[未校訂](日記)
四 日 晴天
朝四ツ時穏天ニ而地震甚しき事ニ候
五日六日
追々昼夜ヲ不分ゆり起し申候処四日七ツ時豆州下田辺地
震烈しく、追掛ケ津波ニ而下田ハ不及申其外町々在々弐
三里余方不残引去大騒動之由、下田湊アメリカ船壱艘着
いたし居候処テンマ壱艘七八人乗ニ而破船いたし候由、
大船ハ浪ニまかせヲキへ乗出し子細無之、其儘ヲキニ掛
り居候由、左すれハ丈夫なる事不思議千萬如山哉
廿三日
日之やヨリ書状来、紙面見物いたし候得は先日之地震殊
之外大変之事東海道小夜中山夫々大坂迄追々騒動、大坂
ハ格別西国残テ凡国中甚しき場所四拾ヶ国余之騒キ也、
一之宮向岡田村往古地震ニ而畑三反程めり込其儘沼ニ而
有之、近頃追々埋メ田地ニ相成居候処此度又々地震故往
古之通めり込、なんとなく沼水押出し、場馬川町屋橋濁
り之流ニ而可恐々〳〵
(十二月)
十一日 晴
(前略)夜四ツ頃地震両度大ニ烈し、
十五日 雨降
大工亀吉豆州ゟ之状来、豆大変之書写豆州下田浦抔ハ格
別大浪ニ而不残流去、又引浪ニ而夥敷唐船上り横様ニ相
成其時唐人三拾人ほと死去仕候、右ニ付唐船も余程破損
取繕ひ方殊之外六ツヶ敷、下拙隣村戸田浦へ引越造作致
候積りニ相成申候間、急ニ御陣屋も再建ニ付下拙村方大
工等ノ者老若ニかきらず可罷出届候様被仰付無拠親方抔
も当朔日戸田浦へ罷越申候、親方下田之義ハ当年中六ツ
ヶ敷と存候、下拙義も御旦那様方御助力ヲ以住居流れ残
り材木ニ而唯風雨凌之為去十一月廿三日風雨之中ニ而建
まへいたし申候、唐船は隣村へ参候仕度ニ而諸役人日々
往来之如く罷通り、不限昼夜ニ人馬配当出来兼誠村々難
儀至極奉存候、然れ共流仲間一同家屋掛之御用捨有之難
有事ニそんし候、右之次第故人足手伝一向無之無拠家人
ニ而壁ぬり迄いたし申候、下向之義ハ何れ廿四五日頃ニ
相成可申と奉存候、右様御承知可被下候、右ハ十二月二
日認メ騒動故道中便り一向無之延引、四日戸田浦へ唐船
之安着引船凡千艘ニ而引初メ候所、仕切ニ風雨強く相成
皆々命掛ニ而引居候得共役人申候様は譬引船浪ニ埋レ候
とも引網切候事相ならん抔抜身ヲ以申候間皆々真青ニ相
成漕居候処いよ〳〵引船壱艘水船ニ相成夫ゟ唐船ヲ引は
なち一時ニ帆ヲ上ヶ皆々江之浦と申湊ニ逃着仕候、其夜
唐船浪ニ埋松木沈仕舞矢倉ヨリ上廻りはなれ〳〵ニなつ
て伊豆駿河浦々へ寄付申候、唐人富士川の尻押と申浜ニ
上り只今戸田浦へ引取ニ相成申候、此唐人とも大方日本
之言葉ニ似て相訳り申候まてや恐しき事ニ候、余り珍敷
故鳥渡地震而巳写置申候、藤左衛門一件承り候得は当人
組合市左衛門ヲ連立十三日夜上酒壱本携右礼として三郎
兵衛次郎吉両家へ見へ候由也
(安政二年二月)
十二日 大雨降
午刻雨中長々敷地震ニ而候
(八月)
十七日 ひがん明け曇天
夜五ツ頃地震