[未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町
○安政大地震
安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時ばかりふり
申候、すは地震といふより仏様巻とり、背戸へ出様子伺
候処、震動する事おびたゞ敷、今にも打倒され可申哉と
恐入、夜明頃迄背戸に有内二、三度もゆり申候、夜明て
見分致候処、二階さまの子障子はづれ、塗揚戸前少々つ
き出し申候、町方ニ而ハ御宮石垣六尺程崩れ、其外石燈
籠倒れ、酒屋酒桶少々こぼれ紺屋藍瓶もこぼれ候由、今
石動ハ家拾五軒計つぶれ、町中割れ其中より水をふき出
し申候由、城端は石動より一倍強き様子、高岡・大門・
八尾抔大変、御城下左程無之由、御郡ニ而ハ井波蔵々相
開候由、福光・福野・杉木・戸出・中田五ヶ所ハ左程ニ
無之、放生津ハ六尺計沈み申候家拾二軒有之、海の水沖
へ引き候ニ付、津波来り可申哉と心の休まるひまも無之
様子追々相知れ、誠に大変至極之事に候
同年七月廿日夜九ツ過、大きなる地震致、一統驚申候、
又候常願寺川止り候由専ラ沙汰致申候
○常願寺川河原に怪物
一、此度大地震ニ付、立山数ヶ所山抜ケ、常願寺川筋岡田
村等ニ河原之中ニ四月廿七日昼四つ時此かたちの者十二
三人斗り相見へ申由、風聞ニ御座候
長三尺斗、色合赤きもの、目の光り金色ニ御座候
(安政三「諸品吉凶異変公事自他雑記」其二)