Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1700166
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1858/04/09
和暦 安政五年二月二十六日
綱文 安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛騨・越中・加賀・越前〕
書名 〔富山、高岡沿革志〕M28・5・8 高桑敬芳編
本文
[未校訂]富山
○安政五年三十八年前
二月二十五日大震アリ地裂ケテ城内ノ石垣頽堕シ之ト同時ニ
常願寺川ノ水源ナル大鳶、小鳶ノ峰崩壊シ其ノ麓ニ一大潴水
ヲ為シテ流脈壅閼シ三月十日小水アリ四月二十六日潴口大ニ
害ヒ湯々タル洪水天ニ滔コリ地ヲ捲キ岩石ヲ漂ハシ淤泥ヲ流
シ金沢藩領内ニ於ケル常願寺川ノ東西ニ在リテ変地高数二万
五千七百九十八石一斗九升九合変地村数四十八ケ村流失家屋
并ニ潰家千六百十二戸流失土蔵納屋八百九十六棟溺死者百四
十人溺死馬九頭ニシテ富山藩領内ニ於ケル被害村落十八ケ村
ニシテ稲荷町民家ヲ没シ柳町天満宮境内ニ入リ鼬川架橋モ亦
尽ク流落ス是レ大場堤ノ決潰セシニ由レリ斯ノ時ニ至ルマテ
稲荷町ヨリ荒川橋ニ抵ルノ間ハ人烟稀疏ニシテ僅ニ二十戸許
ニ過キサリキ然ルニ新荘新町ハ易地ヲ荒川橋以西ニ願ヒテ移
住シ其ノ他町新荘村□モ国道線ニ出テ農家モ多少之ニ沿ヒ
テ屋宅ヲ営造セシヲ以テ新荘町ト富山町トハ遂ニ連檐櫛比シ
往来織ルカ如ク殆ント一市街ノ姿ヲナセリ
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻4
ページ 634
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 富山
市区町村 富山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒