Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2900083
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1586/01/18
和暦 天正十三年十一月二十九日
綱文 天正十三年十一月二十九日(一五八六・一・一八)〔畿内・東海・東山・北陸の諸道・諸国〕
書名 〔寺社來歷〕○加賀藩史料一所收今石動本行寺由來書(「史料」五六八頁)
本文
[未校訂]一、當寺先規は、前田右近樣御城加州津幡(加賀郡)に而寺屋鋪拜領仕致居住候處、右近樣天正十三
年に越中礪波郡木舟之城え御移に付而、其節當寺も木舟え引越、先規之通寺屋敷致拜
領居住仕候、
秀繼ノ室モ
一所ニ死ス
一、天正十三年十一月廿九日に大地震に而、木舟之城破裂、大雪大水城中へ押入、右近樣
御夫婦一所に御死去被成刻、小矢部川大水に而往來無御座、木舟清僧之諸宗無御座に
本行寺日長
夫妻ノ葬禮
ヲ執行フ
付而、當寺第二世日長に、御子息又次郞樣より御夫婦之御葬禮之義被仰付、燒香仕、
翌年三月上旬に宮嶋(礪波郡)高德寺と申禪寺え、御骨等又次郞樣より被遣候、右近樣御法名永
傳居士、御前樣御法名貞心大姉は申候、則高德寺唯今は今石動永傳寺に而御座候、
越中今石動法華宗
貞享二年九月廿三日 本行寺 日明
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 74
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 石川
市区町村 金沢【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒