Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県史 別編2 自然災害誌〕H8・3・25静岡県編・発行 [未校訂](注、既出なき図・表・文書を拾い出して掲げる)清水湊地震前之全図地震津浪変地掛絵図(清水市... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 331 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔磐田市史 史料編4 近世追補(1)〕磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂](中泉代官林鶴梁日記)○中泉十一月四日 晴 無風 朝五半時頃歟、大地震、陣屋皆潰、一馬圧死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 362 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔湖西市史 資料編六〕湖西市史編さん委員会S61・3・25 静岡県湖西市発行 [未校訂]安政三辰年御役所願書控帳二月ヨリ覚一金弐両弐朱 石屋積賃十坪 六分三厘五四壱坪 十弐□掛り... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 384 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一番歳々諸事村用書留帳〕○岐阜県柳津町佐波岐阜県歴史資料館蔵青木久太郎家文書(1)日記2465 [未校訂]十一月四日四ツ頃、同五日七ツ半頃 大地震村方之内甚内半潰、添家多ク潰ル拙宅 下雪隠壱ヶ所長... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺市史 第五巻 史料編Ⅱ〕田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](御用部屋職分録)安藤晴夫氏所蔵(注、田辺館(城)の御用部屋の記録)記録に記されている役職... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 410 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔田辺市史 第六巻 史料編Ⅲ〕田辺市史編さん委員会H11・2・26 田辺市発行 [未校訂](三番酒屋記録)原浩吉郎氏旧蔵安政元と改嘉永七寅十一月五日大地震大火ニ付、酒屋共諸道具桶類... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 417 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津宿街道交流館提供 2 242 [未校訂]然ル處同十一月四日昼七(ママ)ツ時大地震ゆる処彼是六月之地震と同様東海道駿州路町家倒レ出火... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 420 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大坂本屋仲間記録 第五巻 出勤帳五〕S55・2・29 [未校訂]大阪府立中之島図書館編発行十一月五日一仲間外天満伏太ト申者、大地震之次第半紙壱枚摺売出しニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 422 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔尼崎市史 第十三巻〕尼崎市立地域研究史料館編S63・3・23 尼崎市役所 [未校訂](年表)11・4大地震のために未新田・基新田の地面が沈み、囲堤までが流失して多くの場所で耕... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 429 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西宮市史 第二巻〕魚澄惣五郎編S35・3・25 西宮市役所 [未校訂] 安政元年(一八五四)の地震には、摂津の酒造地においても、伝法村の二四、五軒の酒造家の中に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 430 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32 中村家文書A33 [未校訂]四日朝明円寺へ見舞○夜ニ入明五日集会いたし候間出勤候様倉田より来翰朝四ツ時分地震五日朝出府... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 430 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永始續年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P32-2 井上家文書A51 [未校訂]△大地震之㕝一十一月五日夕七ツ時三左衞門弟八田屋清右衞門殿加計禿仙老銀談差縺吟味方中筒賀村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 432 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔千原家日記〕○大分県日田市九州大学九州文化史研究所蔵 千原家文書12537 [未校訂]十一月五日 曇晴天今日七ツ少し過当所にての大地震、先年嶋原ウンゼン崩ゟ此かたの地震也 良久... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田 同書編さん委員会編S7・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](御次之間日記)四日 天気、大地震近年稀 日本の歴史地震史料 拾遺 三 465 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 播磨屋中井家文書43 [未校訂]十一月四日 天気今朝辰中剋近年稀成地震有之尤店方土蔵向無難ニ候得共木場別荘庭石燈籠八九本打... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 465 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記54 [未校訂]四日 巳 晴一稽古例之通主今朝四ツ時頃地震暫時ニ強相成□□方一同駆付主人共おふみ□(人名カ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-11 [未校訂]一朔日(欄外)当月四日大地震大津波凡弐拾一ヶ国之荒と云一四日己巳日和寒気(中略)今四ッ時大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 469 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震潰家書上帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵、安藤家文書29-E42 [未校訂]覚一皆潰 茂右衛門(以下八十一人省略)一半潰 弥左衛門(以下二十三人省略)一皆潰本堂壱ヶ所... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震被害奇特金割賦通知〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E68 [未校訂]西南湖村名主 多太(ママ)蔵長百姓 三五右衛門上宮地村松吉久右衛門右之もの共儀今般稀成大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年地震小屋懸料御備小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E43 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金弐分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年奇特金御割賦小前帳寅十一月 巨摩郡西南湖村〕○山梨県甲西町西南湖早稲田大学図書館蔵安藤家文書29-E44 [未校訂]覚潰家 八拾弐軒半潰家 弐拾四軒内拾壱軒 村役人其外ケ成取續候もの除之潰家一金壱分 茂右衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 471 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-26 [未校訂](十一月)四日朝大雪五六寸余積風気無し雪ハ折〻降又照ル四ツ頃大地震俄ニ長〻と震大変之治り候... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 472 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記92 [未校訂]四日晴一伊井掃部頭殿参詣惣代各出頭両官如例御初尾二百疋被備也入口相模屋ニ而御小休也一此時地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 482 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、No.208 [未校訂]四月己巳 晴一朝五ッ時比地震余程長ク候得共別段障りも無之候夫〻近辺之者御見舞として参上ス伽... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 484 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔北野天滿宮史料目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.222 [未校訂](嘉永七寅年正月、十二月改元安政元年)四日朝夘刻比大地震五日酉刻比大地震 大坂大地震つ波大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 485 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔歳々記録帳〕○御所市重阪・西尾清一所蔵天理大谷山正道教授提供 天理大学学報201所収 [未校訂]一同寅年諸竹大高直ニ御座候壱荷ニ付七八匁位ニ小竹壱駄ニ付四拾目位、地震同寅年霜月四日朝五ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 505 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土屋家文書〕○大阪「史料館」蔵p6902 [未校訂](御用留)34―9 安政元年十二月其地御船手与力水主同心共居宅地震高汐ニ而家作及大破候趣を... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 513 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔帰路東海道中国路道中日記〕○東海道中九州文化史研究所蔵吉田家文書201 [未校訂](注、地震に関係する部分のみ掲載)正月十七日晴(中略)一新屋丁(箱根)小休(中略)○去冬之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 524 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔桜戸日記〕○徳島県美馬郡脇町上田美寿著、「阿波国上田美寿日記」H13・2・20 清文堂出版 [未校訂](安政二年一月)○十八日、朝高松の吉田儀左右衛門どの来りて、久しぶりの咄茂りし中に宮脇御殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 525 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土佐史談202号〕H8・8・20土佐史談会発行 [未校訂](開国と安政大地震)間宮 尚子著はじめに 鎖国令のもとで国際的に孤立を保ってきた日本は、「... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 528 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔殿中日記〕○福岡九州文化史研究所蔵、三奈木黒田家文書1502 [未校訂]十一ノ五日晴(中略)一昼七時比地震強し六半時ゟ五半時迠ニ両度強し十一ノ六日同一暁八時ゟ八半... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 [未校訂](十一月)同五日 寒天七時地震 (中略)和田政彦□山内清蔵各〻地震ニ付見舞同六日 晴一大山... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書之十〕東京大学史料編纂所編 S47・7・20 (財)東京大学出版会覆刻 [未校訂]九六 三月下田取締掛幷下田奉行上申書 老中へ 下田町外三箇村拜借金の件下田表津浪ニ付御救拜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂](日記)四 日 晴天朝四ツ時穏天ニ而地震甚しき事ニ候五日六日追々昼夜ヲ不分ゆり起し申候処四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 600 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔靜岡県史通史編4近世二〕H9・3・25静岡県編・発行 [未校訂]一 安政東海地震小池家日記由比町小池家は、江戸時代には東海道由比宿の宿役人としてその運営に... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 602 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔下田市史資料編三 幕末開港上〕下田市史編纂委員会編H2・3・31下田市教育委員会発行 [未校訂]十二月(注、「新収」第五巻別巻五ノ一、七六五頁~にあるも小異があるので掲載する)(表紙)嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 630 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔韮山町史第十一巻〕韮山町史編纂委員会編H8・3・29 韮山町史刊行委員会発行 [未校訂]安政元年東海大地震世に言う「安政の東海大地震」は、発生が嘉永七年(一八五四=安政元年)十一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 654 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土肥の災害誌〕○静岡県土肥町誌編纂委員会編H12・3・31 土肥町教育委員会発行 [未校訂]安政元年の大地震・大津波〈土肥〉(前略) 土肥の「安政の大津波」罹災の状況は、現在、土肥町... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 656 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔伊豆長岡町史中巻〕H12・3 伊豆長岡町教育委員会編・発行 [未校訂]安政元年東海大地震世に言う「安政の東海大地震」で、嘉永七年(一八五四=安政元年)十一月四日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 660 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔裾野市史第八巻通史編Ⅰ〕○静岡県裾野市史編さん専門委員会編H12・3・25 裾野市発行 [未校訂](八) 嘉永七年(=安政元年)の大地震 ペリーが浦賀に来航した一八五三(嘉永六)年は、その... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 668 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔裾野市史 第三巻 資料編 近世〕裾野市史編さん専門委員会編H8・3・25 裾野市発行 [未校訂]一七二 嘉永七年(一八五四)一一月四日 葛山村大地震につき御救割合帳(竪)郷蔵諸入用奥ニ嘉... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 669 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔清水町史資料編Ⅳ(近世)〕○静岡県清水町史編さん委員会編H12・3・27 清水町発行 [未校訂]254 徳倉村、地震被害につき拝借金請取書(安政元年)奉請取拝借御金之事高金五拾四両一金弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 675 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔清水町史通史編上巻〕○静岡県駿東郡清水町史編さん委員会編H15・2・17 清水町発行 [未校訂]第二節 災害と飢饉一 地震 『伊豆長岡町史』中巻「近世災害年表」を中心に『三島市誌』などを... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 676 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二夘年書上類控八月 幸作〕○静岡県冨士市(旧岩本村)東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書―223 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一庵原郡岩渕村之儀往古庵原宿ニ御代官様御陣屋有之候節当村方御検地帳焼失仕... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 683 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年御救御手当御拝借金小前書上帳十二月冨士郡岩本村〕○静岡県富士市(旧岩本村)東大経済学部図書館蔵 土屋家旧蔵文書34―292 [未校訂]一金三分 文助(注、以下、同様の人名と金額(壱分~)省略)〆金百五拾両也右御金之儀者先月四... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔藤枝市史資料編3 近世一〕藤枝市史編さん委員会編H16・3・25 藤枝市発行 [未校訂]第三節 地震と火災五一一 嘉永七年(一八五四)十一月 大地震の際下伝馬町出火元吟味につき一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 685 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本川根町史 資料編2 近世〕○静岡県本川根町史編さん委員会編H12・2・20本川根発行 [未校訂]安政東海地震ペリー来航による日米和親条約が締結された嘉永七年(一八五四)、その十一月四日朝... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 693 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本川根町史 資料編2 近世一〕本川根町史編さん委員会編H12・3・1 本川根町発行 [未校訂]412 安政三年(一八五六)三月二日 陣屋修覆入用金納入につき廻状(御用留)(千頭 森 俱... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 694 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔菊川町史近世資料編〕菊川町史編さん委員会編H9・3・25 菊川町発行 [未校訂]第三節 安政の大地震87 沢水加村庄屋が安政東海地震について記す十一月四日、朝五ツ頃より大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 696 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良町史 通史編 上巻〕○静岡県H5・8・28 相良町編・発行 [未校訂](三) 嘉永七年の大地震(前畧) この大地震による相良地方の惨状を見ていこう。大地震の発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 702 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福田町史資料編Ⅱ 豊浜近世〕○静岡県福田町史編さん委員会編H7・3・25 福田町発行 [未校訂]一六六 安政三年七月 地震にて浅羽村悪水路変地につき、小島方村から場所替えの問い合わせに対... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 706 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浅羽町史通史編〕○静岡県浅羽町史編さん委員会編H12・3・31 浅羽町発行 [未校訂]安政東海地震一八五三年(嘉永六)六月四日、アメリカ東艦隊司令長官M=C=ペリーは四隻の艦隊... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 707 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浅羽町史資料編二 近世〕浅羽町史編さん委員会編H8・3・25浅羽町発行 [未校訂]一一〇 安政東海地震米丸村家別被害書上帳(縦)(表紙)嘉永七年地震御届書控寅十一月四日 米... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 709 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔細江町史 通史編 中〕細江町史編さん委員会編H12・3・31 細江町発行嘉永・安政の地震 [未校訂]今から一四七年前、嘉永五年(一八五二)にも日本各地に大風雨があり、大阪にはものすごい大火が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 731 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政七申年安政元寅年地震ニ付拝借仕夘ゟ未迠五ヶ年賦御返納之処夘年午年両年は不作ニ付延年相願置申此帳面は未年分ニ□申候夘年午年両年分御役所江帳面差上可申事貯穀誥戻之小前帳 安政六未年誥戻し分扣二月日宇津谷村三組〕○山梨県北巨摩郡旧宇津谷村東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書41―1―24 [未校訂]覚一籾七升弐合 清右衛門(注、同様の記事、総計55名に及ぶ、内54名分省略)〆籾三石弐斗八... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 735 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天龍村史上巻〕○長野県天龍村史編纂委員会編H12・11・24 天龍村発行 [未校訂]六 平そでの地割れは東海地震か? 十久保から東へ山を登ると標高七二〇㍍の屋根に出る。一帯は... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 736 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵、一般文書0家17番号2―1 [未校訂]五日 入相頃小地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 737 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕武村家(近江国栗太郡辻村の鋳物師・金沢に出店あり)文書No.2639石川県立歴史博物館蔵 大鋸コレクション [未校訂]寒冷之砌弥以御安全珍重之御義奉存候然者私義中河内辺雪五六尺も積り候ニ付逼留仕候而今日漸々柳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 737 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]十一月四日大地震、五日同断、御先祖様御入国ゟ無之大地震、委細ハ御用留ニ在之候、其後少々ツヽ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 738 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔設楽町誌『近世文書編Ⅱ』〕H11・3・25設楽町発行 [未校訂]安政二卯年地震御見舞①小前書上帳十一月 下西田内村一 縄 弐わ 安藏 一 同 次西衞門一 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 806 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔蒲郡市史 本文篇2 近世編〕○愛知県蒲郡市史編さん事業実行委員会編H18・3・31 蒲郡市発行 [未校訂]三州表大地震嘉永六年(一八五三)から七年にかけて、三度の地震が三河地方を襲った。六年の地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 812 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編安城市史報告書3本證寺文書史料集「諸事記」〕新編安城市史編集委員会近世部会編H15・3・29 安城市発行 [未校訂](注、いづれも安政二年の文書)一筆致啓上候、甚暑之節御座候得共、弥御堅固可被成■■■■御勤... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 816 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔刈谷市史第六巻 資料(近世)〕○愛知県刈谷市史編さん編集委員会編H4・3・21 刈谷市発行 [未校訂]一四六 安政東海地震に付書付(嘉永七年)嘉永七甲寅年霜月四日晴天御座候四ツ時、朝飯食事いた... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 819 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 [未校訂](役場所蔵文書)7 二子村地震被害の達書乍恐御達奉申上候御事一 居家 壱軒長四間半横弐間弐... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 839 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔多度町史資料編2 近世〕○三重県多度町教育委員会編H16・3・1 多度町発行 [未校訂]7 安政二年大地震による鍬下池成願帳(表紙)「 安政二年大地震ニ付鍬下池成御願帳卯二月 香... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 852 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三雲町史 第三巻 資料編2〕○三重県三雲町史編集委員会編二〇〇〇・一一・三〇 三雲町発行 [未校訂](松浦武四郎書簡)(2)「続地震雑纂四」収録足代弘訓宛書簡写(○冊子)(表紙)「続地震雑纂... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 857 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲寅嘉永七年十二月吉日おぼえ帳〕○三重県紀北町郷土資料館所蔵浜中文書5―27 [未校訂]始り十一月四日朝四ツ時大地震有之無間津浪ニ而家財不残流失□覚一もミ弐俵一米 四俵一そば弐俵... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 864 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔三重県下の海の石碑・石塔 (2)―津波関係の碑・供養塔―〕「海と人間23」H7・7・1 海の博物館発行海の博物館資料室調査 平賀大蔵編纂 [未校訂] 津波関係の碑・供養塔について 三重県下の津波関係の碑・供養塔は23地区48基存在している... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 865 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔阿児町史〕○三重県阿児町史編纂委員会H12・3・15 阿児町発行 [未校訂](注、「新收」第五巻別巻五ノ一、一三二八頁冒頭以下に同文、新らしい表を一つのせる) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 905 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(三重県)玉城町教育委員所蔵文書〕A-24 [未校訂]松浦弘(武四郎 伊勢須川村の人)より足代弘訓に送れる下田地震の書簡写 □江戸出書状霜月廿九... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 912 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔改訂増補南勢町誌(上巻)〕○三重県南勢町誌編纂委員会編H16・12・20 三重県度会郡南勢町発行 [未校訂]一八五四(安政元)年 一一月四日の津波について五ヶ所浦西浜豊也家蔵の『大地震大津波見舞控』... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 917 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸記録に残る「南海地震」~安政の大地震を中心にして~〕田中弘倫著「熊野誌第48号」H14・12・25 二河通夫発行 [未校訂](注、既出のものは除く)【新宮市】・「…新宮御城下表町家御屋敷共津波の障りは無之候へ共地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 925 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔二四、津浪の被害〕倉本為一郎編「尾鷲市海洋文化」S31・5・20 尾鷲市立中央公民館発行 [未校訂]海!海!海!海ほど変化の大きいものはない、春の海ひねもすのたり〳〵哉、如何にもゆつたりと鏡... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 947 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔古座川町史 近世史料編〕古座川町史編纂委員会編H17・1・20 古座川町発行 [未校訂]五 地震津波御救米人別調帳(古座町教育委員会保管文書)(表紙)「嘉永七年寅十二月地震高浪ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 956 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔由良町誌 史(資)料編〕○和歌山県由良町誌編集委員会S60・12・15 由良町発行 [未校訂]6 津波被害故お救米此度津浪等ニ而極々難渋いたし候而見るに不忍者へ此方知行米之内少々粥ニい... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1013 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大塔村史史料編一〕○和歌山県H17・2・1 大塔村編・発行 [未校訂]十六 大地震につき取立御断願(中村誠也氏所蔵文書)乍恐御断書上当月四日五日之大地震大荒之義... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1014 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔粉河町史第一巻〕○和歌山県粉河町史専門委員会編H15・8・20 粉河町発行 [未校訂](嘉永七)同年十一月四日朝五ツ(午前八時)過ぎに始まった地震は、大変な地震であった(安政の... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1017 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震 そのとき五條は〕平成17年度春季特別展図録H17・4・29市立五条文化博物館編・発行 [未校訂](西口町月行司帳)○奈良県五條市栗山亮作蔵一 四日朝五ツ半時ヨリ大地震、夫ヨリ町方皆々川原... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1031 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔請取申金子之事〕兵庫県小野市久保木町内藤家文書67―2―67小野市立好古館提供 [未校訂]請取申金子之事一金三拾五両也右者去卯年地震ニ付御普請御用途之内江其方為冥加願之通永上納金被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書簡〕○(淡路島)三原郡八木入田(旧入田村) 小野家文書82-5淡路文化史料館蔵 [未校訂](注、小野重左衛門は当時の庄屋。これは下書、どう訂正したいのか不明の箇所あり)甲嘉永七年 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1046 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐演舌書を以御窺奉申上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-4淡路文化史料館蔵 [未校訂]西路浦御蔵加子人共之内家数三拾弐軒人数百五拾弐人志知川浦右同断家数五十八軒人数弐百四拾三人... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1047 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔乍恐奉願上覚〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書32-1淡路文化史料館蔵 [未校訂](注、これは前の文書と同内容、差出人の印形があるので、この文書が提出文書らしい)西路浦御蔵... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1048 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年西路浦大地震ニ付十二月六(ママ)日龍頭車水車唐箕懸石之類損調帳〕○(淡路島)西淡町西路高田家(庄屋)文書4-12淡路文化史料館蔵 [未校訂]一龍頭車壱丈又六一懸石 壱 藤十郎一水車一唐箕 弥次□門一水車弐〃人内壱挺は大作□仕候得共... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1048 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕岡山県旧大原町 有元家(庄屋・本陣)文書7052岡山県立記録資料館寄託 [未校訂](注、地震に関係なき部分省略)一大坂表ゟ一両日手前勝山飛脚を以申来候者此度地震之義町方浜手... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1053 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新修倉敷市史第四巻近世(下)〕○岡山県倉敷市史研究会編H15・3・28 倉敷市発行 [未校訂]安政の大地震嘉永七年(一八五四)は十一月二十七日、安政と改元された。地震は十一月四日に発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1054 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高瀬町史通史編〕香川県H17・2 高瀬町編・発行 [未校訂] ただ、安政の地震は、最近の市町村史刊行ラッシュのお陰からか、近世の地方史料の盛んな掘り起... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1057 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔さぬき一宮郷土誌〕H2・7・11一宮郷土誌編集委員会編・発行 [未校訂]八、安政の大地震と村々の献金 安政元年と翌二年の両度に、全国的な大地震があった。安政元年の... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1058 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔山越家文書「仕渡申約定書物之事」〕○徳島県阿南市答島第28回企画書「史料に見る徳島の自然災害」H16・11・2 徳島県立文書館編・発行 [未校訂](嘉永七年十一月の地震・津浪により、船付新田の土手・堤防が破損したため、堤普請銀を借りるた... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1066 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 [未校訂]嘉永七寅年十一月四日巳上刻翌五日酉上刻大坂大地震大津浪末代噺神社佛閣崩れし分清水舞台 願教... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1081 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔愛媛県史近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]嘉永七年の大地震嘉永七年一一月二七日に安政に改元されたが、この直前の同月四日やや強い地震が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1085 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新訂内海村史〕愛媛県内海村史編纂委員会編H16・8・20愛媛県南宇和郡内海村発行 [未校訂]嘉永七年十一月十六日安政地震(南宇和歴史民族文庫史料より)先日之地震大汐ニ而もミ板七八拾坪... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1092 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編肱川町誌〕○愛媛県肱川町誌編纂会編H15・4・29 肱川町発行 [未校訂]4 安政元年の大地震 安政元年(一八五四)、当地方において大地震が発生したことを記す文書が... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1093 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今治郷土史今治拾遺資料編近世Ⅰ〕今治郷土史編さん委員会編S62・7・31 今治市役所発行 [未校訂](十三之巻 九代駿河守定保公譜)一同年十一月五日、夕申ノ中頃ヨリ今治大地震、各追々為伺登城... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1094 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土佐国資料集成土佐国群書類從第七巻〕H17・3・25高知県立図書館編・発行 [未校訂](三災録)(注、武者「日本地震史料」に掲載されている部分は除く)(巻下)14、地震考凡地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1094 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔仁淀村史追補〕(高知県)仁淀村史編纂委員会編H17・7・21 仁淀村発行 [未校訂]▼安政の地震は震源地を遠州灘とするマグニチュード八・四の東海道大地震で死者六〇〇人。翌日一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1110 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宿毛市史資料(三)〕○高知県宿毛市橋田庫欣・津野松生編S53・12・10 宿毛市教育委員会発行 [未校訂]二十四、嘉永七甲寅年大地震記録(蕨岡家文書)嘉永七甲寅年大地震記録一、十一月五日朝少シ西風... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1111 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七寅年地震津浪記〕○高知県幡多郡中浜池文書「土佐史談」第六 十一号S12・12・5 土佐史談会発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五ノ二、二七四三~二七四六頁にあるも、一部分欠けているので改めて全... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1112 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔土佐史談59号〕S12・6・20土佐史談会発行 [未校訂]我邦地震に就ての古記錄岡崎正友緒言(略)一、嘉永七寅大變記嘉永七寅十一月五日石立荒神祭にて... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1119 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-1 [未校訂]十一月五日照ル 夕方大地震一今夕大地震倒家等有之候事同七日雨 辰之中刻地震十二月九日陰晴小... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1130 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮崎県史通史編近世上〕H12・5・1宮崎県・編・発行 [未校訂]「万歳記大学」にみる地震被害の実態「万歳記大学」(近3―七一二)を記した長[井|い]村(北... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1130 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.225秒