Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔護国寺文書〕○江戸・大塚 [未校訂]「從安政二夘年二月 萬延元申改申十二月迄 閏三月朔日ゟ御觸書留記通済宥歓権僧正御代」(注、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 808 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔護持院文書〕護国寺蔵 [未校訂]奉願口上覚一今般厚 御趣意を以御公辺ゟ御成御寄附等被為 在猶檀家ゟ相助候金銀具類御由緒之軽... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 809 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔薬王寺文書〕○道塚村(現東京都大田区)護国寺蔵 [未校訂]乍恐以書付奉願上候御知行所荏原郡道塚村小前惣代并村役人一同奉申上候当村非常手当貯殻置蔵之儀... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 814 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震ニ付見舞状〕護国寺文書 [未校訂](注、例として、数通を掲げ他は発信者と発信日のみを表として掲げる)一簡致啓達候然者当月二日... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 815 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月惣修復銘細帳震□(風カ)分〕護持院文書 [未校訂]護国寺蔵(注、全60ヶ所のうち、数ヶ所分を例として掲げ、他は修理箇所と合計金額のみを掲げる... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 817 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔龍野文庫所蔵文書 わ―5〕龍野市立歴史文化資料館 [未校訂]「(包紙)安政三丙辰年七月御用番牧野備前守ゟ御渡被成候御書付弐(壱)通安宅公御代 」(端裏... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)○江戸十月二日 亥刻江戸日本[橋|はし]箔屋町、三河屋幸兵衛方ニ而大地震ニ逢フ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔逗子市史 資料編Ⅱ 近世Ⅱ〕○御台場S63・3・31逗子市発行 [未校訂]四六〇 熊本藩、幕府老中へ安政二年十月二日地震の相模警衛場台場等各所の被害を報告する安政二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔幕末掛川藩江戸藩邸日記渡辺嘉彦『公私日記』〕奈倉有子編H7・10・5 清文堂発行 [未校訂](父崎右衛門日記より拔書)安政二己卯年分十月二日一 夜五半時過、大地震ニ而御屋敷近辺大手前... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 841 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・2丸岡町 有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有の大地震にて、御殿向其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来る... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浄土宗総本山知恩院 書翰〕 [未校訂](注、御祈禱関係の記事は省略する)一(省略)一此度大火ニ付本多中務大輔殿松平豊前守殿御屋敷... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 842 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕 [未校訂](十月)七日 晴一去二日夜亥刻江戸表大地震夫ゟ所々出火弐拾口斗も一時焚上り候趣追々飛脚屋よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 844 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕京都妙心寺 [未校訂](十月)(十七日)同日 衆議ニ當月二日夜江府表未曽有ノ地震其上處々大火ノ趣專ラ風説有之無心... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔隨心院記録〕京都市山科区小野京都府立総合資料館寄託資料 [未校訂](御番所日記)(十月十日)一亥刻比御里坊ゟ飛脚到来今酉刻非蔵人口ゟ中御門殿御扣ニ而御達即刻... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 848 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役用諸日記〕好田吉右衛門旧蔵文書高槻市役所蔵 [未校訂]二日 一亥之刻頃地震暫時致候事 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 848 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔萬日記覚書〕○豊中市桜塚奥野家文書 豊中市立岡町図書館蔵 [未校訂]二日 右(終日天気)同断初夜小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 848 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔尼崎藩瓦林組大庄屋日記〕岡本紀士生家文書尼崎市立地域研究史料館 [未校訂](十月)八日 曇天一竹内久助様も(カ)罷出□□江戸表大変此方様御屋敷大書院潰小書院出火蔵向... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 848 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔橋本治左衛門氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 [未校訂]乍恐書附ヲ以奉願上候一去寅年春 私共御上様御間近被 召寄 御直命ヲ以御仕法御□(繰カ)之義... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 848 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔廣田昌亮氏文書〕尼崎市立地域研究史料館 [未校訂]乍恐奉願上候和刕五ヶ村一去二日江戸表古今稀之大地震ニ而御屋舖 御殿向御長屋等迠も御大破之由... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 849 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大日記〕桜井市生田高瀬道常記 高瀬安男氏蔵 [未校訂](注、安政東南海地震のかわら版の写の途中にある記事)一江戸大地震四日朝五ツ半時ゆり初丸の内... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 850 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔印南町史 史料編〕印南町史編集室S62・1・1 第一法規出版(株) [未校訂](依岡宇兵衛諸事控)十月二日江戸大地震、一時計震り申候、右時十六所より出火ニ相成、拾六万ほ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔さぬき一宮郷土誌〕H2・7・11一宮郷土誌編集委員会編・発行 [未校訂] 安政二年江戸の大地震は十月二日の夜五ツ時(午後八時)で地震と同じに出火し、その火口は三十... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 854 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 [未校訂](記録帳)一、安政二卯十月二日ゟ四日迄、江戸表大地震、市中七歩通焼失、五十七ヶ所ゟ火出ル、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 856 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔店要記録帳〕○江戸丁吟文書 近江商人郷土館蔵1001 [未校訂](注、丁吟の江戸店は日本橋堀留にあった。末永国紀『近江商人』(二〇〇〇年)中公新書によると... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 438 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書翰 京店より本店〕近江商人郷土館蔵丁吟文書 2402-1 [未校訂](注、江戸からの書状で京店経由で本店に届くものがあった)一先便差込便りヲ以御案内申上候通り... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 441 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸色控帳〕近江商人郷土館丁吟文書 1058 [未校訂]右受書左八月廿五日江戸大風雨ニ付破損有無就御尋奉申上候江戸堀留丁子屋吟次郎右者昨年地震後仮... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 444 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔戊弘化五年諸事控申正月吉日〕近江商人郷土館丁吟文書 1011 [未校訂]安政二夘十月二日江戸大地震ニ付見舞ものす田一菓子箱 壱 金兵衛一同ふくろ入壱 鳥居下小藤屋... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 445 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔神代鍋島家日記〕○江戸長崎県立長崎図書館蔵 [未校訂]十月十四日 江戸ゟの早打飛脚到着去ル二日夜亥ノ刻比大地震ニて桜田御屋敷所々震漬□半出火御長... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 445 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔千原家日記〕○江戸九州大学九州文化研究所蔵 千原家文書 1272 [未校訂]卯十月十三日 曇天 (中略)当月二日江戸表ノ大地震出火凡七分通もゆり倒し焼失致死人怪我人夥... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 445 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岡谷繁実日記〕○江戸カ横浜カ 国文学研究資料館史料館 蔵P7306 34 65-66 [未校訂]一二日細雨夜四ツ時大地震八方一時ニ火トナリ死スル者萬ヲ以テ数フ余(ママ)二階屋根ゟ板塀江伝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 446 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]二日壬辰晴是日二更依案讀書忽聞轟然一聲来自西南屋宇掀動走排戸而出庭歩不可舉疑萬雷震地暫而息... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 446 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔田辺市史第五巻史料編Ⅱ〕○江戸田辺市史編さん委員会H2・5・31 田辺市発行 [未校訂](御用部屋諸日記)安藤晴夫氏蔵(十月)十二日、晴一飛脚茂助明後十四日出立申出候一当月二日夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三右衛門日記(三)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅵ」H10・3・31 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]十月二日 テンキヨシ夜四ツ頃大地志ん同夜四度いたす也三日 同断、地震三度四日 テンキヨシ ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 447 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔林鶴梁日記〕○中泉「磐田市史史料編4」磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 [未校訂]十月小朔日 晴 忽曇 夜地震 辛卯剃梳 役所出席二日 晴 午後曇 壬辰 夜地震余程長 役所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 448 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔上檀間日記〕○江戸「東本願寺史料」S15・10・15 東本願寺宗学院刊行 [未校訂]十月十一日(上檀間日記)一、當月二日夜亥尅頃江戸表大地震、所々大火之趣ニ而前代未聞之變動之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 448 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔里正日誌 第七巻〕○H7・3・31東大和市立郷土博物館発行 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二ノ二、一四〇一頁以下にあるも、再録する。傍線は「新収」と異なる所... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 449 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔首藤柳左衛門日記〕○名古屋市熱田名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂](十月)同十一日小地震度々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 453 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔彦根藩史料叢書侍中由緒帳〕彦根城博物館編彦根市教育委員会発行 [未校訂](3巻)一九九六・三発行(山本運平家、五代運平)一同年(安政二)十二月十五日、御作事奉行助... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 453 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大坂本屋仲間記録 第五巻 出勤帳五〕S55・5・29 大阪府立中之島図書館編・発行 [未校訂](十月廿三日)同日一今井氏へ、江戸地震出火之絵図三枚持参仕候、尤自侭彫刻致売出し見当り候に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 454 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔南紀徳川史 第三冊〕堀内信編S6・3・30 南紀徳川史刊行会発行 [未校訂](南紀徳川史巻之二十一昭徳公第二)一十月二日江戸大地震今夜亥下刻突然激震地裂ヶ家倒レ四方忽... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 454 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市野向町玉木右衛門家文書 □ 玉木衛一蔵 [未校訂]申渡覚江戸両御屋舖御震災ニ付杉板被献上寄特之事ニ思召候御沙汰ニ候 依之追而御沙汰可有之候右... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 455 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔申渡覚〕勝山市平泉寺梅田治右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]申渡覚其方儀江戸両御屋舖□震災ニ付持合候金子杉木并右証文類数通致献上寄持之事ニ思召候御沙汰... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕大野市柿ヶ島山川彦右衛門家文書 □ 同氏蔵 [未校訂]覚一銀壱貫弐百壱拾四匁也右之銀子此度江戸大地震ニ付御用金被 仰出候尤先年江戸御舖御焼失之節... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔丙安政三年江戸表大地震ニ付御用金并ニ御検見壱ヶ年切ニ相成候御書下ヶ両様共写ス辰四月廿四日庄屋左近(カ)五郎〕敦賀市舞崎竹内洲嶺文書 □ [未校訂]昨年十月江戸表地震之節 織部様御屋敷惣潰ニ相成恐入候事ニ候 右ハ早速御普請無之而ハ不相成ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 456 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木家文書〕小浜市 □ [未校訂]□急キ相認落字□□大□子御□□江戸西嶋大吉ゟ安兵衛方へ十月七日付書状抜書一此度大地震出火之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書簡(地震見舞ほか)〕○受信者は南陽市鍋田戸田杏庵山形大学附属博物館蔵 戸田新兵衛家文書95-1 [未校訂](端裏書)河野弥右衛門曽而膝下を辞而ゟ未奉伺御安否誠ニ失至多罪千死難□候へ共真平御免被下致... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 458 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中日記(写)〕○上ノ山町湯上山清光院山形大学附属博物館蔵 三浦文庫文書80-19 [未校訂](安政二年十月)廿日(略)江戸大地震有之候段、十月二日夜四ツ時頃つふり家大破出火所〻多、死... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○十月二日、蝦夷考新津屋へかす、夜食千手院にて餅振まハれ行、亥正刻地震ふる、しはらくの内な... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 459 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当月二日夜四ツ時過大地震による被害申述状〕大鋸コレクション石川県立歴史博物館武村家文書2638 [未校訂]一筆啓上仕候寒冷相催々(ママ)御座候處先以御両人様益御機嫌能御暮被遊御座目出度恐悦至極ニ奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 463 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔天保五~明治七年代録見聞録〕○福井県今庄町今庄島崎文四郎家文書 □ [未校訂]同十月二日夜四ツ時小地しんゆる但し長し同九月廿八日暮同壱ツゆる此前後小宛ハ度々ゆる就中十月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔有馬家世譜(丸岡邑編)〕H2・10・20丸岡町有馬家文書刊行会発行 [未校訂]一同年十月二日江戸表未曽有之大地震にて、御殿向い其の外所々破損の趣き、急便を以て九日告げ来... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔松屋文書〕○勝山市本町(旧帒田町)松村秀夫蔵 □ [未校訂](萬記録)同年十月二日夜亥ノ尅江戸表大地震大崩れニ而所々三十余ケ所ゟ出火有之候処驀々大火と... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 465 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸用留〕○大野市横枕野尻源右衛門家文書□野尻次郎蔵 [未校訂](注、かわら版の写しらしく、各町々の被害の様子を簡単に記してある。類書多く省略)一近年之大... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記帳〕鯖江市加藤家文書 □ [未校訂]御勝手向数年来御指支之処先年 御役御勤被遊候節夥敷御入用有之莫太之御借用被為嵩候ニ付追々御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ [未校訂]八日 (十月)雨当月二日江戸大地震ニ而三十ヶ余所ゟ出火ニ而大変之趣之御飛脚来ル(安政三年正... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ [未校訂]一去ル二日夜江戸表稀成大地震ニ而御上屋敷ヲ初諸御屋敷莫太之御破損所出来之趣殿様松栄院様御前... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用向記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]覚従武州板橋加□橋迠 人足三人本馬壱疋宿々問屋中外ニ仰付有之江戸大地震ニ付右願出置候日限リ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用諸記録〕三田村貢家文書□ [未校訂]一卯十月二日夜四ツ時比大地震ニ而御土蔵半潰其上無程南鍛冶町辺ゟ出火ニ而仮御用場御土蔵其外共... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □ 渡辺丈男蔵 [未校訂]安政元寅年十月江戸大地震諸屋敷大破ニ付御用金村〻高掛リ分一六匁五分九厘 下車持村分一四拾四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 470 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年七月廿六日被仰付候江戸大地震ニ付御用金割方帖上下村庄屋村松善太夫正經代〕○福井県大飯町本郷村松喜太夫家文書 □ 村松喜太夫蔵 [未校訂]一高四拾六両六歩内弐拾三両壱歩 辰十一月上納弐拾三両壱歩 巳十一月上納右弐ヶ年ニ被仰付候村... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔倉見屋荻野八左衛門家文書〕○福井県上中町 □ [未校訂](御用日記)去ル四日付江戸御用状相達候処去ル二日夜亥下刻大地震有之候処 殿様 若殿様上々様... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二日壬辰 晴天 西北風(中略)亥過地震長シ十日庚子 西北風霽曇不定午前微雨後晴去月廿八日酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十月二日夜四ツ時中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2242 [未校訂]江戸表者同十月二日夜四ツ時大地震右は往古より無之格外之大地震故諸大名旗本数万之御屋敷押潰レ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震禁裏炎焼之覚〕草津市長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供 2245 [未校訂]一夘十月二日夜四ツ時江戸表大地震むかしゟ無覚大変之大荒也則損し所左之通町数六千三百七拾余町... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔亀山藩史料〕亀岡市文化資料館提供 [未校訂](年代記 永録ヨリ)安政二 乙卯 一十月二日夜江戸大地震御屋敷潰焼失いたし死人多有之(藩政... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔嘉永始續年代記〕○広島県加計町広島県文書館複製資料P32―2 井上家文書A51 [未校訂]○(十月二日江戸大地震并出火之次第広島鍋屋ゟ写し来ル一当月二日亥之刻大地震始リ夫ゟ出火是ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御旧記〕○広島市安佐南区沼田町伴広島県立文書館寄託 中垣家文書 [未校訂](十月)十四日寄天気成、江戸当月四日大じしんニ付大かじい成、此節米直段七拾目、わた直段壱匁... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 478 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔耳の垢〕進藤寿伯稿「近世風聞 耳の垢」S47・9・10 青蛙房発行 [未校訂]○十月十日朝五ツ半頃、江戸より急ぎの早追ひ帰る、当月二日夜亥の刻前、江戸大地震にて大騒動中... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 479 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔正篤系譜〕○江戸 下総佐倉藩堀田家文書2-32(財)日産厚生会藏マイクロフィルム 雄松堂出版作成販売 [未校訂]一同年(安政二)十月二日地震付居屋敷類焼付以上使安藤与十郎村越三十郎三洌(カ)縫殿助蒙御尋... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文明公記補遺〕○江戸 下総佐倉藩堀田家文書271(財)日産厚生会藏マイクロフィルム 雄松堂出版作成販売 [未校訂]安政の震災公事に臨みて勇決の氣象おはしたるは本篇に記すところなるが是は又難にのぞみて勇奮毫... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井上家中日記〕○江戸 下妻市史編さん専問委員会編下妻市史料井上下妻藩関係(十三・十四)H10・11・30 下妻市役所発行 [未校訂](注、「続補遺別巻」一一〇〇頁以下にないものを掲げる)一 御用番久世大和守様江左之御届御留... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 548 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔土屋家文書〕「史料館」蔵29D 土屋家文書1593 [未校訂](老中返礼)(包紙)土屋妥女正殿 久世大和守(本文)御状令披見候公方様益御機嫌能被成御座恐... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 559 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸地震報知状写〕○江戸「史料館」寄託、陸奥板倉家文書507 [未校訂]去ル二日亥刻過地震右晩外江咄ニ参り亥刻帰宅茶煙草呑休可申と存居候処急ニ家動出し逃可申と支度... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 560 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔クララの明治日記下〕○江戸の勝海舟の自宅S51・5・20 講談社発行 [未校訂](明治十二年七月六日の頃)「地震の経験はおありですか、オクサマ」と私は聞いた。「地震ですか... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 561 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔平野弥十郎幕末・維新日記〕桑原眞人・田中彰編著北海道大学図書刊行会二〇〇〇年二月二九日発行 [未校訂]此年十月二日夜四ツ時少前、江戸中大地震、此日ハ朝曇り昼頃より小雨ふり、時成らざる暖気にてタ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 563 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔梅若実日記第一巻〕○江戸H14・1・30八木書店発行 [未校訂]二日 雨天 曇 夜晴ル (中略)夜四ツ時少シ過キ俄ニ大地震 誠ニ昔ヨリ見聞無之大地震 江戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 564 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894 [未校訂]二日小雨午後雖雨歇天不晴夜貝原ニ行下駄ニ而尤傘ハ不携気候暖なり四比地震ゆり出候間直ニ三徳大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 568 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔竹田文庫日記〕○江戸福岡県立図書館寄託竹田文庫3894別文 [未校訂](注、日記とは別に当人が毎日書付けたもので日記の間に挿入)安政二年冬十月初二日之夜友人の許... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 568 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U中井家文書44 [未校訂]十月二日 雨天一今二日亥上刻往古ゟ前代未聞之大地震ニ而天地も覆すことく何事之出来候と銘〻驚... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 575 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔同□吉 [未校訂]同梅吉同三吉手伝涼吉多七大工虎吉一金百疋 同人江 惣〆 拾六両三分弐朱ト格別骨折ニ付心付 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 576 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.55 [未校訂]三日 巳 陰晴不定一稽古例之通友主人在□也昨夜四ツ時過未曽有之大地震奥茶ノ間其外共根太落驅... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 578 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-12 [未校訂]一二日壬辰曇(中略)同夜四ッ時ゟ大地震夜明迄一三日癸巳日和(中略)今朝も両三度地震江戸四ッ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 579 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「農民の日記」国文学研究資料館史料館編H13・3・27 名著出版発行 [未校訂](安政七年八月)一十七日戊寅日和 八王子ゟ昼後帰宅一昨十五日夜上州屋治兵衛方ゟ七蔵万次郎其... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 580 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高橋景保の研究〕上原久著S52・3・31 講談社発行 [未校訂]6 安政地震の被害(1) 役宅・住居の修復1 修復拝借金 安政2年(1855)10月2日四... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 580 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二夘年十一月地震ニ而江戸御上屋舗破損ニ付御貸上金献納金取立帳安斉与七郎手合〕郡山市安斉家文書諸負担73郡山市歴史資料館提供、安斉家文書 [未校訂](注、この文書にはa「安政二夘年十二月江戸大地震ニ而御上屋舗破損ニ付御貸上金献納金取立面附... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 584 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新編高崎市史資料編六 近世Ⅱ〕○高崎H9・3・11高崎市発行 [未校訂](市田家年々記録)十月○二日亥刻地震長し、江戸ハ別而厳敷、潰家・即死・怪我人夥しく、三捨五... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 592 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国幡羅郡下奈良村(現熊谷市下奈良)古田家文書〕○国文学研究資料館史料館蔵26R-77 [未校訂](安政二乙卯十月二日亥刻大地震江戸地西土蔵長屋其外とも震崩損シ所繕普請ハ在所ゟ諸職人被遣諸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 592 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔箱館日記〕○利根川堤 (江戸―箱館の紀行文)三田花朝尼著 H9・10・10 山崎栄作発行 [未校訂](安政三年)二月七日 晴たり。越ケ谷を出て。行手のさまをみるに。去年の神無月(十月)二日ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 595 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田山新勝寺史料集第三巻〕○成田H4・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](照嶽上人代記録)(一四〇)十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内上蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 595 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田H7・5・28大本山成田山新勝寺発行 [未校訂](勘定所日誌)(明治二年四月)(一〇三)一同十六日快晴、大川保次郎ゟ使来候一公津善次郎ヲ以... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 596 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔社職日記〕○千葉県沼南町塚崎「史料館」蔵、33U守家文書9 [未校訂]一安政二卯年十月二日之夜四ツ半過頃俄ニ大地震ふるひ出し暫時之間ニ村方居宅及大破候分数多有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 597 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木藤助日記一〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H13・4・20発行 [未校訂](十月)二日 壬辰大安 朝雨降雲り 夜四ツ時大地震夫ゟ度々地震三日 癸巳赤口 天気 昨晩よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 597 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二夘年七月十七日〻御水帳預り〕○相模原市上九沢 八代目当主源之烝笹野ハル家文書、相模原市立博物館寄託 [未校訂]安政二夘年十月大地震ニ付御用金百石ニ付金八両ツヽ 被仰付此訳当夘年金四両之割付 取定(カ)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 599 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年江戸大地震御用金割付帳夘十一月 日〕○相模原市上九沢笹野ハル家文書相模原市立博物館寄託 [未校訂]高百石ニ付金八両也右之通リ御屋敷様より被仰渡候得共 当年金四両之割付取定申候残金四両也来辰... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 600 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂](注、虫多く、よみにくい)二日 辰曇ル少々雨一亥之後刻頃俄ニ大地震□明方迠拾八九度も震申家... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 600 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公私御用留書帳〕○新潟県寺泊町木島新潟県立文書館寄託 木島村菅沼家文書2988 [未校訂]覚金三拾五両弐朱一米弐石三斗弐升六文右は去卯歳□調達金御利足年中六分ニ而御平均御□を以御米... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 601 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公文所日記安政二年〕薬師寺第二九ノ一四函第二号 [未校訂](安政二年十月十四日の条)一、当月二日戌之刻江府大地震ニ付打倒レ候家なと数ケ所有之即刻ゟ出... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 601 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵、周昭日記96 [未校訂]九日雨下(中略)一江戸去ル二日夜大地震ニ而人家倒れ出火之よし承ニ付鈴鹿出羽守在府中故書状差... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 602 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.099秒