Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔朝山氏舊記〕○越中高岡 [未校訂]二月廿五日○安政五年大地震、立山崩れ誠ニ大變至極ニ御座候。高岡稱念寺抔ハ御堂四尺餘かたがり... 日本地震史料 730 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔木町委細帳〕○越中高岡 [未校訂]安政五午年二月廿五日夜九ツ時過地震有之ニ付、起出前江迯出申候。尤大地震ニ而此前弘化四年之分... 日本地震史料 730 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 ☆〔加納氏珍事留〕○越中高岡 [未校訂]一、安政五年七月○二月ナラン廿二日○廿五日ナラン夜九ツ半過八ツ時頃大地震ニ付、驚外へ迯出申... 日本地震史料 730 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔杉木家文書〕富山県立図書館 [未校訂](表紙)「秘安政五年二月越中国大地震同三月十日四月二十六日常願寺川大洪水御用留帳□□ミ印十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 505 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大袋 ㈡~㈣〕杉木文書 富山県立図書館 [未校訂](注、〔安政地震山崩一件〕と重複しない一点をのせる)(表紙)「安政五年三月常願寺川三月十日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 523 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年午四月流失家等相調理書上申帳西水橋〕杉木文書 富山県立図書館 [未校訂]四十五日分一五人 関三郎内壱人 三十七才 本人四人三十六才十三才十才八 才女(注、以下同様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 529 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔寄合御用〕河合文書 富山大学附属図書館 [未校訂]御紙面拝見仕候、然は常願寺川非常之出水ニ而御田地変地ニ相成候ニ付、起返村々為入用、其御郡植... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 533 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔諸事御用留安政五年〕河合文書富山大学附属図書館 [未校訂]此度之地震ニ而定検地御手入川除等、損所等出来候得ハ夫々御達可被成、左候得ハ御見分可被成ケ所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 534 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔伊藤家御用留〕富山県立図書館 [未校訂]木梨左兵衛殿今晩中田御泊明廿九日小杉新町御泊ニ御座候得共今度之地震ニ而金沢余程之変事茂有之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 536 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔伊藤家御用触留〕富山県立図書館 [未校訂]一白銀五枚 白山右当年地震等之災異も有之其上此頃気候甚不順ニ付猶更五穀成就之御祈禱被仰付候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 537 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大地震山抜等御達書写〕菊池文書富山大学附属図書館 [未校訂]午二月廿五日夜八つ時頃大地震ニ而損所等左之通一弐拾五軒 粟ケ崎村潰家一弐拾五軒 同所大損家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 539 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川出水ニ付御用留〕富山市打出 大場義彦家文書 富山県史編さん室 [未校訂]安政五午四月廿六日、常願寺川出水、御田地泥石砂入等ニ相成候村附并流失家曁溺死人等之儀、御用... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 547 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔地水見聞録〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校往 [未校訂]今年安政五戌年のとし春、如月廿日あまり六日のあかつき八つ時すこし前、厳しき地震のありしを、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 552 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔地震見聞録〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6KNB 興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]爰ニ安政五戊午年二月廿五日朝五つ時ゟ北風吹出し寒く覚へ、併し日も出て晴たる気色也(北国例年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 568 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五午年越中立山変事録〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]一二月廿九日町奉行ゟ差出候別紙左之通上新川郡亀谷村・和田村・小見村三ケ所江小歩行ニ而、人足... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 577 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午年二月大地震記〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]二月廿五日暁天八時頃大地震、其間余程長ク震動す、金沢市中何茂逃出、小家之者抔ハ多分往来等ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 582 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔北国地震記〕 [未校訂](注、前掲と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 588 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔芦峅仁右衛門報告書〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]今度、常願寺川筋、地震ニ而出水後、又々出水仕との風聞御座候ニ付、芦峅寺杣仁右衛門等八人、奥... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 588 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政大地震真川筋崩壊見取図説明文〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]安政五戊午二月二十六日暁子ノ刻頃、大地震ニ而常願寺川奥山山抜、石岩砂ニ而堰留り候分、同三月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 589 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政大地震真川筋湯川筋崩壊箇所見分文書〕「越中安政大地震見聞録」S51・6・6 KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂]当三月十日・四月二十六日、常願寺川俄ニ出水いたし、川筋村々等人家流失致候所、猶又淀水有之哉... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 590 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年大地震大洪水記録〕野村部落所有本富山県立図書館 [未校訂]今爰に九牛か一毛を書記処也。時ハ安政五午年二月廿六日、今暁八ツ時の上刻地震当国におゐて前代... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 591 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔常願寺川沿革誌〕「富山県気象災異誌」S46・3 富山測候所 [未校訂]越中、四日頃より山鳴り地ひびき誰言うとなく大水きたらんとの沙汰、二月二十五日の地震のため大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 596 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天災其他覚書〕五十嵐和鉉写富山県立図書館(明治期写) [未校訂]戊午安政五年二月廿五日夜地震、立山の内山崩あり、寛政十一年の地震より六十年目なり、浄土山の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 597 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中郷土史〕S53・7・20 林喜太郎著・学海堂 [未校訂]天明二年以後信濃國浅間山鳴動し、其後屢地震あり。安政五年二月二十五日、遂に爆發して被害甚し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 599 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中史要〕T2・9・1 石場健夫編・中田書店 [未校訂]水害の尤も甚だしかりしは、孝明二五一八安政五年二月二十五日の大地震なりき。常願寺の水源大鳶... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 600 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔立山町資料〕S32 利田小学校・利田公民館共編・立山町 [未校訂]常願寺川 安政大洪水 百年(百周年は昭和三三年)安政五年(二五一八・西一八五八年)二月二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 600 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大地震立山変事録〕 [未校訂]安政五年午三月巳之刻より立山之内常願寺「入谷に当り山間鳴動して午之刻に至り常願寺」川筋一面... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 602 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔五百石地方郷土史要〕S10・12・8 五百石区域小学校長郷土史研究会編・五百石町 [未校訂]孝明天皇安政五年紀元二五一八年二月廿五日の大地震なりき、常願寺の水源大鳶小鳶の山峰崩れて川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 609 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県放生津潟周辺の地学的研究 Ⅲ〕S41・3 富山地学会他 [未校訂](射水平野に於ける過去の生活)高瀬保著越中に於ける過去五〇〇年間の地震といえば、天正一三年... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 610 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔覚書〕新湊市高場 高田外夫家文書 富山県史編纂室 [未校訂]一安政五年午二月廿五日夜九つ半頃ニ誠ニ〳〵まれなる大地震ニ付私初メ家内[四|よつた]りとで... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 611 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔新庄町史〕S50 新庄校下自治振興会 [未校訂]安政五年二月十三日・二十二日(旧暦)と二度にわたる無気味なうなりを聞いたあと、ついに二十五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 614 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政地震口説〕 「新庄史稿」S26・8・30 山田敏一著 [未校訂]飛驒越中地震山抜泥水[化者口説|バケモノクドキ](安政五戊午年七月下旬 常願寺川筋 悲しみ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔東岩瀬史料〕S8・1・10 東岩瀬史料保存会 [未校訂](附録)三 災害〇常願寺川俄出水石岩交泥押出流失家等記(安政五午年三月十日四月二十六日)(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 620 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山市史 一〕S35・3・30 富山市史編纂委員会 [未校訂]安政五年二月二十五日大地震があつた。富山城内の石垣、及び、塀、[矢柵|や さく]等頽壊し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 626 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県中新川郡上市町誌〕S45・2・11 [未校訂]安政五年の大地震安政五年(戊午、一八五八年)二月二五日、夜間に越中地方一帯に大地震があり、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 627 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔水橋町郷土史〕S41・ 水橋町役場 [未校訂]安政五年二月二十六日焼八つ大地震、大鳶、小鳶の両山崩壊渓流を壅ぎ猪水し同三月十日未の刻猪水... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 629 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔東水橋町郷土小史〕S3・7・22 正満又七編 [未校訂]西水橋被害流失家屋三十九軒半流失家屋 七軒潰家 三軒漁船流失破損十六艘安政五年二月二十六日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 629 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔入善町誌〕S42・8・15入善町誌編纂委員会 [未校訂]安政五年二月二十五日大地震、立山大鳶、小鳶の崩壊、湯川、真川をせきとめ、四月二十六日水はせ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 630 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔上中新川郡雑記〕M28・6 高桑敬芳(手書き) [未校訂](注、他史料と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 630 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔井波町史 下〕S45・1・10東礪波郡井波町史編纂委員会 [未校訂]安政大地震御注進一件昨廿五日夜九ツ時地震ニ而、町方小前小家之内半潰ニも可及場合ニ、かたかり... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 630 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔野尻村史料〕S4 東礪波郡野尻村役場 [未校訂](菊池孝吉蔵 安政五年日記)二月廿五日夜八ツ時大地震、同半時又ゆれ、三月中頃迄折々少々宛ゆ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 632 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福野町史〕S39・9・18東礪波郡福野町役場 [未校訂]○たまたま安政五年二月二十五日夜九ツに大地震が起った。砺波地方では城端が大きな損害を受け、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 632 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福野歴年誌〕S35・2・11 苗田外幾男 [未校訂](注、「福野町史」と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔城端町史〕東礪波郡S34・9・1 城端町史編纂委員会・城端町 [未校訂]安政五年二月二十五日夜八ツ時大地震発生、八ツ半刻又大揺れし、三月中旬まで余震が絶えなかった... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔庄下村史誌〕東礪波郡S54・11・3 庄下村史編纂委員会・庄下地区自治振興会 [未校訂](歳代記)安政五年二月二十五日の夜に大地震あり 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県西礪波郡福光町史 上〕S46・8・20福光町史編纂委員会・福光町 [未校訂]⑤一安政五年戊午二月廿五日夜八ツ時大地震東南より動来り、或ハ東北よりとも云(中略)一城端家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔堀岡村史〕S15・12・30 射水郡堀岡村役場 [未校訂]安政五年二月二十五日、大地震あり、立山の支脈大鳶山崩壊し、渓流を壅き止めて数里の大潴水を生... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 634 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山、高岡沿革志〕M28・5・8 高桑敬芳編 [未校訂]富山○安政五年三十八年前二月二十五日大震アリ地裂ケテ城内ノ石垣頽堕シ之ト同時ニ常願寺川ノ水... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 634 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高岡史料 下〕M42・9・20 高岡市役所 [未校訂](朝山氏旧記)二月廿五日安政五年大地震立山崩れ誠ニ大変至極ニ御座候高岡称念寺抔ハ御堂四尺余... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 635 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔木町委細帳〕高岡市木町 木町文書保存会 [未校訂]安政五午年二月廿五日、夜九ツ時過地震動キ候ニ付、人々起出、前江逃出申候、尤大地震ニ而此前弘... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 635 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔応響雑記〕氷見 田中家文書 氷見市立図書館 [未校訂]二月二十五日 (中略)夜九ツ半頃大地震長クゆるき打驚起出候得とも格別損シ候躰も無之雨戸一枚... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 635 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔氷見町史考〕T13宮永善仁編 [未校訂]一安政三年(ママ)十一月より屢々地震ありて、人々一同恐怖せし処、翌安政四年(ママ)二月廿五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 638 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔加納史話〕氷見市 S45・10・10 加納史話編集委員会編・加納振興会発行 [未校訂]一三〇 地震被害注進状覚惣家数弐百九十壱軒之内 射水郡上庄組加納村頭振一壱軒家弐間半ニ四間... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 638 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔野積村誌〕S8・3・1 野積村役場 [未校訂](注、〔八尾市誌〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 640 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小矢部市史 下〕S46・8・1 小矢部市 [未校訂]また安政五年(一八五八)二月二十五日夜九ツ過ぎに起きた大地震の被害も記録的なものであった。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 640 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔豊田村郷土誌〕S12・3・6 佐藤磯五郎著 [未校訂]安政五年二月二十五日大地震があり、そのため立山の大鳶山の崩壊による大洪水が全村を死の淵へと... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 641 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔表門棟札〕○富山県新湊市曼陀羅寺 [未校訂](表)五年七月出来但シ裏ニ小委書御座候岩田彦三郎棟札 棟梁 能崎市郎兵衛同忰 吉四郎(裏)... 新収日本地震史料 補遺 1043 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔内無常記〕○富山県新湊市曼陀羅寺 [未校訂]二月廿五日夜九半時ヨリ大地震ニテ表門動倒堂内カへ(ママ)所々損所方三軒潰家地面割ケ所モ有之... 新収日本地震史料 補遺 1043 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔明治参拾八年改内無常記〕○富山県新湊市曼陀羅寺 [未校訂]三門を修理再建す六月四日上棟執行す当三門は元禄十五年五月四十物町裏海浜に於て高岡の住人山崎... 新収日本地震史料 補遺 1043 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔滑川市史史料編近世町・宿〕○富山県S57・12・30 滑川市史編さん委員会 滑川市発行 [未校訂](注、一七〇は「新収」第五巻別巻四、三九三頁〔魚津 御用言上留〕の一部につき省略)一七一 ... 新収日本地震史料 補遺 1044 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔戊午安政五年寄合御用留抜萃抄録〕○富山県福光町立図書館 [未校訂](注、目次省略)覚一三百把斗 石黒組法林寺村一弐百把斗 蟹谷組戸久新村一百五拾把斗 山見組... 新収日本地震史料 補遺 1044 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔阡陌雑説録〕○富山県福光町立図書館 [未校訂]一安政五年ノ戊午二月廿五日夜八ッ時大地震東南ゟ動来り或ハ東北ゟ共云近辺町在ケ所家蔵損申中に... 新収日本地震史料 補遺 1045 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔歳代記〕○富山県福光町立図書館 [未校訂]一同五戌午正月蔵米九拾三匁二月廿五日丑刻許大地震掛所石垣崩蔵多壁落然其越仲ニモ砺波郡は少也... 新収日本地震史料 補遺 1047 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔山田家文書〕○富山県福野町立授眼図書館 [未校訂](表紙)「安政五戊午正月川方御用留福野十一 」庄川筋村々川除御普請詰所之内当廿五日夜地震ニ... 新収日本地震史料 補遺 1047 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔井波町肝煎文書〕○富山県井波町立図書館 [未校訂](表紙)「 安政五年御用御触留戊午正月 」○下地震損所之義ニ付先刻孫三郎江委細申談候義甚タ... 新収日本地震史料 補遺 1050 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県婦負郡細入村関係文書〕細入村教育委員会提供 [未校訂](表紙)「一弐合半塩 但しふきんニて水弐升ニ而わかし 腹之間あたゝめん内茶わん壱合用ル安政... 新収日本地震史料 補遺 1051 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小紙留〕筒井家文書氷見市立図書館 [未校訂](前略)私才許大屋組村々当月廿五日夜九ッ半時頃地震強御座候得共損家并人馬異変之義無御座候海... 新収日本地震史料 補遺 1061 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年分御触留抜萃〕筒井家文書氷見市立図書館 [未校訂](前略)一他国等ゟ松任等江木綿等染ニ遣候分海陸共縮方口綿取立方之義ニ付二月御算用場ゟ尋在之... 新収日本地震史料 補遺 1062 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔地震見聞記〕「越中安政大地震見聞録」 S51・6・6KNB興産(株)・富山県郷土史会校注 [未校訂] (注、「新収」第五巻別巻四、五七二~五七六頁の図に追加) 新収日本地震史料 補遺 1067 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年二月 新川郡大地震ニ而村々御田地損所并潰家等相調理書上申帳廣田組〕岩城文書富山大学人文学部 [未校訂]草高千石之内一五千歩程 御田地 辻ヶ堂村但所々震割壱弐寸ゟ壱尺程近口明居田壱枚〃之内ニ而五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1177 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔旧記(安政)〕菊池文書富山大学付属図書館 [未校訂](表紙)「 安政五戊午年正月改菊池緑高 」安政五戊午年一二月廿五日夜八ツ時大地震 同半時又... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1185 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔正徳五歳乙未寺社奉行ヨリ触写立山芦峅寺□中 各山玉仙坊ヨリ〕芦峅寺文書 [未校訂]大風并洪水大地震等之砌異変有無之案内儀早速書付を以被申越様ニ兼々申渡置候得共 異変無之時分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1185 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要定目代安政地震ニヨル修覆方願書〕芦峅寺文書 [未校訂]乍恐書付を以御達奉申上候二月廿六日暁九ツ時大地震ニ付御普請所諸堂少々宛所々相損候間 早速御... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1186 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](地震ニヨリ衆徒社人困窮ニツキ祠堂銀四貫目貸付願書)私記往覆(ママ)一地震禍ニ付三月御拝借... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1187 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 [未校訂](昨年大地震諸色高値参詣人ナク困窮ニツキ拝借銀五貫目願書)乍恐書付を以奉願上候当山衆徒社人... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1189 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30砺波市史編纂委員会 [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町○安政大地震安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1220 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大山の歴史〕大山の歴史編集委員会編H2・3・31 (富山県)大山町発行 [未校訂](注、これは事件全体を要領よくまとめている。その元となる史料は既印刷のものが多いが、敢えて... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 857 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中立山古記録(Ⅰ・Ⅱ)越中資料集成 別巻2〕広瀬誠・高瀬保共編H2・4・30桂書房 [未校訂](当山速要御用留)写衆徒・社人困窮ニ付、御米三拾八石拝借仕度旨願書御指出ニ付、則御達被成候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安居年表(稿)〕○富山県東砺波郡福野町S63・8・15 斎藤善夫編・発行 [未校訂]安政五1858大地震(二月二五日夜九ツ…午後十二時)安居寺客段・庫裏・長屋門・物置土蔵・そ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大門町史〕大門町教育委員会編S56・11・3 (富山県)大門町発行 [未校訂]安政の大地震安政五年二月一三日と同二二日の二度にわたる無気味な大地のうなりを聞いたあと、つ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 867 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔下村史〕楠瀬勝監修・編S61・7・31 (富山県)下村役場発行 [未校訂]安政五年一八五八大地震により福王寺の山門がくずれる 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 868 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔立山町史 下巻〕S59・2・15立山町編・発行 [未校訂]第三節 安政の洪水(一) 安政五年二月の大地震(注、既出のもの多く、図3―3、3―4を掲げ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 868 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔細入村史 通史編(上巻)〕細入村史編纂委員会編S62・3・1 細入村発行 [未校訂](2) 安政の大地震 安政五年(一八五八)二月二十五日の大地震は、細入谷は大きな被害を受け... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 883 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県史 通史編Ⅳ 近世下〕S58・3・30○富山県編・発行 [未校訂]安政の大地震と常願寺川洪水安政五年(一八五八)二月二十六日、富山地方を襲った地震は、富山町... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1514 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県史 資料編Ⅳ近世中(加賀藩下)〕S53・3・31富山県編・発行 [未校訂]八二六 安政五年四月 常願寺川再度洪水につき届書(表紙)「 安政五年四月越中新川郡常願寺川... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1519 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山市史 通史(上巻)〕富山市史編さん委員会編S62・1・10 富山市発行 [未校訂]二 安政大泥水概略安政五年(一八五八)二月二十六日(現四月九日)暁八ツ時(午前二時)、跡津... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1524 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔広田郷土史〕○富山市広田郷土史編纂委員会編H8・7・7 広田校下自治振興会発行 [未校訂]第二節 安政大地震と常願寺川の改修一 大地震と後遺症地震の規模と被害 安政五年(一八五八)... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1531 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五午年二月大地震留御関所〕富山市猪谷関所館提供 [未校訂](注、前半は「細入村史 下巻 史料編」による。後半は編者による解読)午ノ八月廿四日地震ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1540 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔大地震及常願寺川出水一件一括〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ四ノ二 [未校訂](注、一括16点とあるが16という数字には疑問もある。殆とが「新収」第五巻別巻四に既印刷、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1549 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1550 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年常願寺川奥山入 山抜満水杉木三月十日四月廿六日押出泥水洪水ニ而非常之変損ニ付願方等一件留新川郡〕富山県立図書館杉木文書□□ル [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、P502上左四行~P504終りまでに続いて約280枚のコピーが... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1560 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔□ソ泥洪水ノ変地ニ付御郡銀并組銀取遣帳等一件(一袋))杉木有一〕富山県立図書館所蔵杉木家文書 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、五二〇頁下左三行以下に一部分ノミ印刷、しかし、この印刷部分は今... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1600 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔覚〕富山県立図書館蔵杉木文書ホノ一ノ三 [未校訂]覚一弐万弐千六百六十八石程 古田変地高一弐千七百三十八石程 新開高変地〆弐万五千四百六石内... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1606 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔常願寺川筋用水普請ニ付相談所ヨリノ申越一件〕富山県立図書館杉木文書ホノ三ノ五 [未校訂]一常願寺川縁上筋用水先達而出水ニ付取入口等及変損普請方申談置候分出来見分可致候間図リ帳精誠... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1606 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔杉木家文書〕富山県立図書館蔵 [未校訂](絵図一式)ホノ四ノ一他(注、中に入っていた文書)当三月十日四月二十六日常願寺川俄ニ出水い... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1608 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔水橋乃歴史安政乃大洪水と西水橋乃被害〕H9・5・15杉村利一編・発行 [未校訂](注、この書は文書の(原文)と(読み下し文)とからなっているが(原文)のみを掲げた。また、... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1628 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年の大地震余聞〕杉村利一著「水橋郷土史料館25年のあゆみ―開館25周年記念誌」二〇〇四 (財)水橋郷土史料館発行 [未校訂] 私は二〇年位前より歴史会の一員として、また三年ほど前から同好の志と共に杉本文書を中心に「... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1717 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔佐伯家文書〕富山市旧犬島村富山県公文書館提供 [未校訂](乍恐書付を以奉願上候)一―八―四一広田針原用水是迠荒川口ゟ水取入御田地相養来り申候然処当... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1721 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮路金山家文書〕富山県立山町教育委員会蔵○旧宮路岩峅村 [未校訂](大地震 常願寺川流木見分その他連絡状)No.1269御飛札披見仕候扨今度大地震打驚申候御... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1726 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五午年立山下温泉押潰候付再湯願一巻高野組御用所〕深見家文書30―24立山町教育委員会蔵 [未校訂]書付を以御願申上候私江元縮被為仰付置候立山下温泉并湯治人小屋等当二月廿五日夜之地震ニ而大鳶... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1732 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.036秒