Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2206486
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1858/04/09
和暦 安政五年二月二十六日
綱文 安政五年二月二十六日(一八五八・四・九)〔飛驒・越中・越前〕
書名 〔滑川市史史料編近世町・宿〕○富山県S57・12・30 滑川市史編さん委員会 滑川市発行
本文
[未校訂](注、一七〇は「新収」第五巻別巻四、三九三頁〔魚津
 御用言上留〕の一部につき省略

一七一 安政五年(一八五八)滑川地震火災につき覚書
一午之二月廿五日夜四ッ半時大々地震、当所家少々ッフレ蔵
三ッ四ツッフレソンジ、家蔵等ハ大也、給人蔵三宅屋源次
郎蔵ツフレル、大懸屋吉十郎家蔵造モツフレ、タンボイボ
蔵西御蔵一ツ、大町むつや酒蔵等ッフレ、其外略ス、地震
廿日余アリ、人キモイタメ顔色有者ナシ
此地震ニ而立山之湯ッフレ死人多シ、湯ノ前へ山クツレ湯ウ
ズマリ、湯不出、是ヨリ湯タイル、其山ツゞキ湯川ヘクツレ
入水イカミ三月下旬ニ流出ル、水橋川大水、但トロトロ水ニ
而西水橋半分川ト成ル、家蔵コトコトク流ル、又候五月上旬
地震ニ山ナリ、又トロ水出町新庄村々大流大変也、町新庄町
カイロク也、見モアテラレヌ事也、西水橋モ少々流ル、其流
筋死人数不知、但二月廿五日夜吉尾ニ而天神様会有之、自分
モ出席致シ四ツ時ニ家ニ帰リ臥ト入ル処、北之方電之様ナリ
風カト思フ内エリ出ス午之年作方中申也(後略)
(中山貞義氏蔵)
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 1044
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 富山
市区町村 滑川【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒