細
1650/05/30 慶安三年五月一日 〔加賀藩史料〕 [未校訂](国事雑抄)御絵図奥書右之通当五月朔日地震に而、石垣破損仕由従国元申越候。並去春致言上候跡... 新収日本地震史料 第2巻 180 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔地震〕○石川県能登阿岸本誓寺文書 [未校訂]寛文二年五月朔日当朔日其許大地震候由承及候、御手前御無事候哉、為御見廻、以飛札申入候、猶期... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔自他変異記并附録〕金沢市立図書館 [未校訂](元禄十六未年十一月)一同月廿二日江戸大地震御城石垣崩其外宮殿楼門多倒人畜之死数不知本郷巣... 新収日本地震史料 補遺 別巻 133 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔金子氏覚書〕○石川県金沢金沢市立図書館 [未校訂](元禄十六年)十一月廿二日金沢大地震同夜ゟ翌朝迄度々也同夜八時江戸大地震江戸中侍家町家共損... 新収日本地震史料 補遺 別巻 133 詳細
1706/10/15 宝永三年九月九日 〔筒井旧記〕○石川県珠洲市社会教育課 [未校訂]昨九日昼夜共地震ニ而御領国之内つよき所も有之候哉と御尋ニ候間御支配所之内若少ニ而も変之儀候... 新収日本地震史料 補遺 321 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大聖寺町地震年代表〕 [未校訂]宝永四年十月四日潰家あり、死人なし、 増訂大日本地震史料 第2巻 183 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔江府京駿雑志〕金沢市立図書館 [未校訂]一宝永四年十月四日摂・浪速ヲ初其辺大ニ地震ス、寛文初江州朽木谷地震ノ後ノ大震也、委事ハ雖不... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 66 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔自他変異記并附録〕○石川県金沢市立図書館 [未校訂](宝永四亥年)一同年十月四日大坂大地震其上洪波打潰一万三千軒余、死人三千六百四人、溺死一万... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 103 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大聖寺藩史〕○石川県 [未校訂](蓬君日記)十月四日壬午快晴午の下尅大地震及暮五度、御屋敷江出、于年寄中謁す。従夫老中相勤... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 104 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大聖寺藩史談〕○石川県 [未校訂](聖藩年譜草稿)宝永四年丁亥十月四日午之刻より申の刻迄大聖寺大地震。御領分潰家多、破損夥し... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 104 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔小松市史〕○石川県 [未校訂]十月四日、関西方面を震源地とした大地震があり、その余波を受けて当地方も相当の地震に見舞われ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 104 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔筒井旧記〕○石川県珠洲市珠洲市社会教育課 [未校訂]猶以山崩之外地震ニ而損申所不残可申越候当月四日地震ニ而潰家又ハ御蔵橋等損所有之候ハゝ当十二... 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔重蔵宮奉加帳〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂]重蔵宮諸雑記○宝永四丁亥十月四日未ノ刻大地震未曾有凶年也 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔地震記〕富田文庫 金沢市立図書館 [未校訂]一同四年十月四日五畿西海東海甚タ強震大地破レ泥水ヲ吹出シ家倒レ人死失算東海ハ殊更此日風少シ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 79 詳細
1717/99/99 享保二年四月 〔寝覚の螢〕○石川県 [未校訂]一享保二年四月大地震あり。昼八ッ下り大風のおこるが如くひゞきわたり、地震ひ、家々水甕・茶釜... 新収日本地震史料 第3巻 147 詳細
1717/99/99 享保二年四月 〔小松市史 一〕○石川県 [未校訂]日は不明であるが四月の午後二時頃、大風の吹いてくるような音響と共に地震が起った。北陸を限っ... 新収日本地震史料 第3巻 147 詳細
1725/02/04 享保九年十二月二十二日 〔柳田村史〕○石川県S50・3・28 柳田村史編纂委員会 石川県鳳至郡柳田村役場 [未校訂](真念寺鬼簿帳)○神和住此年十二月廿一日迄ニ寒あき申候廿二日四ツ時分よほとノ地震にて候、成... 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1725/06/17 享保十年五月七日 〔小松市史〕 [未校訂]五月七日小松附近を震源地として地震があった。日中に五十三回、夜間には十六回もの余震が記録さ... 新収日本地震史料 第3巻 216 詳細
1725/06/17 享保十年五月七日 〔護国公年譜 二〕○金沢 [未校訂]一小松当七月一日ニ五十三度斗夜中十六度地震ゆり御城石垣御蔵御貸屋も少々損し候由其日金沢も四... 新収日本地震史料 第3巻 216 詳細
1725/06/17 享保十年五月七日 〔書状〕石川県立歴史博物館蔵松平家(加賀藩上級藩士)文書No.300 [未校訂](注、年不明 一応こヽに掲げる)昨八日以飛脚被申越候御状致披冤候(ママ)一昨昼九時少以前ゟ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 198 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔小松市史〕○石川県 [未校訂]七月七日能登半島に大地震があって、珠洲鳳至両郡だけでも、潰家七百九十一軒、山崩千七百三十一... 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料 四〕○石川県 [未校訂](大刀禰嘉作家文書)○町野町曾々木享保十五年 地震のため時国村収納蔵移転願私組下鳳至郡時国... 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕○石川県S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](久保久吉家文書)○町野町寺山○同十四年大日照リ 七月七日昼大地震、八月大風不作ニ而御見立... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔柳田村史〕S50・3・28 柳田村史編纂委員会 石川県鳳至郡柳田村役場 [未校訂](真念寺鬼簿帳)○神和住七月七日九ツ時分ヨリ地震ニテ其ノ日ハ暮六ツ時分迄ニ四十一度、其ノ内... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔能登町の近世史料〕○石川県「能登町史 三」S57・4 [未校訂]一享保十四年七月七日大地震、奥口共潰れ家多有之、大地わけ候而水出申候、夫□毎日[一寸|チク... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔三浦家年中日記〕○石川県▽ [未校訂]九月八日の条 御城書之内一松平加賀守殿ゟ被相達候書付之写一領分能登国珠洲郡鳳至郡之内当七月... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔重蔵宮奉加帳〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂](重蔵宮諸雑記)一享保十四己酉年(中略)又七月七日午ノ時ハカリニ地震、同未ノ上刻ト下刻トニ... 新収日本地震史料 補遺 387 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔金子家文書〕○石川県輪島市町野町伏戸梶原修一氏提供 [未校訂]凶荒救(カ)恤(カ)(災害)七月七日□(ムシ)之大地震ニ而潰家見届書上享保十四年七月覚鳳至... 新収日本地震史料 補遺 387 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔宝立町鵜飼妙厳寺文書〕○石川県珠洲市社会教育課 [未校訂](前略)此記録艸案者享保拾五七月四日也当寺拾三代時延享三丙寅暦七月五日 釈頓円編集之重而宝... 新収日本地震史料 補遺 388 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔縁莚助家文書〕○石川県珠洲市若山町上山珠洲市社会教育課 [未校訂]覚一壱ケ所 馬ケ原と申所一壱ケ所 南谷と申所一壱ケ所 堤之下と申所一壱ケ所 ろうさいと申所... 新収日本地震史料 補遺 389 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔七浦村史〕○石川県 [未校訂]寛保元年七月十九日朝七浦の近海に大海嘯あり、人畜の被害少からず、以上は凡て碧雪寺の過去帳に... 新収日本地震史料 第3巻 307 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔西念寺過去帳〕○石川県能登志賀 [未校訂]改元二月廿七日寛保元天七月十九日当国ゟ下松前迄津浪卯刻ヨリ辰上刻ニ震大乱人多死七月十六日 ... 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1746/05/08 延享三年三月十八日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]一同年三月十八日 夘剋過金沢過年の大地震、同廿四日酉五剋又大地震 新収日本地震史料 第3巻 320 詳細
1747/09/12 延享四年八月八日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]同八月八日 夘四剋前金沢大地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/09/12 延享四年八月八日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同八月八日 卯刻前金沢大地震、同廿一日又大地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/09/25 延享四年八月二十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]同廿一日 又大地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/10/10 延享四年九月七日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]同九月七日戌下剋ツヨキ地震、同九日申剋少地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/10/10 延享四年九月七日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同九月七日戌下刻ツヨキ地震、同九日申刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 327 詳細
1747/12/12 延享四年十一月十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]十一月十一日 戌下剋地震 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1747/12/12 延享四年十一月十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同十一月十一日 戌下刻地震、八日ゟ十三日迄毎日快晴 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1748/01/27 延享四年十二月二十七日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]十二月廿八日 巳下剋余程之地震 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1748/01/27 延享四年十二月二十七日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同十二月廿八日 巳下刻余程之地震 新収日本地震史料 第3巻 328 詳細
1750/01/18 寛延二年十二月十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]十二月十日 夜七ツ時余程之地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/01/18 寛延二年十二月十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同十二月十日 夜七ツ時余程之地震 新収日本地震史料 第3巻 336 詳細
1750/09/21 寛延三年八月二十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]廿一日午剋過南ゟ大鳴して地震同亥剋菅笠のごとくの光物西ゟ東へ渡ル 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1750/09/21 寛延三年八月二十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同廿一日 午刻過南ゟ大鳴して地震、同亥刻菅笠のごとく光物西ゟ東へ渡ル 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]四未二月廿九日未剋金沢地震 京ハ大地震 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同四未二月廿九日未刻金沢地震 京ハ大地震 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔政隣記〕○加賀 四月廿五日夜強地震、其後度々軽き地震有之、越後高田辺、名立辺は大地震、山潰れ家潰死人多、依之下海道往... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔変異日記〕○金沢 一廿五日夜八ツ時大地震加越能一同ニ大地震夜明ル迄小地震四度有廿六日午剋小地震同夜六半時翌卯上剋余程ノ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔自他変異記并附録〕○金沢 一同廿五日 夜八ツ時大地震加・越・能一同に大地震に夜明ル迄小地震四度有、廿六日午刻小地震に同夜六半時... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]一廿五日夜八ツ時大地震加越能一同ニ大地震夜明ル迄小地震四度有廿六日午剋小地震同夜六半時翌卯... 新収日本地震史料 第3巻 557 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同廿五日 夜八ツ時大地震加・越・能一同に大地震に夜明ル迄小地震四度有、廿六日午刻小地震に... 新収日本地震史料 第3巻 558 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔小松市史〕○石川県 [未校訂]四月二十五日越後名立山を震源地として大地震あり、下街道の往来閉塞する程の山崩れや、人命・家... 新収日本地震史料 第3巻 558 詳細
1751/10/30 寛延四年九月十二日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]九月十二日 夜四ツ前大ニ光震動有 新収日本地震史料 第3巻 561 詳細
1751/10/30 寛延四年九月十二日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同九月十二 夜四ツ前大ニ光震動有 新収日本地震史料 第3巻 561 詳細
1752/03/26 宝暦二年二月十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]宝暦二申二月十一日酉刻金沢強地震二度有夫ゟ小地震度々十三日申下刻小地震(注、一説に二十五日... 新収日本地震史料 第3巻 563 詳細
1752/03/26 宝暦二年二月十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一宝暦二申二月十一日 酉刻金沢強地震二度有、夫ゟ小地震度々、十三日申下刻小地震 新収日本地震史料 第3巻 563 詳細
1753/05/03 宝暦三年四月一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]宝暦三酉四月朔日 夕七ツ過余程ノ地震鳴ツヨシ 新収日本地震史料 第3巻 565 詳細
1753/05/03 宝暦三年四月一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一宝暦三酉四月朔日 夕七ツ過余程ノ地震鳴ツヨシ 新収日本地震史料 第3巻 565 詳細
1753/05/08 宝暦三年四月六日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]六日昼四時金沢大鳴一ツ有之人の身ニこたへて覚ルニ付人々あやしミ江戸表中将様御病気御大切の瑞... 新収日本地震史料 第3巻 565 詳細
1754/01/08 宝暦三年十二月十五日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]十五日未剋金沢大地震、同夜四ツ時小地震、十六日昼七ツ時又大地震 新収日本地震史料 第3巻 567 詳細
1754/01/08 宝暦三年十二月十五日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同十五日未刻金沢大地震、同夜四ツ時小地震、十六日昼七ツ時又大地震 新収日本地震史料 第3巻 567 詳細
1754/11/24 宝暦四年十月十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一戌十月十一日 亥刻金沢大震動有、十二日朝も同 新収日本地震史料 第3巻 569 詳細
1754/11/24 宝暦四年十月十一日 〔変異日記〕○金沢 [未校訂]戌□月十一日亥剋金沢大震動有十二日朝も同 新収日本地震史料 第3巻 569 詳細
1755/06/30 宝暦五年五月二十一日 〔自他変異記并附録〕○金沢 [未校訂]一同五月廿一日暮六ツ時過鳴強小地震有、其次大地震人騒家之屋上へ上置天水桶の水ゆりこぼす 新収日本地震史料 第3巻 572 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.042秒