資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔砺波市史〕○富山県 | 天正十三年十一月、中部近畿両地方にまたがって起った大地震は荘川の様相を一変させた。まず金屋の対岸で山... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 砺波市史 | (富山県砺波市史編纂委員会 砺波市役所 昭和40・3・20 四一九−四二一頁) 荘川之事 荘川往古は... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔深江・上町・末広町五百年のあゆみ〕○富山県S57・8・10 大島勝太郎著 | 天正十三年十一月二十九日(一五八六) 大地震で荘川の水の流れは一変して、主流は中田川即ち現在の荘川に... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔礪波市史〕○富山県 | [未校訂]天正十三年十一月、中部近畿両地方にまたがって起った大地震は庄川の様相を一変させた。まず金屋... | 新収日本地震史料 第1巻 | 155 | 詳細 |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔伊藤作太郎家文書〕○富山県砺波市宮森安達正雄氏提供 | [未校訂](表紙)「 天正九年七月木舟城落城書東宮森肝煎 」木舟城と館城の関係館城主は木舟城主石黒太... | 新収日本地震史料 補遺 | 81 | 詳細 |
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔深江・上町・末広町五百年のあゆみ〕○富山県S57・8・10 大島勝太郎著 | [未校訂]天正十三年十一月二十九日(一五八六)大地震で庄川の水の流れは一変して、主流は中田川即ち現在... | 新収日本地震史料 補遺 | 81 | 詳細 |
1783/08/03 | 天明三年七月六日 | 〔砺波市史 資料編2 近世〕砺波市史編纂委員会編H3・3・30 砺波市発行 | [未校訂]五七三 天明三年七月 六日・七日地震、十日より大雨小矢部川洪水など異変書留七月六日七つ半頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 162 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30砺波市史編纂委員会 | [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町○安政大地震安政五年二月廿五日夜九ツ半頃地震致、四半時... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1220 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30 砺波市史編纂委員会 | [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町(カ)同年七月廿二日夜九ツ過、大きなる地震致、一統驚申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒