資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0856/99/99 | 斉衡三年三月 | 〔豊田郡誌〕○広島県S10・11・15豊田郡教育会編 | [未校訂]忠海町 斉衡三年三月(地震)あり | 新収日本地震史料 補遺 | 10 | 詳細 |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | 永正七年庚午歳八月八日 備南地方大地震アリ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1510/09/21 | 永正七年八月八日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]永正七年庚午歳八月八日備南地方大地震アリ | 新収日本地震史料 補遺 | 57 | 詳細 |
1520/04/04 | 永正十七年三月七日 | 〔大般若経紙背文書〕○広島県世羅郡世羅町 永寿寺所蔵 | 永正十七年庚辰三月初七日申刻天下大地震動崖崩石裂人民失心驚起 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1520/04/04 | 永正十七年三月七日 | 〔大般若経紙背文書〕○広島県世羅郡世羅町(現三原市)永寿寺蔵 | [未校訂]永正十七年庚辰三月初七日申刻天下大地震動崖崩石裂人民失心驚起 | 新収日本地震史料 補遺 | 57 | 詳細 |
1543/99/99 | 天文十二年八月 | 〔三良坂町誌〕○広島県 | (三次町国郡誌) 天文十二年八月 大地震ユリ動キ屋根瓦ハゲ落チ立家ナドハ多ク倒レ申候、又人死モ御座候 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1543/99/99 | 天文十二年八月 | 〔三良坂町誌〕○広島県 | [未校訂](三次町国郡誌)天文十二年八月 大地震ユリ動キ屋根瓦ハゲ落チ立家ナドハ多ク倒レ申候、又人死... | 新収日本地震史料 補遺 | 60 | 詳細 |
1543/99/99 | 天文十二年八月 | 〔比和の自然〕S52・9・30 比和町立科学博物館編 比和町郷土史研究会 | [未校訂](広島・島根地方の地震活動)大地震ユリ動キ屋根瓦鑿落立家抔ハ多ク倒レ申候又人死モ御座候(三... | 新収日本地震史料 補遺 | 60 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 「厳島野坂文書」 / 〔廿日市町史 資料編1〕 | 態申入候、先日は早々被仰越、令祝着候、さて/\此中打続地震事々敷儀候、当島之儀、御社頭廻経堂廻其外何... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔加計町史 上〕○広島県S36.3.1 加計町役場編・発行 | (「加計万乗」隅屋文書) 地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔仏通禅寺住持記〕○三原市高坂町 | [未校訂]丙申歳閏(慶長元)七月九日ヨリ十二日マテ大地震ユル少宛ハ八月廿日迄陶也取分洛中之諸館崩裂ス... | 新収日本地震史料 第2巻 | 69 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔廿日市町史 資料編1〕○広島県S54・3・20 廿日市町編・発行 | [未校訂]四六六 穂田元清書状(折紙) 「厳島野坂文書」態申入候、先日は早々被仰越、令祝着候、さて〳... | 新収日本地震史料 補遺 | 94 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔加計町史 上〕○広島県S36・3・1 加計町役場編・発行 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 94 | 詳細 |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔安芸郡史考〕 | 慶長の地震 慶長九年(一六〇四)十一月十九日に大地震があって、その夜半津浪がおこった。甲浦は三百五十... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | 慶長九年甲辰十二月十六日 (一) 西海・中国・四国・南海・東山・東海道地方、諸国大地震・海嘯・襲来ス... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]慶長九年甲辰十二月十六日㈠ 西海・中国・四国・南海・東山・東海道地方、諸国大地震・海嘯・襲... | 新収日本地震史料 第2巻 | 82 | 詳細 |
1619/05/01 | 元和五年三月十七日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]元和五年己未歳三月十七日備南地方強度ノ地震(注)○肥後国大地震ノ余波ナリ○一書ニハ三月七日... | 新収日本地震史料 第2巻 | 110 | 詳細 |
1625/01/21 | 寛永元年十二月十三日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]寛永元年(元和十年)甲子歳十二月十三日備南地方、地震アリ安芸・広嶋城ノ石垣・塀・多聞等、崩... | 新収日本地震史料 第2巻 | 112 | 詳細 |
1625/01/21 | 寛永元年十二月十三日 | 〔安芸府中町史年表篇〕○広島県安芸郡 | [未校訂](新修広島市史年表)広島に大地震あり、城中石垣・多門・楼・塀等多数崩壊 | 新収日本地震史料 補遺 | 104 | 詳細 |
1625/01/21 | 寛永元年十二月十三日 | 〔新修広島市史第三巻 社会経済史編〕 | [未校訂](自得公済美録 巻一六)寛永元年(一六二四)十二月十三日 広島大地震城中石垣・多門・櫓・堀... | 新収日本地震史料 補遺 | 104 | 詳細 |
1625/01/21 | 寛永元年十二月十三日 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 104 | 詳細 |
1626/01/11 | 寛永二年十二月十三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]寛永二年乙丑歳十二月十三日 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 115 | 詳細 |
1627/02/25 | 寛永四年一月十日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]正月十日大地震、家・駄屋・灰や其外立木類咲きか頃(マヽ)し、(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 83 | 詳細 |
1629/03/07 | 寛永六年二月十三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]寛永六年己巳歳二月十三日・十四日 地震(参考)二月十三日 大地震(岩国市史)二月十四日 地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 119 | 詳細 |
1634/03/03 | 寛永十一年二月四日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]二月四日夜時大地震聞、(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 83 | 詳細 |
1646/03/21 | 正保三年二月五日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]正保三年丙戌歳二月五日 強震アリ(参考)二月五日 大地震(古老筆記) | 新収日本地震史料 第2巻 | 149 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔玄徳公済美録 二十〕○広島 | [未校訂]同五日御領分大地震侍屋敷町屋少々相潰或ハ破損有之右ニ付同十九日於江戸公儀ヘ御届有之引用書 ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]慶安二年己丑歳二月五日備南地方地震アリ。(参考)二月五日 広島領内、大地震(広島市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔安芸府中町史 年表篇〕○広島県安芸郡 | [未校訂](芸州府中荘誌)広島大地震で侍屋敷・町家の被害多大 | 新収日本地震史料 補遺 | 118 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔新修広島市史第三巻 社会経済史編〕 | [未校訂](玄徳公済美録 巻二〇)慶安二年(一六四九)二月五日 広島大地震 侍屋敷・町家に被害すくな... | 新収日本地震史料 補遺 | 118 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]慶安二年己丑歳六月廿日夜江戸大地震、諸侯ノ第宅・破壊・人馬・死者多シ。水野家ノ藩邸、又・被... | 新収日本地震史料 第2巻 | 175 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]慶安二年己丑歳六月廿日夜 江戸大地震、 諸侯ノ第宅・破壊・人馬・死者多シ。 水野家ノ藩邸、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/99/99 | 慶安二年 | 〔加計町史 上巻〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 131 | 詳細 |
1651/09/02 | 慶安四年七月十八日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]七月十八日 地震(参考)七月十八日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 184 | 詳細 |
1651/10/23 | 慶安四年九月九日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]九月九日より 廿日(十月脱カ)迄 地震(参考)九月九日~十四日迄 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 184 | 詳細 |
1651/11/28 | 慶安四年十月十六日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂](参考)十月十六日~廿日迄 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 185 | 詳細 |
1654/02/15 | 承応二年十二月二十八日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]三月朔日より十八日迄雨ふり続、事之外大水なり、後に大地震あり、(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 83 | 詳細 |
1660/99/99 | 永暦十四年 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]万治三年庚子歳(参考)二月 日 大地震 (世良郡誌) | 新収日本地震史料 第2巻 | 201 | 詳細 |
1662/05/12 | 寛文二年三月二十四日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]寛文二年壬寅歳三月廿四日 備南地方、地震アリ。(注、疑はしいが、一応掲載する) | 新収日本地震史料 第2巻 | 207 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]寛文二年壬寅歳五月朔日畿内、東海、東山道ニ大地震アリ。備南地方、亦、震フ。 (玉露叢十五) | 新収日本地震史料 第2巻 | 226 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔比和の自然と歴史第九集〕○広島県比婆郡S52・6・1比和町史編集委員会編・発行 | [未校訂]五月一日 伯耆領内に大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 182 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔児玉家旧記帳〕広島県加計町「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]一同二壬寅五月朔日より十三日迄上方筋大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔栗栖家「年代記」〕広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]五月朔日より十日迄京都大地震あり、(略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 84 | 詳細 |
1662/10/24 | 寛文二年九月十三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]寛文二年壬寅歳(参考)九月十三日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 293 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔安芸府中町史 年表篇〕 | [未校訂](日本史年表)方広寺の金銅の大仏、地震でこわれたため木像に替え、のちその銅で文字銭を鋳造(... | 新収日本地震史料 補遺 | 147 | 詳細 |
1662/99/99 | 寛文二年 | 〔安芸府中町史 年表篇〕○広島県安芸郡 | [未校訂](芸州府中荘誌)広島の郡中に大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 186 | 詳細 |
1667/03/04 | 寛文七年二月十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]寛文七年丁未歳二月十日地震(参考)二月十日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第2巻 | 324 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]六月二日備南地方、中国地方、大地震アリ、余震七日迄続ク。(注、参考は「玉露叢」、「史料」第... | 新収日本地震史料 第2巻 | 370 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]延宝四年丙寅歳六月三日~七日迄地震(参考)六月二日 強震(岩国市史)六月三日~七日 大地震... | 新収日本地震史料 第2巻 | 370 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]一同四丙辰六月二日午ノ刻より毎日昼夜ニ凡五十度大地震、追々三拾度、或ハ廿度次第ニ数欠ル、翌... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 92 | 詳細 |
1676/07/12 | 延宝四年六月二日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]六月二日昼九ツ時地震ゆり、数日に五拾度もゆり、追々やわらき夫より三拾度ニもなり、次きニよわ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 92 | 詳細 |
1685/01/05 | 貞享元年十二月一日 | 〔因島市史 全〕S43・3・1 青木茂 因島市史編集委員会 | [未校訂]貞享元年(一六八四)十二月一日地震あり、民家破損、死人あり | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1685/01/05 | 貞享元年十二月一日 | 〔高田郡史 上巻〕○広島県S47・8・10 高田郡町村会 | [未校訂](高田郡誌)地震、民舎多く倒る | 新収日本地震史料 補遺 | 266 | 詳細 |
1685/11/08 | 貞享二年十月十二日 | 〔栗栖家「年代記」〕○広島県加計町加計土居林文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]十月十二日夜四ツ時大地震、北よりゆり来ル、次第ニ西江寄り出てゆるなり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]貞享二年乙丑歳(参考)貞享二年十二月十日 大地震、所々ノ石垣等、崩壊セリ(世良郡誌)五月廿... | 新収日本地震史料 第2巻 | 445 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔加計町史 上巻〕○広島 | [未校訂](加計万乗)隅屋文書地大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 272 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔海田町史 資料編〕S56・3・31 広島県安芸郡海田町編・発行 | [未校訂](海田市旧記)加藤(新)家文書貞享二丑十二月十日大地震ゆり 此冬至テ温暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔作木村誌〕○広島県作木村誌編纂委員会H2・3・30 作木村発行 | [未校訂]貞享二年(一六八五) 十二月大地震家屋倒るるものあり。(後略)(史 双三郡誌) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 74 | 詳細 |
1686/01/04 | 貞享二年十二月十日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20加計町発行 | [未校訂]貞享二乙丑十二月十日昼凡四ツ時大地震、延宝四より十年目 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 94 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔竹原市史 四 史料編二〕S41・3・25 竹原市役所発行 | [未校訂]29 秋田地震并大火之趣口上書(元禄七年六月三日)覚一下市村船頭庄九郎大坂へ売買ニ参、閏五... | 新収日本地震史料 補遺 | 294 | 詳細 |
1694/07/17 | 元禄七年閏五月二十五日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]閏五月廿五日伊予国大地震アリ 別子ノ銅山、爆発シ、焼亡ス。(参考) | 新収日本地震史料 第2巻 | 495 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔備後福山藩編年史料〕○広島県 | [未校訂](元禄十六年)十一月廿二日関東地方、江戸、大地震、大海嘯、火災、百七十年来ノ大地震トモ、慶... | 新収日本地震史料 第2巻 別巻 | 164 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔比和町誌〕S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 | [未校訂]霜月廿二日ヨリ大地震 其年ヲ越テ五十日ノ間一昼一夜ニ五六度ヅツ。西国此辺ハ損ゼル地家モ無シ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 133 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔三次分家済美録〕 「広島県双三郡三次市史料総覧別巻」 | [未校訂]廿四日夜より江戸大地震同廿四日迄少宛地震 御奥様之御蔵震崩し 御道具共損し有之(勘米御留守... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 21 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]十一月廿二日 関東地方、江戸、大地震、大海嘯、火災、百七十年来ノ大地震トモ、慶安二年以来ノ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/07/28 | 宝永三年六月十九日 | 〔因島市史 全〕○備後 | [未校訂]十九日福山地方地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 41 | 詳細 |
1706/08/11 | 宝永三年七月四日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]宝永三年丙戌歳(参考)七月四日 大地震(世良郡誌)七月四日 大地震(賀茂郡志)七月四日 地... | 新収日本地震史料 第3巻 | 41 | 詳細 |
1706/08/11 | 宝永三年七月四日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂]宝永三年七月四日 地震大(高田郡誌) | 新収日本地震史料 第3巻 | 41 | 詳細 |
1706/08/11 | 宝永三年七月四日 | 〔賀茂郡志〕○広島県 | [未校訂]宝永三年七月四日地大に震ふ | 新収日本地震史料 第3巻 | 42 | 詳細 |
1707/10/05 | 宝永四年九月十日 | 〔比和の自然と歴史〕○広島県比婆郡S52・6・1 比和町史編集委員会 | [未校訂]九月十日 大地震(三良坂) | 新収日本地震史料 補遺 | 324 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔顕妙公済美録三六〕○広島県 | [未校訂]宝永四年十月(欄外)四日未刻東海道大地震破裂海辺洪波人多死す(続日本王代一覧)十月四日御遠... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 402 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔備後福山藩編年史料〕 | [未校訂]十月四日大地震アリテ高潮襲来ス余震十二月迄アリ。宝永四年丁亥歳十月四日五畿内、南海、西海、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 405 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]宝永四年丁亥歳十月四日 大地震、同月七日迄続ク(岩国市史)十月四日 地震、余震廿日間続ク(... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 406 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔浅野家記 享保七〕○広島県三原 | [未校訂]一同(宝永四)年十月四日大地震、三原城石垣所々孕崩有之ニ付修補仕度由 綱長公へ申上置従 綱... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 406 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔新修広島市史三 社会経済史編〕 | [未校訂](顕妙公済美録三七)宝永四年(一七〇七)十月四日、数度大地震あり、城中損壊所すくなからず、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 406 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔福山市史〕○広島県 | [未校訂]宝永四年(一七〇七)十月四日昼大地震があったが(中村家日記)死傷者なく、(後略) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 406 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔三原市史四 資料編一〕○広島県 | [未校訂]宝永四丁亥年大地震、御城の石垣所々孕出し、又御門一ケ所崩れ、家居倒れしも多く、皆藪に住居し... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 406 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔因島市史 全〕○広島県 | [未校訂]○十月四日大地震あり、酒醬油の半ばを失い水溢れて路上を浸す。石壁倒壊、再後二十間(ママ)昼... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 407 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔下市村竹原町覚書〕○広島県市立竹原書院図書館 | [未校訂]尚々(宝永五年)桑山佐左衛門様ニも多井普請所へ毎日御見廻被成御苦労被遊候 以上一筆啓上仕候... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 407 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](徳栄寺旧記)午時大地震夜に至り十一度、寅一時まで、同五日夜、六日朝つづいて地震 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 407 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔加計町史 上〕○広島県 | [未校訂](「加計万乗」隅屋文書)地大震 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 407 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔船越町史〕○広島県S56・3・31広島市役所編・発行 | [未校訂]他方、地震については寛永元年(一六二四)・慶安二年(一六四九)・宝永四年(一七〇七)の広島... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 205 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔比和の自然と歴史 第九集〕○広島県比婆郡S52・6・1比和町史編集委員会編・発行 | [未校訂](仁多・横田町誌)年末刻(ママ)大地震、海辺国々損ず。この時神戸郡武志土手二百間沈み平地に... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 205 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔比和町誌〕○広島県比婆郡S55・10・1比和町誌編集委員会編 比和町発行 | [未校訂]十月四日 大地震凡一刻ノ間ホドユル。五六十年以来ノ大地震也。ソレヨリ年ヲ越エ三月頃迄昼夜ニ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 205 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔庄原市史 近世文書篇〕○広島県S55・3・31庄原市史編纂委員会編庄原市役所発行 | [未校訂]宝永四年十月四日未刻大地震、半時計不止、天野屋清左衛門蔵敷梁行三間塀同時ニ落、棧敷屋弥太郎... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 206 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔三次分家済美録〕○三次広島県双三郡三次市史料総覧別巻 | [未校訂]四日午刻地震(於三吉) | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 80 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔年代記〕○広島県加計町広島県立文書館複製資料P-32井上家文書A49 | [未校訂]宝永四年亥ノ十月四日昼九ツ半ニ大[震|なん]ゆり申遣しし候、其ゟ毎日ゆり同四日五日七日十日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 87 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔年代記〕○広島県福山市鞆広島県立文書館複製資料P07-32中村家文書Al | [未校訂]十月四日昼八ツ時頃ゟ大地震尤死傷之もの無之、同晦日迠少〻震申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 94 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同四丁亥十月四日午刻大地震、又翌未閏正月より三月迄拾五度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 141 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔瀬戸田町史 資料編〕○広島県H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 | [未校訂]四一 豊田郡生口島惣高敏家付之帳 延宝二年(一六七四)町史編纂室蔵一宝永四年亥之十月四日ミ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 126 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔中村家日記〕○福山市鞆 中村家文書P07-32-A1広島県立文書館の写眞版による | [未校訂]十日四日昼八ツ時頃ゟ大地震尤死傷之もの無之 同晦日迠も少々震申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 126 | 詳細 |
1709/05/31 | 宝永六年四月二十二日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]宝永六年己丑歳(参考)四月廿二日 地震 (岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 77 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂]宝永七年閏八月十一日 地震(高田郡誌) | 新収日本地震史料 第3巻 | 96 | 詳細 |
1718/04/20 | 享保三年三月二十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂](参考)三月二十日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 153 | 詳細 |
1718/07/20 | 享保三年六月二十三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂](参考)六月廿三日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 154 | 詳細 |
1720/09/06 | 享保五年八月四日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]享保五年庚子歳(参考)八月四日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 193 | 詳細 |
1721/12/31 | 享保六年十一月十三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]享保六年辛丑歳(参考)十一月十三日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 200 | 詳細 |
1726/04/21 | 享保十一年三月二十日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]享保十一年丙午歳(参考)三月廿日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 233 | 詳細 |
1727/05/09 | 享保十二年三月十九日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂]享保十二年丁未歳(参考)三月十九日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 238 | 詳細 |
1727/12/15 | 享保十二年十一月三日 | 〔備後福山藩災害史考〕 | [未校訂](参考)十一月三日 地震(岩国市史) | 新収日本地震史料 第3巻 | 239 | 詳細 |
検索時間: 0.029秒