Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800049
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1596/09/05
和暦 文禄五年閏七月十三日
綱文 慶長元年閏七月十三日(一五九六・九・五)〔山城・摂津・和泉〕
書名 〔加賀藩史稿 八〕永山近彰編纂M32・4・5前田直行発行石川県立歴史博物館蔵2―1899
本文
[未校訂](巻之一高穂公) 閏月十二日。關西地大ニ震ス。伏見城尤モ甚シ。墉壊
レ。人畜死スル者算亡シ。梵舜日記、慶長日記、伊達日記、十三日。是ヨリ
先ニ熊本ノ城主加藤清正。主計頭譴ヲ前關白秀吉ニ獲。公數
〻其征明ノ功ヲ稱シ。之ヲ赦サンコトヲ請フ。是ニ至リ
テ釋サル。陳善録、國祖遺言、後チ清正ノ再ヒ朝鮮ニ赴クヤ。公馬
二匹ヲ贐ス。清正感泣シテ別ル。國祖遺言、十五日。能登ニ令
シテ縄索竹釘ヲ伏見ニ輸サシメ震後ノ修繕ニ充ツ。高徳公判物、
二十二日。浅野幸長釋サル。高徳公判物、陳善録、是月。前關白秀吉
京師大佛殿ニ詣ル。公病ヲ以テ從ハス。秀吉譜、陳善録、會〻人有
リ。秀吉ニ白シテ曰ク加賀大納言反スト秀吉其誣罔ヲ知
リ。縛シテ之ヲ送ル。公乃登營シテ謝ス。陳善録、八月三日。
書ヲ下シ。七尾市民ノ伏見ニ至リ震後ノ安ヲ候スルヲ嘉
ス。高徳公判物、是月。明使楊方亭、沈惟敬至ル。和既ニ成ルヲ
以テナリ。惟敬ヲ我伏見ノ第ニ館ス。國祖遺言、重頼覺書、慶長日記、公台
旨ヲ受ケテ兵ヲ閲シ惟敬ヲシテ之ヲ觀セシム。國祖遺言、九月
朔明使楊方亨、沈惟敬前關白豊臣秀吉ニ大阪城ニ謁シ。
封册及ヒ金印、衣冠ヲ獻ス。公及ヒ内大臣家康以下。衣
冠ヲ受ク。石田三成等連署判物、○慶長日記、秀吉譜、竝ニ大阪ヲ伏見ニ作ル、是ニ非ス、二日。前關
白秀吉明使ヲ享ス。公及ヒ内大臣家康諸侯伯陪ス。
細川家譜、家忠日記、既ニシテ册文秀吉ノ旨ニ迕ヒ。怒リテ
再征ノ令ヲ下ス。秀吉譜、十一日明使楊方享、沈惟敬歸國ス。
太閤記、是月。侯伯ト同シク台旨ヲ受ケテ。伏見城ヲ更築
ス。貞山治家記録、長家譜、
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 54
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 石川
市区町村 金沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒