Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔紀州田辺町大帳 第十八巻〕○田辺田辺市教育委員会編一九九一・七・二〇 清文堂発行 [未校訂]六月十四日一十四日夜九ツ時大地震珍敷ゆりニ而銘々外へ出大ニ驚申候夫ゟ朝迄少々ツヽユリ申候一... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 580 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔二川宿総合調査報告書文献資料編〕○愛知県渡辺和敏編著H11・3 豊橋市教育委員会発行 [未校訂]四〇六 嘉永七年六月 大地震、奈良方面で大被害の風聞嘉永七甲寅六月十四日夜八ツ時、当所へん... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 582 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔豊田史料叢書 内藤家文書 記録二〕豊田史料叢書編纂会編H13・3・31 豊田市教育委員会発行 [未校訂](安政元年御側御用所春秋日記)(注、内藤家は挙母藩々主)六月十五日 晴、九時頃より雨降一式... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 583 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○(静岡県)敷知郡大崎村二橋家文書6静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](前略)嘉永七寅六月十四日夜八ツ三刻大地振(ママ)□□由かめの水こほれおとしかけかもい抔落... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 482 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔二條家内々番所日次記〕 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日己巳、晴、今朝五ツ時過大地震也。當夏ゟ者少々輕し、乍併長し、所... 日本地震史料 76 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔脇坂安宅日記〕二十五 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日、晴、辰下刻地震。一辰下刻地震に付、即刻火事裝束に而、桂皇居江... 日本地震史料 76 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔阿部正桓家記〕二 [未校訂]嘉永七年○安政元年十一月四日、伊豆國地震海嘯、就中、下田港最甚しく、時に魯西亞船、既に同港... 日本地震史料 81 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年乙卯珍話〕 [未校訂]同年○安政元年十一月四日四ツ時過、近來稀成地震に而、江戸潰家、破損數多有之、同時豆州下田大... 日本地震史料 188 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔二十年後〕○ゴンチヤローフ著平岡雅英譯 [未校訂]『日本にては他國よりも屢々起るところなるが、かの稀有にして恐しき大自然の力によりて、フレガ... 日本地震史料 224 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔二木島鄕土誌〕○三重縣南牟婁郡 [未校訂]嘉永七年寅歳十一月四日大海嘯襲來、高さ三丈に及び、家屋流失、人畜死傷(死者十三)夥しく、二... 日本地震史料 448 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元寅年正月ゟ同二卯ノ三月迄御写物〕松平家文書越前史料福井県立図書館 [未校訂]一十一月六日町奉行山本源左衛門ゟ相達処左之通地震之儀只今問屋共ゟ申達候は、今日越後高岡之旅... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔旭市史二巻 近世北部史料編〕S48 旭市史編さん委員会 [未校訂](地震道中記)○序文にもあるごとく、宮負定雄は安政元年十一月四日伊勢参宮と、紀州和歌山に参... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 287 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大平年表録 二〕茅ケ崎市柳島 藤間雄蔵家文書 [未校訂]十一月四日四ツ時頃相州真鶴湊より先々豆州下田土津呂妻良子浦戸田之湊々水戸浦辺迄一面大地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 352 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔越谷市史四 史料二〕S47・3・30越谷市役所発行 [未校訂](内藤幸次家文書)江戸川区平井町同(嘉永七年)十一月四日 快晴一同日四ツ時大地震、当宿古土... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 372 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔従江戸之日記写 二〕鳥取藩鳥取県立博物館 [未校訂]十一月四日一山下豊三郎儀昨日御国ゟ到着申事今日四時頃余程の地震に付、為伺御機嫌駿河儀御広式... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 376 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜浅葉日記 二〕○相州三浦大田和村S55・3・31 横須賀市立図書館 [未校訂]十一月四日 北気ニ而陰、後ニは晴昼五ツ半時頃ニ地震はじまり、九ツ半時頃迄大地震、夜ニ入り而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 395 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔神奈川県郷土資料集成二 開港編〕S33・3・30 [未校訂](異国船渡来ニ付風評聞書)石井光太郎家文書嘉永七年十二月二日の条一去る十一月四日地震ニ而御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東海道箱根宿関所史料集 二〕S48・3・30箱根関所研究 [未校訂]会編・吉川弘文館(人馬御継立廉書 東海道箱根宿)石内直躬家文書(前略)一先般地震或ハ風損、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 399 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小海町誌二 川西編〕○長野県S43・11・1 鷹野一弥著・小海町誌刊行委員会 [未校訂]火山の噴出物に関係なく地震のためにしばしば河川がせき止められた。「五郎左衛門日記」のつぎの... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 535 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 538 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震のこと〕飯田市立図書館・市岡文庫 二 [未校訂]私儀十月四日大射(カ)宿出立十三峠之内深ケ谷と申立場有之右之場所ヲ二町計り通リ過候処大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 551 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕飯田市立図書館・市岡文庫 五二 [未校訂]一此度地震に付近藤茂左衛門へ尋遣し候処返書到来書抜松本町大地震荒増申上候右は四日朝五ツ時頃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 554 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御家老方諸事留 二十五〕原題「御家老方等手留」金沢市立図書館 [未校訂](安政元年十一月)四日 夜前雪・氷(こおる)ル、四寸計、今日終日雪降、四時近頃無之強シテ長... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 577 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔従江戸到来御用状(安政二乙卯年)〕間部家文書 鯖江市資料館 [未校訂]一二月十四日左之通以書付申渡之(中略)吟味役江吉原駅御本陣長谷川八郎兵衛金弐百疋旧冬大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔羽島市史 二巻〕S41・10・1 羽鳥市史編さん委員会・羽鳥市 [未校訂]役所安政元年(一八五四)十一月四・五・六日(十二月二十三・四・五日)東山・東海大いに震う(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 599 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記手ひかえ〕美濃高木家文書(ナ五二―五五) [未校訂]名古屋市蓬左文庫霜月五日 雪ちら〳〵一折々ぢしん入、殊之外こわい事也今朝やミ候、まづゆり不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 610 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記覚〕美濃高木家文書(ナ五一―五二五)名古屋市蓬左文庫 [未校訂]正安政二年月四日 雨天一昼後地しん一ツ入正月五日 雨天あらし雪も少しふる昼後又少し天きとな... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 611 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔冬御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二五) 名古屋市蓬左文庫 [未校訂]十一月四日 雪降、四五寸積ル一今朝五ツ半時大地震有之御館内御土蔵之壁は奥表共少々落、其外所... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 611 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔秋御日記〕▽美濃高木家文書(ナ五一―五二七) 名古屋市蓬左文庫 [未校訂](安政二年)七月四日 晴天 五ツ時過地震有之 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 614 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二乙卯年八月十六日ゟ吉葛園日次之記退隠後二年四拾六歳〕竹川竹斎著 [未校訂]松阪市史編纂室八(安政二年)月廿一日(前略)鳴海の宿の家々も海よりミゆるニそのほとりまで汐... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 624 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海舟全集第二巻 開国起原(下)〕S3・3・31 海舟全集刊 [未校訂]行会編・改造社同年十一月廿三日長崎奉行え来春阿蘭陀甲比丹参上之筈に候処不慮之天災国々大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大日本古文書幕末外国関係文書附録之二〕T6・1・25 東京帝国大学編・ [未校訂]発行(村垣淡路守範正公務日記)十一月四日 快晴一今朝、弥惣右衛門就作来り咄し居候処、四時少... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 633 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御殿場市史 史料叢書二〕S52・9・30 御殿場市史編さん委 [未校訂]員会(名主日記) ○御殿場山の尻村一十一月四日 大地震ゆリ申候、是ハ下郷・伊豆之内諸々浜つ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 748 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸御用日記 二番〕○下田 [未校訂]安政二年四月三日一御役所御出役山本謙兵衛様御手附 (空白)ニ而去十一月四日津浪之節水丈残し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 790 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔イラストレイテッド・ロンドン・ニュース日本通信 一八五三ノ一九〇二〕S49・5・8ティビーエス・ブリタニカ [未校訂](描かれた幕末明治)津波の下田から日本に地震起る ◆一八五六年一月五日号(13ページ)以下... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 794 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡市史 近世史料二〕S50・4・1静岡市役所編・発行 [未校訂](山田唯夫家文書)安倍郡坂本村「(表紙)当十一月四日地震御届ケ書控下書 」乍恐御届ケ書ヲ以... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 951 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政大地震関係古文書 第二集〕S53・8・1 静岡市環境整備部交通防災課編・静岡市役所発行 [未校訂](安政元寅年大地震記録)草薙 小林政子家文書(注、すべて〔静岡市史編さん資料〕S二二二・八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 987 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本道楽 二四〕S3 茂林脩竹山房発行 [未校訂](貴志孫太夫の逸話)静陵逸民(注、〔静岡市史編さん資料〕S二二二・八・一三〇にあるものと同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1010 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔本道楽 二十〕S3 茂林脩竹山房発行 [未校訂](松富屋の記録抄記)静陵散人一 安政の大地震静岡本通三丁目故藤波甚助方は松富屋といふ屋号で... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1010 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安倍郡名勝地誌〕M41 松岡謹二郎篇・安倍郡教育会 [未校訂]○音羽山清水寺=真言宗古義派無量光院末なり僧恵心の作なる千手観音を本尊とし道因法師を開山と... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1012 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔袋井市史史料編二 近世〕S57・7・10 袋井市史編纂委員会 [未校訂]編・袋井市発行一六三 地震被害届覚□書覚即死 組頭宇兵衛妻さな寅四拾六□(歳)右面体其外疵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1102 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東海市史 資料篇二〕○愛知県 [未校訂]S49・3・1 東海市史編纂会(調宝記)〈一三七〉乍恐御達申上候御事一仲川筋 堤長両かわニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1210 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔名古屋叢書二十 随筆編〕S36・3・30名古屋市教育委員会 [未校訂](感興漫筆)○十一月四日巳刻少し前、西南の方鳴、しばらくして地大に震、府下の屋壁毀損多し、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1211 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔葎の滴見聞雑剳 二〕名古屋市鶴舞中央図書館 [未校訂](書込)○十一月四日辰下刻大地震諸国の損壊甚し我尾張にて見聞する処大低左のごとし未た震せさ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1217 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御隠居様ゟ殿様江被仰附候写〕飯田市立図書館・市岡文庫 四二ノ二 [未校訂]四日地震にて尾州城中大に損所出来委舗事ハ分り不申候熱田大荒津波にて千石船浜迄打上候由浜御殿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1224 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御隠居様〆殿様江被仰附候地震の説〕飯田市立図書館・市岡文庫四二ノ一 [未校訂]昨七日五郎熱田へ参り一説承り候ゟは大変の由無躰にツフレ候由能普請の家かゆら〳〵致し傾キ候上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1225 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔文書〕○三重県二見町羽鳥徳太郎氏収集文書 教育委員会提供 [未校訂]嘉永七年(安政元年)十一月四日五ツ半時大地震四ツ時大津波上記標題を付して、江村地下文書は、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1314 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近世志摩国浜島資料集〕S42・5・12山崎英二編(謄写印刷) [未校訂](浜島旧記調子控)一同年十一月四日天気能間西風あれもよふニ御座候処四ツ時頃前不怪大地鳴ニ而... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1347 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔二十年のあゆみ〕○三重県海山町S37 鈴鹿市役所 [未校訂](尾鷲市海洋文化収 田中氏記録)十一月四日朝四ツ刻大地震大津波、翌五日南海地震震源地東南海... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1412 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔慶応二年玄甫菴再修造記〕○三重県 [未校訂] 同年冬霜月初四日申ノ下刻ヨリ五日辰之刻到迄震動変冬両度大地震ニ而堂宇悉破損相成不得止事。... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1438 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔布施市史 二〕○大阪府S42・1・15 布施市史編纂委員会・布施市役所 [未校訂]同年一一月四日朝五ツ時(午前八時ごろ)の地震は「古来稀成ル大地(震)ニ付筆記帳」(今西家文... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1483 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大阪編年史 廿二〕S51・11・30大阪市立中央図書館市史編集室編集・発行 [未校訂]十一月四日、辰ノ中刻大地震アリ、翌日又屢々震動ス。夜海嘯アリ。(鍾奇斎日々雑記 十二)霜月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1495 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大阪市史 二〕T3・8・31参事会編・発行 [未校訂]十一月四五両日の地震及海溢是なり。尤も本年は六月十四日夜半より翌日に亘り、数回の強震あり、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1504 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元年十一月五日地震津浪の際の河内屋新助書上〕○大阪大阪府立中之島図書館菊屋町文書第二六九号 [未校訂]乍憚口上菊屋町亀嶋屋吉蔵借屋河内屋喜兵衛同家父新助当卯六十三才一去寅年十一月五日夜高汐之節... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1532 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔堺市史史料五八 土木二〕堺市立図書館 [未校訂](嘉永七年大地震記録)嘉永七甲寅歳十一月四日 朝四ツ半時 大地震昼八ツ時 小地震夜四ツ時 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1545 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔築地本町二丁目会文書〕○兵庫県尼崎市立地域研究史料館 [未校訂](表紙)「嘉永七年寅九月十八日午刻入船おらしや国異国船ニ付人足控日記」(前略)同年十一月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1554 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔先考遺筆 二〕秋岡素平著 倉敷 富久村 [未校訂](注、次の〔倉敷市史 五〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1686 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔温徳公済美録 二七〕○広島浅野長愛氏蔵 [未校訂]嘉永七年(安政)同(十一月)廿三日本月四日巳刻御領分地震有之、同夜茂同様微震有之処、同五日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1733 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔忠正公一代編年史 二十一〕○萩山口県文書館 [未校訂](前略)十日邦内曩キニ四日晨ヨリ震動シ九日ニ至ル連日震動止マス損所モ亦タ多シ因テ之ヲ幕府達... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1773 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔那賀の風光〕T9・10・23紅露菊二郎著▽ [未校訂]答島の塩田は、寛永年中の創拓にして、今の長浜の地是なり。現今悉く水田或は宅地と変じて昔の面... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1819 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小松島市史資料 二〕S46・3・1小松島市史編纂委員会・小松島市教育委員会 [未校訂]㈣ 大地震記録十一月四日五日大地震并高潮にて広大の大疼ニ相成古今未曾有の大変其上内町焼失い... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1838 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔阿波の古文書 二〕S47・12・20猪井達雄 [未校訂](丹兵衛日記)○山川町瀬詰村嘉永七寅年十一月四日より大地震ゆり初五日七ツ半時ニ誠ニ殊之外の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1894 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔諸願指紙控 嘉永七甲寅年 庄屋所〕○宇和島市大浦新田甲二一七 清家萃家文書 [未校訂]御訴之事一大川筋土手石垣少々宛四ケ所破損右新田土手切弐ケ所但弐ケ所共弐拾間程相残り土手□(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1995 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天明八申二月明治四未十一月永代控〕○愛媛県吉田町赤松家文書(立間尻庄屋) [未校訂]嘉永七寅十一月一寅十一月五日夕七ツ半時頃ゟ大地震ニ而家土之塀多分損シ追々あびきつよく相成中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1997 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日本庶民生活史料集成 二〕S44・4・30三一書房 [未校訂](藤井此蔵一生記)○愛媛県越智郡井ノ口村十一月五日晩七つ時大地震。同夜五つ時大々、四つ時大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2038 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔修史余録十二 地誌篇〕高知市立市民図書館・平尾文庫 [未校訂]豊信公御代浜田氏漫筆抜抄地震部 全豊信公御代浜田三悦筆記抄出但余ニ筆多シト雖共多少異同有ル... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2148 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宿毛市史 資料二〕○高知県S53・3・20橋田庫欣・津野松生編集・宿毛市教育委員会発行 [未校訂](甲寅大地震手許日記)貝塚 浜田家文書嘉永七甲寅十一月五日大地震日記十一月五日 暁天快晴寒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2352 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元甲寅年十二月ヨリ翌卯年二月至御在所大地震一件〕相良文書 熊本県立図書館 [未校訂]十二月十日一御在所先月十三日被差立候御手飛脚御徒士赤坂伝七桑原勇左衛門弐人今夕到着右便之書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2380 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二乙卯年佐伯御城御普請御願済御奉書〕佐伯毛利家文書 佐伯市教育委員会 [未校訂]安政二乙卯年佐伯御城御普請御願済御奉書毛利安房守殿阿部伊勢守牧野備前守内藤紀伊守以上豊後国... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年浜松城之図遠江国浜松城地震ニ而損所之覚〕紺屋町竹内晴江氏蔵(県忠氏旧蔵) [未校訂]遠江国浜松城地震ニ而損所之覚一本丸菱櫓下石垣所々孕一同所富士見櫓下石垣所々孕一同所多門下石... 新収日本地震史料 補遺 別巻 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年卯正月吉日御殿御用筋扣帳〕紀州三浦家文書 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ▽ [未校訂]一去年西浜 御殿ゟ神嶋様園松院様御ゆり下り後早速御招被遊候ハ永々御愁被遊候御挨拶被仰入度思... 新収日本地震史料 補遺 別巻 534 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家政万控帖 その二天保慶応間諸書付綴〕桐間家文書 高知市立市民図書館 [未校訂]嘉永七年寅十一月五日大地震同十三日御飛脚立迄ニ諸取立方納大坂利銀右役場所を以不相納ニ付夫成... 新収日本地震史料 補遺 別巻 572 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震・津浪之記・異船之記真島「雄之助」善行安政二年十一月〕鶴岡市郷土資料館阿部正己資料 [未校訂](注、類書多く、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 414 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔樺山資之日記 二〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂]同四日晴四ツ前ニ出勤いたし候処 俄ニ地震ニ而いつれも外へ飛出 暫震候 追々評判取々ニ而十一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 454 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東根市史編集史料 第二十一号〕東根市史編集委員会編S62・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)(2) 嘉永七寅年十一月四日辰刻、東海道筋大地震之事右十一月四日辰刻大地... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 514 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔佐尾町史 史料編二〕○岐阜県佐尾町東保S55・3・10 佐尾町史編集委員会 [未校訂](嘉永七年祭礼記 宇佐美家)同夜八ツ時大地震有之、誠ニ恐怖仕候、先々車之儀ハ損し無之候。山... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 520 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔稲葉村誌(二)〕○静岡県志多郡稲葉村T2 [未校訂]震害安政元年十一月四日未曽有ノ大地震アリ、其ノ後両三年間大小幾多ノ震動アリテ人々安キ心モア... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 583 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天竜市史 史料編二〕 [未校訂](鈴木恒次文書)○天竜市相津八九乍恐以書付奉願上候一、稗三拾八石六斗九合 東雲名村一、同三... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 620 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新編一宮市史 資料編 補遺二〕S55・3・21 一宮市 [未校訂](北方村野田家文書)乍恐御願申上♥事一萱家壱軒 長九尺梁九尺 北方村仁兵衛一同 壱軒 長弐... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 657 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海福山最明寺過去帳〕○熊野市二木島 [未校訂](注、記載は宝永八年(一七〇八)より始まる。嘉永七年十一月四日の死者は次の通り、戒名は略す... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 683 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔畑名 均氏口述〕○熊野市二木島 [未校訂] 津波地蔵、もと荒坂小学校講堂の後にあり。安政の津波当時、地震後津波が来るまでに、ごはんを... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江長濱町志 第二巻 本編中〕中川泉三編S63・11・10 臨川書店 [未校訂]安政元年十一月巳の刻午前十時大地震あり。震動長く続き、翌五日申の刻午後五時再び大地震あり。... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 801 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近江愛知郡志(第二巻)〕中川泉三編 中村安孝発行S46・11・25 名著出版 [未校訂]平松山田平松之丞記録(注、六月十四日の地震記事省略) 同年霜月四日昼四ッ時大地震ゆる跡に東... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 811 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔正親町家役所日記 二十四〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]四日己巳 晴一今辰上刻大地震、暫時ニ而相慎(中略)一御殿内無御別条候事乍去御震殿及大破候ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 821 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今江登家文書〕○京都市鞍馬二ノ瀬町京都市歴史資料館 [未校訂](表紙)「嘉永五子正月両御堂御用頼書日記今江惣八」乍恐奉願上口上書一当月四日四ツ時大地しん... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 826 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宇治市史3 近世の歴史と景観〕○宇治林屋辰三郎・藤岡謙二郎編S51・3・1 宇治市役所 [未校訂]この時宇治では橋詰にあった高札場の石垣六尺が崩れ、宇治橋の台石に心割れが生じ、橋を支える石... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 834 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸書状 その二〕関西大学図書館シリーズ第二輯S57・9・10 関西大学図書館編・発行 [未校訂](〔五五七〕十一月十一日 摂津国嶋上郡高浜村庄屋西田半右衛門ゟ江戸山田惣兵衛宛書簡の一部)... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 837 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔金谷町史 資料編二 近世〕金谷町史編さん委員会編H5・3・31 金谷町役場発行 [未校訂]二六四 大地震潰家破損内改附立帳(横)(表紙)嘉永七寅年大地震ニ而潰家破損内改附立帳十一月... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 490 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良町史 資料編 近世(二)〕H4・3・31相良町編・発行大庭正八氏提供 [未校訂]第二節 安政の大地震四六六 笠名村名主小十の大地震災書留嘉永七甲寅十一月四日朝四つ時頃大池... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 517 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔瀬戸市史近世文書集 第二集〕瀬戸市史編纂委員会H3・10・25 瀬戸市発行 [未校訂](加藤円六家文書)○旧瀬戸村一八、大地震ニ付御拝借初書付類 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 559 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔近来年代記 (下)〕○大坂大阪市史史料第二輯大阪市史編纂所編S55・10・25 大阪市史料調査会 [未校訂](注、「新収」第五巻、別巻五―二、一四九九頁、上-8以下と同文、省略)○江戸出火并ニ諸国大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 580 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海南市史 第二巻 各説編〕海南市史編さん委員会H2・11・30 海南市 [未校訂](2) 安政の大地震 安政元年(一八五四)一一月五日(旧暦一二月二四日)震源地 南海道沖「... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 632 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔静岡県史 資料編十二 近世四〕H7・3・24静岡県編・発行 [未校訂]第五章 災害第一節 地震三八四嘉永七年十一月富士郡鳥並村大地震につき潰家書上帳(表紙)「 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 安政元年十一月四日の地震は遠州灘を震源とし、東海道・畿内に被害をもたらし、さらに翌日にも... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 387 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家譜 慶永公 従安政二年十月五日至同年十二月 百九十九〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 [未校訂](注、「新収」第五巻別巻二ノ一にない部分のみを記す)(注、同八一〇頁上11~12行の間に入... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔家譜 慶永公 従安政三年正月至同年六月廿三日 二百〕○江戸福井松平家譜□福井市立郷土歴史博物館寄託 [未校訂]一同月(正月)十日御老中阿部伊勢守殿若年寄本庄安芸守殿江左之通御聞番ゟ差出之旧冬地震并御近... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年大地震ニ付御手当頂戴帳寅十二月九日庄屋治右衛門〕○福井市小島家文書 □福井大学附属図書館寄託 [未校訂]奉頂戴銀子之㕝一銀拾八匁七分五厘 野中村儀□(ムシ)一〃拾八匁七分五厘 利平次印一〃拾八匁... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 389 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔覚〕○草津市長束時二郎家文書 草津宿街道交流館提供 2 242 [未校訂]然ル處同十一月四日昼七(ママ)ツ時大地震ゆる処彼是六月之地震と同様東海道駿州路町家倒レ出火... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 420 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大阪春秋〕第二四巻第一号H7・3・31 大阪春秋社 [未校訂](堺・大浜の安政大地震碑とカワラ版)中井正弘編集部註 本稿は本年一月十七日の阪神大震災発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 424 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西宮市史 第二巻〕魚澄惣五郎編S35・3・25 西宮市役所 [未校訂] 安政元年(一八五四)の地震には、摂津の酒造地においても、伝法村の二四、五軒の酒造家の中に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 430 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.246秒