[未校訂](十月)
十四日寄天気成、江戸当月四日大じしんニ付大かじい成、
此節米直段七拾目、わた直段壱匁百七拾目、畑作ハ上々
成、米作中年成、金銀ふうじうにてこまるじせつ成、此
節三城田き(狂言)ようげんしくみ差とめられ、十月いのこまい
とい立きようげん有、此当国永代じしん入、ほうぼう人(人気)ぎ
わるしして、御上様ゟ御か(改革)い[覚|かく]なに〳〵迄い(以前通り)ぜん当りニ
立なおし、いろ〳〵おごりがましき事致ぬ様ニ、其外村
方か(勝手)てニ成事きそく成共新(新格)覚ニ立直し、何事迄もすぐ成
様ニ取計致し候様ニ申付是有、十七日、あめふり、十九
日寄天気成、じしん永代たへず入、永代上天気成、銭壱
匁ニ而九拾五文夫成、金直段七拾匁弐歩、廿九日、夜八
つ時大じしん入、夜内二三つ入、こくうな□りたへすな
る成