[未校訂](安政元年十一月)
四日 夜前雪・氷(こおる)ル、四寸計、今日終日雪降、四時近頃無之
強シテ長地しん、九時ニも右ゟ強シテ是ニ短先前等二三日
少々宛有之
一右ニ付初雪御機嫌伺今日ニ候哉、地震之伺も有之哉、執
筆桑三郎江家来ゟ尋ニ為遣候所、初雪伺ハ昨日ニ而如例
出席切ニ而相済、地震伺ハ相公様江有之旨差出、下物(をカ)越
月番迄差出廻付、真竜院様・志之丞殿江も有之旨ニ而、
下物も主附監物より被指越呈書致候事
暮六時前昨日ゟ少々弱ニ而、昨日ゟ長キ地震ユリ、夜
中も少々宛両三度ゆる
五日 雨気ニ而今日終日雪気
一大聖寺表昨四日之地震強ク、当御館内少々損も有之由ニ
付、御機嫌伺呈書同役連名之分備後守様寿正院様江明六
日之日付ニ而出候ニ付、判形ニ執筆いたし来、廻付先江
遣し、七半時前来廻付為持遣候
六日 今暁も今朝も少々地しん
今朝少々氷気夜雪
七日 気色宜暁前♠入る、朝六時頃四時頃ニも少々地震有之
夜中六時過ニも少々ゆる
十五日 夜前も雪二三寸今日も終日雪気
一御勝手方之出□票廿品差越、明朝返在(カ)
当月四日・五日之地震上方余程之地震、当夏同様ニ而長
引候由、大坂辺別而強、津浪も打候由三度棟取ゟ之書状
有之
(安政元年十二月)
廿一日 夜前震動夜半過ゟ大荒風ニ相成今日霰折々降