Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000915
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔設楽町誌『近世文書編Ⅱ』〕H11・3・25設楽町発行
本文
[未校訂]安政二卯年
地震御見舞①小前書上帳
十一月 下西田内村
一 縄 弐わ 安藏 一 同 次西衞門
一 同 又藏 一 同 米藏
一 同 新右衞門 一 同 惣兵衞
一 縄 弐わ 惣五郎 一 同 為吉
一 同 与茂助 一 同 弥兵衞
一 同 助弥 一 同 忠右衞門
一 同 又左衞門 一 同 嘉六
一 同 孫兵衞 一 同 勇次郎
一 同 茂助 一 同 治助
一 同 新兵衞 一 同 吉松
一 同 利平次 一 同 勘七
一 同 又右衞門 一 同 熊次郎
一 御見舞
金壱朱 庄屋 嘉平治
右ハ地震御見舞小前書上申候 以上
下西田内村
卯十一月 百姓代 熊次郎
組頭 治右衞門
庄屋 嘉平次
挙母御役所
 安政二年(一八五五)、下西田内村の百姓が前年十
一月の大地震の罹災に対して、見舞金や藁縄を送っ
たときの書上帳である。
①小前書上帳=コマエカキアゲチョウ。百姓からの見舞
品や金銭を書き上げた帳面。
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 806
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 愛知
市区町村 設楽【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒