[未校訂](威宝院蔵、諸記録)
同年十一月四日 朝四ツ時分 大地震而當村拙院を初
轉家 傅兵衞 五郎三郎 圓吉 平作 与三郎 源四郎
徳三郎与右衞門其外半轉ハ多候 土藏轉 正次郎
ニ而弐戸前 又次郎弐戸前 又右衞門壱戸前 小坂井ゟ
下五井 下地 藪下 川崎 清須邊大変ニ家轉 海邊ハ
高汐にて 伊古部色見山海中江おし出候也 吉田御城大
変ニ損 町家ハ新町ニ而十四軒 かじ町壱軒 本町弐軒
其外轉家多候 新居ハ高汐ニ而家 藏共損し 漁舟ハ破
損 死人吉田領ニ而三拾七人有之候也 地震時〻 十一
月四日ゟ五日 六日 七日 八日 十一日 十四日 十
五日 廿四日 廿八日 廿二日夜ハ格別なり 此時 玄
浄房 賢秀豊川社祭礼 神事相濟居候所 方丈奥院より
處地震籠堂之騒動大方ならず 又其後度〻震候得共不知
数
安政二年正月四日 七ツ時地震 五日 六日 七日夜
大震 驚候也 其後又度〻 二月朔日三度 驚候也 又
高汐度〻 小坂井並木迠満込候也 轉家之者共江御領主
ゟ壱〆文宛被下候也 又其後轉家江御藏米三俵五分宛御
借附 是ハ十ヶ年濟ニ返納候也 村方正次郎 又右衞門
両家ゟ困窮之者ニ米五升宛施又次郎ゟ壱斗宛 又去寅年
ゟ夘年二月迠 度〻西風強く吹て 其後ハ地震度〻也
豊川妙厳寺ゟ地震見舞金疋(ママ)拙院江被下候也 是ハ年〻賢
秀祭礼之節 出候ニ付ての事也 夘年六月廿五日 震災
止候也