[未校訂]「(包紙)安政三丙辰年七月
御用番牧野備前守ゟ御渡被成候
御書付弐(壱)通
安宅公御代 」
(端裏書)「 脇坂淡路守江
」
脇坂淡路守
居屋敷地震ニ而潰候箇所も有之其餘悉大破之趣可為難儀
候拝借金之儀者難被及御沙汰候得共別段之訳を以金三千
両拝借被 仰付候返納之儀者御勘定奉行可被談候
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2700433 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1855/11/11 |
和暦 | 安政二年十月二日 |
綱文 | 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及びその周辺〕 |
書名 | 〔龍野文庫所蔵文書 わ―5〕龍野市立歴史文化資料館 |
本文 |
[未校訂]「(包紙)安政三丙辰年七月
御用番牧野備前守ゟ御渡被成候 御書付弐(壱)通 安宅公御代 」 (端裏書)「 脇坂淡路守江 」 脇坂淡路守 居屋敷地震ニ而潰候箇所も有之其餘悉大破之趣可為難儀 候拝借金之儀者難被及御沙汰候得共別段之訳を以金三千 両拝借被 仰付候返納之儀者御勘定奉行可被談候 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 |
ページ | 838 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 兵庫 |
市区町村 | 龍野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒