[未校訂]安政の大地震
安政五年二月一三日と同二二日の二度に
わたる無気味な大地のうなりを聞いたあ
と、ついに二五日夜、越中の天地を轟かせる大地震が起
こった。
この地震で、常願寺川の水源地、立山の大鳶山・小鳶
山が崩れ、真川まで閉塞し、大湖水がつくられた。これ
が歴史に残る「トンビ山の大崩壊」である。これによっ
て生じた深山の大湖水は四月二六日に至って支えきれな
くなり、午後四時ごろ一挙に決壊し、富山新庄以東の新
川平野を大洪水と化した。
上流の上滝から約四〇㌖の間で、流失・倒壊した家屋
一、六一三戸、溺死者一四〇人、負傷者八、九四五人と
いう大惨事となった。
この大地震による大門地域の被害状況を知るものに円
池村の記録がある。
覚 書
一千五百歩程 字砂子割等申所
但大地割れテ砂を所々江吹出し御田地弐三尺
も落下ル
一五百歩程 字折割与申所
但右同断
一三百歩程 字湯之袋割等申所
但右同断
〆弐千三百歩程
右私共在所領之内当廿五日夜大地震ニ而大地割れ砂
を吹出し御田地落下ル候ケ所夫々取調理前段之通覚
書を以御案内申上候以上
安政五年二月廿六日
円池村肝煎善七郎
折橋理三郎殿
(円池村記録)